こうほう佐倉 2025年3月1日号(1448号)

発行号の内容
-
子育て
とれたて!できたて!想いが詰まった自校式給食(1)
■佐倉市は、全ての小・中学校で自校式給食を行っています 子どもたちの学校生活の楽しみの一つ、給食。佐倉市は、各校に配置された栄養士・栄養教諭が献立を考案して、特色ある給食を提供する「自校式給食」を市内全小・中学校で実施しています。 自校式給食は、温かくおいしい給食をすぐに提供できること以外にも、佐倉っ子たちの成長に大きく貢献しています。 ■ひと味違う佐倉の自校式給食! 自校式給食は、「各学校で給食…
-
子育て
とれたて!できたて!想いが詰まった自校式給食(2)
■市内小中学校の栄養士・栄養教諭が選んだ おうちで作れる!人気給食レシピ 育ちざかりの子どもだけではなく、高齢のかたにも必要なタンパク質などの栄養素が取れる給食メニューを紹介します! 家族で一緒にキッチンに立って、楽しく食育してみませんか? ◆主食 唐揚げごはん ▽材料(4人分) ごはん…お茶碗4杯分 鶏むね肉…140g 片栗粉…大さじ3 揚げ油…適量 ★おろししょうが…小さじ1 ★しょうゆ…大さ…
-
くらし
無料アプリ「カタログポケット」で「こうほう佐倉」を配信中
スマートフォン用無料アプリ「カタログポケット」は、文字の拡大や音声読み上げ、10か国語への翻訳など、さまざまな機能が充実しています。 下記からアプリをダウンロードして、「佐倉」で検索!
-
スポーツ
市制70周年 第42回 佐倉マラソン ~小出義雄記念陸上競技場改修記念~
日時:3月30日(日)午前9時~午後3時30分(予定) 雨天決行 ・開会式…午前9時 ・フルマラソン…午前9時30分~ ・3kmの部…午前9時50分~ ・10kmの部…午前10時30分~ ※参加受け付けは終了 場所:岩名運動公園小出義雄記念陸上競技場〜印旛沼周辺 ■ご協力ください-安全安心な大会を目指して- ・マラソンコース周辺では、ランナーの安全確保のため、交通規制(下図)を行います。 ・車での…
-
文化
デビュー50周年記念 千住真理子 ヴァイオリン・リサイタル
日時:6月29日(日) 午後2時開演 A席…4000円、B席…3500円 U-25(25歳以下)…3000円 ※未就学児入場不可 日本を代表するヴァイオリニスト千住真理子。デビュー50周年のアニヴァーサリー・イヤーに贈るスペシャルプログラム。 名器ストラディヴァリウス「デュランティ」が紡ぐ甘美な旋律を心ゆくまでご堪能ください。 プログラム:デビュー50周年に贈る名曲の数々 ※最新の情報はホームペー…
-
くらし
市民課窓口からのお知らせ -オンラインや出張所でできる手続きを紹介します-
3月から4月は、転入や転出などの異動に関する手続きが多くなるため、窓口が大変混み合い、待ち時間が長くなる場合があります。 オンラインでできる手続きや近くの出張所でできる手続きもありますので、是非ご利用ください。 また、窓口の混雑状況(待ち人数の確認)は二次元コード(右記)からスマートフォンなどで、いつでもチェックできます。 ■マイナンバーカードを使ってオンラインで転出届ができます 他市区町村に転出…
-
イベント
情報のひろば(催し)
■高校演劇発表会~To the FUTURE~ 市制施行70周年記念ムービーで活躍した佐倉東高等学校演劇部を含む計4高校の演劇部が集まります。ぜひご覧ください。 日時:3月25日(火)午前10時30分~ 場所:佐倉ハーモニーホール 問合せ:社会教育課 【電話】484-6189 ■草ぶえの丘春休みのイベント 日時:3月15日(土)・16日(日) (1)シャボン玉体験 費用:500円~ (2)スラック…
-
講座
情報のひろば(講座)
■日本陸上競技連盟公認審判員資格取得のための事前勉強会 日時:3月15日(土)午前9時~午後4時 要申し込み 場所:岩名運動公園小出義雄記念陸上競技場 締切:3月13日(木) 申込み:Eメールにて住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、佐倉マラソン実行委員会事務局【メール】[email protected]へ 担当課:生涯スポーツ課 ※資格取得には、3月23日(日)実施の…
-
健康
3月は「自殺対策強化月間」です こころの健康に関する相談・講演会
自殺は、個人の意思や選択の結果ではなく、健康、家庭、経済的な問題などが関係し、心理的に追い込まれることで起こります。1人や家族で悩みを抱え込まずにご相談ください。 ■こころの健康相談 要申し込み 市では、専門医や臨床心理士によるこころの健康相談を実施しています。詳細は市ホームページ(右記)をご覧ください。 締切:相談日の前日 申しこみ・問合せ:健康推進課 【電話】312-8228 ■厚生労働省によ…
-
くらし
情報のひろば(募集)
■佐倉少年少女発明クラブ員 期間:5月~令和8年2月の主に土曜日 ※年間20回予定 時間:午前9時45分~11時45分 場所:佐倉草ぶえの丘 内容:ノコギリなどを使い、自由な発想で工作をします。運営委員が作品制作を支援するほか、バスツアーなどもあります。 対象:市内在住の小学3~6年生 定員:20人程度(多数時抽選) 締切:4月11日(金) 申込み:ちば電子申請サービス(右記)から 問合せ:指導課…
-
くらし
佐倉市職員採用試験【先行実施枠試験】のご案内
先行実施枠試験は、民間企業との併願を考えているかたも受験しやすい試験です。詳細は、職員採用情報サイト「パブリックコネクト」の佐倉市職員採用ページに掲載しています。先行実施枠試験で採用された職員のインタビューなどもありますので、ぜひご覧ください。 ■先行実施枠試験の3つのメリット (1) 最終合格は6月⇒夏試験より約4か月早いです (2) 特別な公務員試験の対策は不要⇒民間企業と同様にSPI検査や面…
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(1)
■介護保険給付費通知の発送について 毎年3月ごろに、全利用者に発送していた介護保険給付費通知は、今年度から希望者のみに送付します。詳細は市ホームページ(右記)をご覧ください。 問合せ:介護保険課 【電話】484-6174 ■建築職合同キャリア説明会 日時:3月14日(金)正午~午後5時 要申し込み 場所:千葉県庁 内容:県内各自治体の職員から直接話を聞ける個別ブースや、自治体職員が業務内容などを語…
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(2)-1
■監査の措置結果について 「令和6年度財政援助団体等監査の結果に関する報告に基づいて講じた措置」が市長から提出されました。 閲覧場所:市政資料室(市役所1号館2階)、市内図書館、市ホームページ(右記) ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:監査委員事務局 【電話】484-6178 ■草ぶえの丘は指定管理者の管理運営となります 市の直営施設である佐倉草ぶえの丘は、4月から(株)日比谷アメニ…
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)(2)-2
■窓口受付時間に関する利用者アンケート 令和6年12月2日から一部窓口の受付時間が変更になったことに伴い、市民アンケートを実施します。 申込み:ちば電子申請サービス(右記)から ※一部窓口にアンケート用紙を配架しています ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 締切:3月31日(月) 問合せ:行政管理課 【電話】484-6288 ■春季全国火災予防運動~守りたい 未来があるから 火の用心~ 火災が…
-
健康
予防接種に関するお知らせ
■令和6年度新型コロナウイルス感染症定期予防接種 今月末で定期予防接種期間が終了します。詳細は市ホームページ(右記)をご覧ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 場所:市内および県内の協力医療機関 費用:3500円 対象:65歳以上のかた(誕生日が昭和35年4月1日以前)または60歳~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能などで身体障害者手帳1級を持っているかた 締切:3月31日(月) ■麻…
-
くらし
3月1日は「市民憲章推進の日」です
佐倉市民憲章は、市民が力を合わせて「ふるさと佐倉のまちづくり」を進めるため、昭和45年に定められました。制定当時と比べて私たちを取り巻く環境は大きく変化しましたが、市民憲章は現在も市のまちづくりの大切な道しるべとなっています。 ■佐倉市民憲章 わたくしたちは、印旛沼湖畔のきれいな空気と緑と太陽と歴史に恵まれた佐倉市民です。全市民は、力を合わせてこの憲章を守り、理想のまちをつくりましょう。 1. 私…
-
くらし
移動図書館 さくらおぐるま号
■5・19日(第1・3水曜日) ・八幡台(八幡台会館)10:00~10:40 ・宮ノ台(井野中学校)11:00~11:25 ・染井野(みずき公園)15:15~15:45 ■11・25日(第2・4火曜日) ・六崎(根郷角栄井戸作東公園脇)10:00~10:30 ・春路(しろさわ公園)10:45~11:15 ・城(松ケ丘一号公園下)14:35~15:05 ・大崎台(城堀公園)15:30~16:00 ■…
-
くらし
暮らしの相談 ※記載のないものは予約不要
■生活に関する相談 ■子ども・育児・教育 ■仕事に関する相談 ※対象など詳細はお問い合わせください ■年金・法律など ■社会福祉協議会の福祉相談
-
くらし
移動交番【3月の開設情報】
時間: (1)10:00~ (2)14:00~ 開設時間:90分 ※開設できない場合あり 問合せ:佐倉警察署地域課 【電話】484-0110
-
くらし
高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センター
地域包括支援センターとは、介護・福祉・保健・医療の総合相談窓口です。各専門職員が相談に応じます。 ※催しはすべて予約制。申し込みは各包括支援センターへ ■としとらん塾 ■3月のオレンジカフェ 申込・問合せ:
- 1/2
- 1
- 2