広報かもがわ 2024年8月15日号 No.496

発行号の内容
-
スポーツ
夏期巡回ラジオ体操 みんなの体操会 8/29(木)午前6時30分から
NHKラジオで生放送! 参加者募集 「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が小湊さとうみ学校で開催されます。当日は、NHKラジオ第1で全国に向けて生放送予定。参加費は無料、申込不要です。当日、会場へお越しください。参加者には記念品をプレゼントします。熱中症対策のため、飲み物は各自で持参を。どうぞ、ご家族、お友だち、ご近所お誘い合わせの上、ご参加ください。 日時:8月29日(木)午前6時~6時45分…
-
しごと
就職説明・面接会 わくWORK in鴨川 8/29(木)
市内事業所11社が参加 短時間で複数の事業所と出会えるチャンス! ハローワーク館山では、鴨川市、鴨川市ふるさとハローワークと連携して「就職説明・面接会 わくWORK in鴨川」を行います。当日は各企業が求人についての説明や面接会を実施。地元で働きたい、話だけでも聞いてみたいという方は、気軽にご参加ください。 参加には、ハローワークでの求職登録が必要です。登録されていない方は、当日会場で登録をしてい…
-
講座
9/28(土)中欧ヨーロッパとハンガリーの事情 -過去と現在、そして未来への展望-
鴨川市・城西国際大学交流事業 ソビエト連邦が崩壊し、中欧の国々が独立。生まれ変わるヨーロッパの中で再出発を果たした中欧ヨーロッパとハンガリーの過去と現在、未来について講演します。聴講料は無料です。 日程:9月28日(土) 時間:午前10時30分~正午(受付は午前10時) 場所:文化財センター 学習室 講師:城西国際大学国際人文学部国際交流学科のKIRALY Attila(キラーイ アティラ)准教授…
-
文化
出演者を募集 第49回市民音楽祭
市民皆さんの日頃の音楽活動を発表する場として「市民音楽祭」を開催します。以下のとおり、ステージで発表していただける出演者を募集します。 日程:11月23日(土・祝) 時間:午後1時30分から(開場は午後1時) 場所:総合運動施設の文化体育館 募集部門・出演時間: 合奏…演奏時間7分以内 合唱・独唱・独奏・重唱奏…入退場時間を含む8分以内 申し込み:9月18日(水)までに生涯学習課文化振興係(郷土資…
-
子育て
「オリンピックの価値」を学ぶ 安房東中学校で「JOCオリンピック教室」
オリンピック出場経験者が教師となって授業を行う「JOCオリンピック教室」が安房東中学校で行われました。この教室は、平成28年に千葉県と日本オリンピック委員会(JOC)がパートナー都市協定を結んだことから行われているもので、同年から県内公立中学校の2年生を対象とした教室を開催しています。今年度は、安房東中学校を含む6校で行われています。 この日は、2010年のカナダ・バンクーバー冬季大会に、スノーボ…
-
くらし
8月15日は終戦記念日 平和の尊さを次世代へつなごう
■平和の尊さを次世代へつなごう きょう8月15日で、第二次世界大戦の終戦から79年が経過しました。 現在も、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、国家民族間での紛争と対立が依然として続いています。 平和で豊かな日々が多くの先人たちの犠牲の上にあることを認識し、戦争の惨禍を二度と繰り返さないためにも、平和の尊さを次世代に語り継ぐことが大切です。 市では、平成19年3月に、市民共通の意識として世界の恒久…
-
くらし
暮らしの情報 ―インフォメーション―
ページ内の市内電話番号に携帯電話などからかける場合は、市外局番〔04〕を付けて発信してください。 ■配布しています 議会だより第78号 市議会では「議会だより第78号」を作成しました。 市政協力員の区長や町内会長、隣組長を通じて、各世帯に配布しています。 隣組などに加入していない方は、お近くの出張所や公民館などでお受け取りください。 問い合わせ:議会事務局 【電話】7093-7825 ■青少年の健…
-
くらし
〔コラム No.48〕市長のちょっとひと言
皆さん、全国1位になった鴨川市のホームページを一度ご覧ください 先日、市役所を退職された先輩から「全国広報コンクールのウェブサイトの部で、鴨川市が全国1位になったそうですね」という電話をいただきました。そして「ウェブサイトとは何ですか?」という問いに対して、私は「ホームページのことです。全国の市区町村の中で、鴨川市のホームページが一番素晴らしいと評価されたということですよ」と答えました。 私も実は…
-
くらし
納税はお早めに
納期限は9月2日(月)です ID:13666 市県民税・森林環境税(第2期) 国民健康保険税(第2期) コンビニ納付やスマートフォン決済アプリ、地方税お支払サイトを利用することで、24時間いつでも納付が可能です。口座振替をご利用の方は、残高の確認をお願いします。 問い合わせ:税務課 【電話】7093-7832
-
くらし
休日の救急医療機関・救急薬局〔9月〕
■毎日24時間体制で受付(救急当番医ではありません) 亀田総合病院【電話】7092-2211(内・外・小児・産・耳鼻・眼科)
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか? 相談ごと(無料)
■思春期相談 日時:9月2日(月)午後2時~4時 場所:安房保健所(館山市北条1093-1) ・不登校やいじめ、引きこもりなど思春期・青年期前期の悩みを臨床心理士が受け付け。 保護者のみの利用も可。 1人1時間程度。 申し込みは、事前に安房保健所【電話】0470-22-4511へ ■ふれあい法律相談 日時:9月3日(火)午後1時~4時 場所:ふれあいセンター相談室 ・相談員は弁護士。 相談を希望す…
-
子育て
のびのびカモッコ
鴨川市子育て応援サイト 子育て情報はコチラ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■子育て支援室(予約不要) ※利用対象児の兄・姉(未就学児)の利用も可 ◇やってみよう! ◇赤ちゃんデー 問合せ:子ども支援課 【電話】7093-7113 ■パパママ学級 ※参加を希望する方は子ども家庭センター【電話】7093-7151または右記申し込みフォームへ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧…
-
イベント
〔TOWN情報〕みんなの掲示板/イベント・催し物
8月2日現在の内容を掲載しています。中止・変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。 秘書広報室 【電話】7093-7842 ■おついたち市 日程:9月1日(日) 時間: フリーマーケット…午前9時~午後2時、 ジュークボックスライブ…午前11時から 場所:天津神明宮境内 内容:地域の皆さんとの交流や資源の有効活用、被災地支援を目的に地元の農水産物や植物、手作りの食べ物、手芸品、マッサー…
-
健康
参加者募集 9月から全4回コースで開催 からだすっきり教室
市では、40~74歳の市民を対象に「からだすっきり教室」を行います。食事や運動での健康づくりに興味がある方など、気軽にご参加ください。参加費は無料。この教室は、かもがわ健康ポイントの付与対象です。 ■初回 9/5(木) 時間:午後2時30分~4時30分 場所:ふれあいセンター テーマ:「糖尿病を知ろう・重症化を予防しよう」 講師:亀田総合病院の糖尿病内 分泌内科 部長 三浦正樹氏 申し込み:8月2…
-
講座
〔TOWN情報〕みんなの掲示板/参加者の募集
8月2日現在の内容を掲載しています。中止・変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。 秘書広報室 【電話】7093-7842 ■俳句講座(入門編) 日程:9月15日(日) 時間:午後1時30分~3時30分 場所:図書館 内容:これから俳句を始めようという方向けの俳句講座。講師の東國人氏から俳句の基礎や禁止事項などを学んだ後、3人1組で俳句を作ります。講座の最後には、5・7・5のうち、最初…
-
子育て
〔TOWN情報〕みんなの掲示板/お知らせ
8月2日現在の内容を掲載しています。中止・変更となる場合がありますので、事前にご確認ください。 秘書広報室 【電話】7093-7842 ■にじいろはうす クラウドファンディング (一社)にじいろはうすは、学びにくさや生きづらさを感じる子どもたちのための「心地良い居場所」を提供し、地域生活の質の向上を目指す非営利団体です。全ての子どもたちが安心して過ごせる多機能な居場所を創ることを目指しています。 …
-
くらし
ヤマザクラの苗木を無料配布 鴨川緑の保全活動プロジェクト
日時:11月10日(日)午後1時から 場所:小湊さとうみ学校 内容:近年のナラ枯れ被害拡大を受け、山林保全を目的にヤマザクラの植林活動を行っている自然環境保全委員会では、希望する市民にヤマザクラの苗木を無料配布します。配布を希望する方は9月30日(月)までに(一社)自然環境保全委員会の渡辺さん【電話】048-242-3703へご連絡ください。
-
その他
投票をお願いします 移動教室バスのデザイン(塗装カラー)案
市では今年度「移動教室バス(大型バス)」を購入する予定です。市民皆さんに親しまれ、末永くご利用いただくため、新しい車体デザインのベースとなる塗装カラー案について、投票を受け付けています。 塗装カラー(案):右記の6案とし、塗装が施された後、キャラクターや文字などのラッピングを行います。掲載の各色はイメージで、実際の塗料の色と若干異なる場合があります。 投票期限:8月28日(水)午後5時15分 投票…
-
その他
その他のお知らせ(広報かもがわ 2024年8月15日号 No.496)
■表紙 気分爽快!長狭小学校でサーフィン体験会 (一社)日本サーフィン連盟と千葉県が主催するサーフィン体験会が長狭小学校のプールで行われました。この体験会は、東京2020オリンピック競技大会の開催をきっかけにサーフィン競技を身近に感じてもらおうと、県内の小学校で行われているものです。当日はプロサーファーらが講師を務め、5・6年生25人がサーフボードに乗り、パドリングなどの基本的な動きを学びました。…