広報かもがわ 2024年4月1日号 No.487

発行号の内容
-
くらし
千葉県東方沖で地震が多発 今こそ! 地震に備えましょう
2月26日から千葉県東方沖で地震活動が続いています。気象庁によると、過去にも千葉県東方沖でマグニチュード5前後の地震が発生し、1週間~数カ月程度地震活動が活発になったことがあるため、今後も注意が必要とのことです。地震への日頃の備えを確認していただくとともに、強い揺れが発生した場合には、身の安全を図るようお願いします。 ■私たちにできること 1 避難経路を事前に確認しましょう ウェブ版防災マップは、…
-
くらし
物価高騰対応重点支援給付金
■低所得世帯に10万円を給付 エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた低所得世帯を支援するため、住民税均等割のみ課税されている世帯に対し、1世帯当たり10万円を給付します。 給付対象:令和5年12月1日現在、本市の住民基本台帳に登録されている方で、世帯全員の令和5年度分の住民税が(1)または(2)の世帯 (1)均等割のみ課税されている世帯 (2)均等割のみ課税されている方と非課税の方で構成…
-
くらし
市の行政組織が変更に 子ども家庭センターを新設
住民サービスの基本となる市の行政組織が変わりました。 市長事務部局は3部16課46室・係(1室・係減)となりました。教育委員会事務部局(2課6室・係)は変更ありません。 改編内容は、以下のとおりです。 ■市民福祉部健康推進課 ・「新型コロナ対策室」を廃止します。感染予防対策、ワクチン接種などの事務については、保健予防係が担当します。 ■市民福祉部子ども支援課 ・「子ども家庭センター」を新設します。…
-
その他
広報かもがわ読者アンケート
広報かもがわでは、令和6年1月1日号から毎号、読者アンケートを実施しています。 ■今までいただいたご意見(一部抜粋) ・広報かもがわのウェブ版は、ページをめくるタイプだが、スマホで見る時少し不便なので、スクロールできたら便利だと思う。記事をタップするとリンク先に飛ぶのも有効だと思う。 ・民間の電子書籍読み放題サービスに加盟してみるのはどうか。 ・ウエブ版はフルカラーで見れたら良い。 ・知りたい情報…
-
文化
郷土資料館 展覧会 鴨川市所蔵 絵画コレクション
日時: 第2期…4/9(火)~4/29(月・祝) 第3期…5/3(金・祝)~5/26(日) 第2期、3期ともに横山大観の「霊峰」を特別公開 場所:郷土資料館 郷土資料館では、横山大観の「霊峰」をはじめ、絵画作品を約300点所蔵しています。中には公共施設に展示されているものもありますが、普段は目に触れる機会が少ない作品がほとんどです。今回の展覧会では、市にゆかりのある画家などの作品を紹介します。 展…
-
くらし
造林・間伐事業
■森林整備に対し費用の一部を補助 市では、森林所有者が行う造林・間伐などの森林整備に対し、費用の一部を補助しています。 森林整備を行う場所や面積などを確認し、下記問い合わせ先へご連絡ください。 ■ナラ枯れ被害でお困りの方はご相談を 「ナラ枯れ」とは、ナラ類などの樹木に病害虫が潜入しナラ菌が増殖することで枯死させる伝染病です。 倒木の危険もありますので、道路や住宅に危険の及ぶ被害木がある場合はご相談…
-
くらし
まちづくり支援補助金 市民活動団体のプレゼンテーション
市では、市民活動団体などが主体となって企画・実施する事業に「みんなで育て鯛!まちづくり支援補助金」を交付しています。 令和6年度の事業内容を発表する公開プレゼンテーションと令和5年度の実績報告会を行います。 傍聴を希望する方は、4月12日(金)までに申し込みください。 日時:4月13日(土)午後1時30分から 場所:市役所4階大会議室 発表団体: プレゼンテーション(4団体) ・川代柿ノ木代棚田 …
-
しごと
令和6・7年度 業者登録の随時申請を受付
市が発注する工事などの入札等に参加するには「鴨川市入札参加業者資格者名簿」に登録することが必要となります。 令和5年に受け付けを行った令和6・7年度の当初申請(9月~11月のインターネットによる申請、12月の書類による申請)をされていない業者の皆さんを対象に、下記のとおり随時申請を受け付けます。 受付期間は、いずれの申請方法も、令和6年4月16日(火)から令和7年3月31日(月)までです。 ■イン…
-
子育て
4月はいじめ防止啓発強化月間です いやなことをされたら、すぐ相談を
4月は「いじめ防止啓発強化月間」です。 社会全体で、いじめの根絶を目指し、市民の皆さんと防止に取り組んでいきます。 ■児童・生徒のみなさん 自分がされていやなことは人にしてはいけません。もし、自分がいじめられたり、ほかの友だちがいじめられていたりしたときは、先生や家族など、まわりの大人に勇気をもって伝えましょう。 ■市民の皆さん いじめを発見した場合、あるいはその疑いがあると感じたら、迷わず教育委…
-
子育て
子どもの多い世帯を応援 第3子以降の給食費を今年度も無料に
市では、子どもの多い世帯の経済的負担を軽減するため、昨年度に引き続き、第3子以降の学校給食費を無料とします。 4月に、教育委員会から学校を通じて、市内小・中学校に在籍する全ての児童・生徒の保護者へ案内チラシを配布します。 該当となる方は、申請書を学校に提出してください。内容の審査の後、教育委員会から該当の可否について通知します。なお、昨年度に無償化の決定を受けた方でも、令和6年度分として改めて申請…
-
子育て
中学生 高校生 対象 マニトワック市で交流を
中学生・高校生の皆さん、今年の夏、米国マニトワック市の学生とホームステイで交流しませんか? 海外交流を希望する方・興味のある方は、まずは事前説明会にご参加ください。保護者同伴です。 ■青少年海外派遣事業の事前説明会 日時:4月17日(水)午後7時から 場所:総合運動施設の文化体育館2階会議室 派遣先:アメリカ合衆国ウィスコンシン州マニトワック市(国際姉妹都市) 対象:市内在住の中学2年生から高校3…
-
くらし
4月2日は世界自閉症啓発デー
4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。日本でも、4月2日から8日までを、自閉症をはじめとする発達障害をみんなが知るための「発達障害啓発週間」としています。 自閉症は、病気ではなく、脳の発達の仕方の違いによる生まれつきのものだと考えられています。自閉症の特性があると、言われていることがよく分からなかったり、当たり前に思われていることへの対応が分からなかったり、音や光がつらいと感じることがあります。 …
-
子育て
子育て支援室(予約不要)
※利用対象児の兄・姉(未就学児)の利用も可 ■おはなしシアター ■はかってみよう 問合せ:子ども支援課 【電話】7093-7113
-
子育て
図書館 (予約不要)
■おひざにだっこのおはなし会 ■なかよしひろばおはなし会 問合せ:図書館 【電話】7092-0312
-
子育て
子どもの健診
■3歳児の健康診査 問合せ:子ども家庭センター 【電話】7093-7151
-
くらし
〔シリーズ(27)〕進めよう「心」のバリアフリー
「発達障害」って何だろう?(5)~トゥレット症~ ■トゥレット症とは… 思わず起こってしまう素早い身体の動きや発声をチックと呼びますが、さまざまな運動チック、音声チックが1年以上にわたり強く持続し、日常生活に支障を来すほどになる場合にはトゥレット症と呼ばれます。飛び上がる、自分の体や足を叩く、しゃがむ、おなかに力をいれる、言葉を繰り返す、言うのもためらわれる言葉を言ってしまう、などの複雑な動きや発…
-
くらし
暮らしの情報 ―インフォメーション―
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。 ■4月上旬に発送 固定資産税の納税通知書 固定資産税の納税通知書を4月上旬に郵送します。 対象は、令和6年1月1日現在、市内に土地や家屋、償却資産をお持ちの方です。課税明細書で内容を確認し、同封された納付書で期限までに納めてください。 なお、口座振替をご利用の方は、指定預金口座から引き落とされますので…
-
その他
人のうごき
3月1日現在(前月比) 人口:30,426(-90) 男:14,421(-52) 女:16,005(-38) 世帯:14,466(-43) 出生:15 死亡:58 転入:80 転出:127
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? 相談ごと(無料)
■市民相談室(電話相談のみ) 日時:毎週火・水・金曜日(祝日を除く) 火曜日…午後1時~6時30分 水・金曜日…午前9時~午後3時30分 【電話】7093-7852 行政全般についての疑問や要望、意見などを電話で受け付け ■人権・行政相談 日時:4月19日(金)午後1時~3時30分 場所:市役所7階 人権問題や行政についての相談などを受け付け。 問合せ:総務課秘書広報室 【電話】7093-7827…
-
くらし
〔コラム No.40〕市長のちょっとひと言
■卒業式の挨拶から 今、世界中で最も注目されている野球選手と言えば、大谷翔平選手であることは、誰もが承知していることと思います。先日、市内の全小学校に「野球しようぜ!」のメッセージと共に、3個ずつグローブが届きました。そのメッセージには「野球こそが、私の充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツ」と記してありました。 私は、大谷選手が試合中、フィールドに落ちているごみを拾う姿をテレビで見て、とて…
- 1/2
- 1
- 2