こうほう佐倉 2025年1月1日号(1444号)

発行号の内容
-
くらし
これからも咲き続けるまちへ・共に歩むまちづくりを
■これからも咲き続けるまちへ 佐倉市長 西田 三十五(にした さんご) 希望に満ちた輝かしい新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。 佐倉市も、昨年の市制70周年の”節目”で芽吹いた若者たちによるまちづくりの礎を大切に育て、「持続可能なまち」実現という”希望”に向け、新たな一歩を踏み出す年を迎えました。 特に、昨年2月に締結した市内5つの県立学校との包括連携協定を推進し、生徒をはじめ、将来のまちの担…
-
くらし
市制施行70周年記念ムービー『未来(みらい)へ』座談会(1)
新しい年が始まり、佐倉市も新たな一歩を踏み出しました。今年も「こうほう佐倉」では、さまざまな市の情報をお伝えしていきます。 2025年のスタートを飾る今号では、佐倉市出身で、市制施行70周年記念ムービーの脚本・監督を務めた上村奈帆さんと、主演の高校生二人にお話を聞きました。 ■佐倉市のこれまでに思いを馳せつつ、現代を生きる人々へ、そして未来に向けたメッセージ 市制施行70周年を記念して、上村奈帆さ…
-
くらし
市制施行70周年記念ムービー『未来(みらい)へ』座談会(2)
■Cross Talk 脚本・監督上村奈帆×桜井未来(みく)役 青柳真菜香×青柳ゆめ乃役 カストロハツミ ―オーディションに応募した動機と参加した感想を教えてください 真菜香:もともと映画を見るのが大好きで、いつか自分も出演してみたいと思っていたのと、大好きな佐倉市の映画だったので、挑戦してみたいと思いました。オーディションは、「絶対に主役をやりたい!」と思って参加しましたが、まわりの皆さんの演技…
-
くらし
SAKURA Blossom Gardenとして新フォトスポットに生まれ変わりました
■市役所時計台がSAKURA Blossom Gardenとして新フォトスポットに生まれ変わりました 市制施行70周年を記念し、印旛特別支援学校さくら分校が株式会社常磐植物化学研究所の協力を得ながら、市役所敷地内の時計台周辺に植物の植え付け作業を行い、「SAKURA Blossom Garden」が11月に完成しました。 ガーデンには季節ごとにさまざまな花が咲き誇ります。市役所へお越しになった際は…
-
くらし
婚活イベント第3弾! 恋するWinter Party ~バレンタインの魔法~
7月、11月に開催されたイベントでは、計19組のカップルが成立しました。今年度最後となる第3弾は、人気の市内飲食店「里山Transit」で開催します。婚活パーティに参加して、素敵なお食事を楽しみながら、新たな出会いを探してみませんか。 日時:2月15日(土)午前11時~午後3時 場所:里山 Transit(ユーカリが丘) 費用:4600円 対象:次の条件をすべて満たすかた (1)25歳~50歳の男…
-
イベント
~開運招福 佐倉七福神めぐり2025 ~
北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並みー佐倉・成田・佐原・銚子・百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的町並み群ーが平成28年度の日本遺産に認定されました。 歴史ロマン漂う、新春の清々しい町並みを、ゆっくりと散策を兼ねて巡ってみませんか。 ■御朱印紙販売(場所により営業日が異なります) 場所:各寺社、手づくり工房さくら、甘味処いちおか、佐倉市観光協会 費用:500円 ※全寺社の朱印済み御朱…
-
文化
第41回 新春佐倉美術展
会期:1月5日(日)~19日(日) 観覧無料 佐倉を拠点として活動する作家の作品を一堂に集めて紹介する新春恒例の展覧会。絵画・工芸部門は公募・審査により入選作品を、彫刻・書は選抜作品を展示しています(6日(月)・14日(火)は休館)。 ■ギャラリートーク 出品作品について、審査員や出品者が語ります。 絵画:1月11日(土) 工芸:1月12日(日) 彫刻・書:1月13日(月・祝) ※時間は各日午後2…
-
文化
名門ドイツ・グラモフォンでの鮮烈デビューから10年 松田 華音 ピアノ・リサイタル
日時:1月26日(日) 午後2時開演 A席:2900円、B席:2500円 U-25(25歳以下):2000円 ※未就学児入場不可 プログラム: チャイコフスキー…四季-12の性格的描写 Op.37bis スクリャービン…24の前奏曲 Op.11 ※変更になる場合があります チケット予約:市ホームページ(下記)または電話、窓口で受け付けしています。 ■コンサートグランドピアノ3台を弾いてみよう! ス…
-
くらし
納期のお知らせ【納期限1月31日(金)】
・市・県民税森林環境税…第4期 ・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料…第7期 納税相談…債権管理課【電話】484-6118 介護保険料相談…介護保険課【電話】484-6187 後期高齢者医療保険料…健康保険課【電話】484-6136
-
イベント
情報のひろば(催し)
■お茶席のご案内 三逕亭(佐倉城址公園内)【電話】486-4520 ▽裏千家流:1月19日(日)、26日(日) 時間:午前10時~午後3時30分 費用:一服800円(子ども400円) 問合せ: 文化課【電話】484-6191 貸席に関して…公園緑地課【電話】484-6165 ■草ぶえの丘イベント ▽お正月の無料開放 1月2日(木)入園料無料で、甘酒の無料提供、焼き芋販売のほか、昔の民家でお餅や豚汁…
-
講座
情報のひろば(講座)(1)
■「知って得する食事教室」生活習慣病予防の食事について 日時:1月16日(木)午後1時~3時 要申し込み 場所:西部保健センター 内容:講義ほか(適正体重と必要エネルギー量、食べ方や食品の選び方と調理の工夫) 対象:特定保健指導対象のかたまたは40歳~74歳の市民のかたで、生活習慣病予防のために食生活を改善したいかた 定員:8人(先着順) 締切:1月15日(水) 申しこみ・問合せ:健康推進課 【電…
-
講座
情報のひろば(講座)(2)
■脳とからだの元気力測定会 日時:2月12日(水)午前10時~午後3時(30分ごとの受け付け) 要申し込み 場所:ミレニアムセンター佐倉 内容:脳の記憶力・反応速度チェック、握力・口腔機能測定など対市内在住のかた 定員:各回3人(先着順) 申しこみ・問合せ:高齢者福祉課 【電話】484-6343 ■『風媒花』第37号「学芸員が語る佐倉の文化財」発表会 日時:2月3日(月)午後1時30分~ 要申し込…
-
くらし
情報のひろば(募集)(1)
■市営住宅入居者の募集 期間:1月16日(木)~31日(金)午前8時45分~午後5時 募集案内・申込書配布場所:住宅課、各出張所、弥富派出所、西志津・佐倉市民サービスセンター(1月9日(木)から配布) ※募集住戸、応募資格、家賃などは申込書をご覧ください 締切:1月31日(金) 申込み:申込書、必要書類を住宅課へ持参(郵送不可) 問合せ:住宅課 【電話】484-6168 ■たけのこ缶詰づくり施設利…
-
くらし
情報のひろば(募集)(2)
■会計年度任用職員募集 ▽公立保育園職員 任期:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 場所:市内公立保育園6園 ※条件により各種手当・通勤費あり、社会保険適用 対象:(1)保育士(要保育士資格) (2)保育園看護師(要看護師資格または准看護師資格) (3)調理員(フルタイムは要調理師免許または栄養士免許) 締切:1月10日(金)午後5時申電話またはパブリックコネクト ※詳細は市ホームページ(右…
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(1)
■令和7年佐倉市消防出初式を開催します 新春の恒例行事。消防団員・消防職員が地域の消防防災活動に対する決意を新たにし、災害のない安全な市民生活を祈念します。今回の出初式は、分列行進やはしご車などの消防車両の行進、消防音楽隊による演奏を行います。 日時:1月12日(日)午前10時30分~ 場所:佐倉城址公園自由広場 問合せ:危機管理課 【電話】484-6132 ■窓口受付時間(平日)に関する利用者ア…
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(2)
■正月企画「本の福袋」 日時:1月5日(日)~ 場所:志津図書館 内容:児童用(1歳から小学低学年)の図書を3冊ずつ袋に入れて貸出します 問合せ:志津図書館 【電話】488-0906 ■佐倉南図書館ブックリサイクル 期間:2月28日(金)まで(休館日除く) 時間:午前9時~午後8時 場所:佐倉南図書館内リサイクル・不用本を提供します。 ※詳細はホームページ(右記)参照 ※二次元コードは、本紙をご覧…
-
くらし
年始のごみの収集
※ごみは収集日の朝8時30分までに、必ず市指定ごみ収集袋に入れて出してください ※前日の夜や指定日以外には出さないでください ※臨時収集日は、収集の時間が前後する場合あり ■粗大ごみ有料戸別収集 1月6日(月)から受付開始 ■粗大ごみ収集の予約先 (1)(有)印旛防疫社【電話】483-5022 佐倉・根郷・和田・弥富地区にお住まいのかた、臼井・志津地区のうち、京成電鉄軌道から北側の地区にお住まいの…
-
くらし
暮らしの相談
※記載のないものは予約不要 ■生活に関する相談 ■子ども・育児・教育 ■仕事に関する相談 ※対象など詳細はお問い合わせください ■年金・法律など ■社会福祉協議会の福祉相談
-
くらし
移動交番【1月の開設情報】
時間:(1)10:00~(2)14:00~ 開設時間:90分 ※開設できない場合あり 問合せ:佐倉警察署地域課 【電話】484-0110
-
くらし
高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センター
※催しはすべて予約制。申し込みは各包括支援センターへ ■としとらん塾 ■1月のオレンジカフェ 申込・問合せ:
- 1/2
- 1
- 2