こうほう佐倉 2024年9月1日号(1436号)

発行号の内容
-
くらし
楽しみながら災害対策をしよう! 自宅でできる防災キャンプ
■「防災キャンプ」にチャレンジしてみよう! 毎年9月1日は「防災の日」です。 災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、普段からの災害対策が大切です。 家庭でできる災害対策には、避難所の確認や食料の備蓄などさまざまなものがありますが、今回は、身近にあるものを使って楽しくできる災害対策「防災キャンプ」を紹介します。いざというときに役立つ知識を、実践を通して学んでみませんか? ※今回の特集では、いつ…
-
くらし
災害時の便利なサービスを知っていますか?
■防災行政無線「ぼうさいさくら」 災害時の避難情報など、市からの行政情報は、防災行政無線「ぼうさいさくら」で発信しています。この防災行政無線は、市内各所に設置された防災行政無線スピーカーを通じてお届けしています。 ※音声は、スピーカーの遠近や向きによって聞こえ方が異なります ※詳細は市ホームページ(上記)をご覧ください ■佐倉市メール配信サービス ※登録無料 行政情報をメールでお知らせするサービス…
-
くらし
学校や職場、外出先などで災害に巻き 込まれたら?
災害時は公共交通機関が停止し、帰宅が困難になる可能性があります。少しでも早く自宅に戻ろうとたくさんの人が移動を開始すると、円滑な救助・救急活動に影響を及ぼします。また、火災や落下物などの二次災害に巻き込まれる可能性もあるため、むやみに移動しないようにしましょう。 ・身の安全を確保し、その場からむやみに移動しない ・災害用伝言サービスなど、安否確認や情報交換の手段を家族や周りのかたなどと共有し、活用…
-
くらし
無料アプリ「カタログポケット」で「こうほう佐倉」を配信中
スマートフォン用無料アプリ「カタログポケット」は、文字の拡大や音声読み上げ、10 か国語への翻訳など、さまざまな機能が充実しています。 下記からアプリをダウンロードして、「佐倉」で検索! ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
岸田文雄首相が佐倉市を訪問しました
8月1日(木)、岸田文雄首相が、地域経済の実情を把握するため、新町通りの佐倉城下町商店会などを視察しました。 ■佐倉城下町商店会 視察した和菓子店・木村屋では、原材料などの物価高騰を価格転嫁する難しさや、職人の後継者不足による技術継承に対する不安などの課題、日本茶販売店・小川園では、「佐倉茶」の歴史やインバウンド客の誘致、海外展開への展望などが話題に上りました。 ■夢咲くら館 夢咲くら館では、佐倉…
-
くらし
9月は認知症月間(世界アルツハイマー月間)です
■認知症のかたが尊厳を保ち、希望を持って暮らすために 1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定めました。 日本でも、全ての認知症のかたが自らの意思によって生活できる社会の実現を目指して、令和6年1月1日、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され…
-
イベント
くさのねフェス2024
今年も野外音楽フェスを開催。草ぶえの丘で夏の思い出を! ※JR佐倉駅、京成佐倉駅、北総鉄道印旛日本医大駅から無料シャトルバス運行予定 9月7日(土)10:00~19:30 チケット情報:前売券6000円/当日券7000円 高校生学割前売券2000円 保護者同伴に限り中学生以下無料 ※入場時、別途ドリンク代500円 ※第二キャンプ場のみ入場可 Sound Stream sakura、各種プレイガイド…
-
イベント
情報のひろば(催し)
■お茶席のご案内 三逕亭(佐倉城址公園内)【電話】486-4520 ・表千家流:9月1日(日)、23日(月・休)、29日(日) ・裏千家流:9月8日(日)、15日(日)、16日(月・祝)、22日(日・祝)時 午前10時~午後3時30分 費用:一服800円(子ども400円) 問合せ: 文化課【電話】484-6191 貸席に関して…公園緑地課【電話】484-6165 ■旧堀田邸・武家屋敷・佐倉順天堂記…
-
講座
情報のひろば(講座)
■ミウズ男女平等参画セミナー「DV(ドメスティック・バイオレンス)からの回復」~自分らしく輝くためには~ 配信期間:9月1日(日)午前9時~30日(月)午後8時 講師:西山さつき(NPO法人レジリエンス代表理事) 視聴方法:ミウズホームページ(右記)から ※期間中何度でも視聴可 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:佐倉市男女平等参画推進センターミウズ 【電話】460-2580 ■「成年…
-
イベント
佐倉市市制施行70周年記念協賛事業 9月のイベント
佐倉市市制70周年協賛事業として実施されるイベントを紹介します。 ■第20回ハンドメイドFES イオンタウンユーカリが丘 日時:9月11日(水)~13日(金) 場所:イオンタウンユーカリが丘 さくらの広場 内容:ハンドメイド作品の展示販売やワークショップなど 問合せ:岡島 【電話】090-9800-6789 ■楽しみ、学び、繋がる-多世代と地域をつなぐ居場所づくり- 日時:9月16日(月・祝)午後…
-
くらし
情報のひろば(募集)(1)(2)
■家庭児童支援員(パートタイム会計年度任用職員) 内容:家庭児童相談(児童虐待・DV被害対応を含む)の電話や面接対応、家庭訪問など 対象:以下(1)~(3)のすべてを満たすかた (1)社会福祉士・保健師・看護師・保育士・教員免許・精神保健福祉士・公認心理士のいずれかを有する (2)パソコンの操作経験があり、WordやExcelを用いて文書作成ができる (3)普通自動車運転免許を有する 定員:1人 …
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(1)
■佐倉市オリジナルデザイン婚姻届を配布しています 市では、市制施行70周年を記念してオリジナルデザイン婚姻届を作成しました。 この婚姻届のデザインは、市内にある千葉県立佐倉南高等学校の生徒が、佐倉市をイメージし、これから結婚されるかたの幸せを願って作成しました。 配布場所:市民課、各出張所、サービスセンター ※従来の婚姻届も配布しています 問合せ:市民課 【電話】484-6121 ■令和6年全国家…
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(2)
■令和7年度使用教科用図書について 市内中学校で、令和7年度から使用する教科書が下記のとおり決まりました。 ・国語 伝え合う言葉中学国語(教育出版) ・書写 中学書写(教育出版) ・地理 新しい社会地理(東京書籍) ・歴史 新しい社会歴史(東京書籍) ・公民 新しい社会公民(東京書籍) ・地図 中学校社会科地図(帝国書院) ・数学 未来へひろがる数学(啓林館) ・理科 未来へひろがるサイエンス(啓…
-
くらし
9月10日(火)~16日(月・祝)は「自殺予防週間」です
日本の令和5年の自殺者数は2万1837人(※)で、佐倉市でも毎年尊い命が失われています。自殺の原因にはさまざまな要因が関わっており、自分で解決しきれない悩みなどから精神的に落ち込み、うつ状態に陥ることで正しい判断ができなくなるといわれています。1人で悩まずに、まずはご相談ください。 市では、自殺予防週間にふるさと広場のオランダ風車を、気持ちを落ち着かせる効果があるとされるブルーでライトアップします…
-
くらし
情報のひろば(図書館情報)
■今月の休館日 2日(月)・3日(火)・9日(月)・17日(火)・24日(火)・30日(月) ※臼井公民館図書室は16日(月・祝)、北志津児童センター図書室は、16日(月・祝)・23日(月・休)も休館 ■えほんと手あそび・わらべ歌のおはなし会 日時:9月12日(木)、26日(木)午前11時~11時30分 定員:5組(当日先着順) 対象:0~2歳児と保護者 場所・問合せ:佐倉南図書館 【電話】483…
-
くらし
納期のお知らせ【納期限9月30日(月)】
・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料 第3期 納税相談…債権管理課【電話】484-6118 後期高齢者医療保険料…健康保険課【電話】484-6136 介護保険料相談…介護保険課【電話】484-6187
-
くらし
暮らしの相談 ※記載のないものは予約不要
■生活に関する相談 ■子ども・育児・教育 ■仕事に関する相談 ※対象など詳細はお問い合わせください ■年金・法律など ■社会福祉協議会の福祉相談
-
くらし
移動交番【9月の開設情報】
時間:(1)10:00~(2)14:00~ 開設時間:90分 ※開設できない場合あり 問合せ:佐倉警察署地域課 【電話】484-0110
-
くらし
高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センター
※催しはすべて予約制。申し込みは各包括支援センターへ ■としとらん塾 ■介護者教室 ■9月のオレンジカフェ 申込・問い合わせ:
-
講座
9月2日(月) 申し込み開始 9月~11月開催分 高齢者向けスマートフォン講習会を開催!
市が提供するサービスや、発信する情報をより多くのかたに活用いただくためのスマートフォン講習会を市内5つの会場で開催します。 対象:市内在住の60歳以上のかた 定員:各回15人(先着順) ・受け付けは平日のみ(午前9時30分~午後5時) ・開催場所によって、申し込み先が異なるのでご注意ください ・1講座の所要時間は1時間です ・スマートフォンをお持ちでないかたも、機器の貸し出しがあります ※12月以…
- 1/2
- 1
- 2