市政だより四街道 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
4月1日(月)から市役所の組織を一部変更します
市では、これまでも市政課題や市民ニーズに対応するため、地域と共にその課題解決に向けて取り組んでまいりました。今後の社会情勢の変化に対応するためには、これまで以上に積極的に多様な主体と連携し、新たな市の魅力を共に創り上げる体制を強化していくことが必要です。そのため4月1日(月)から組織の一部を変更します。来庁者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 問合せ:人事課…
-
くらし
市営自転車等駐車場の二次募集と 原動機付自転車(50cc以下)駐車場の年間登録
■自転車等駐車場〈二次募集〉 申し込み: インターネット、指定管理者事務所窓口 3月1日(金)〜12日(火) 往復はがき (登録申込書をはがきに貼付) 3月13日(水)(必着) ■原動機付自転車駐車場 申し込み: 指定管理者事務所窓口(9時~16時) 3月11日(月)~先着順 必要なもの: (1)運転免許証(高校生は学校の許可が必要) (2)標識交付証明書または納税証明書 (3)使用料 〈市内〉 …
-
くらし
JR四街道駅前から市営霊園行きの臨時バスを運行します
市営霊園を利用される皆さんの利便性向上のため、千葉内陸バス(株)が、お彼岸の時期に臨時バスを運行します。 問合せ: 環境政策課【電話】421-6131 千葉内陸バス(株)【電話】423-4573
-
くらし
まち撮り四街道
■特集 もったいないから始まった協力の輪 まちのスポットライト 千脇(ちわき)みゆきさん よつかいどう学生服リユース代表(四街道在住) ○「もったいないをなんとかしたい」という想いを胸に 4年3月に設立した「よつかいどう学生服リユース」は、市内小・中学校で不用になった学生用の制服(以降「学生服」)、ジャージ、体操服、学用品などを回収し、新たに必要とする人に販売や譲渡することで、経済的負担の軽減につ…
-
くらし
お知らせ (1)
■住宅用火災警報器の給付と取り付け支援を行います 住宅火災による被害の軽減と住宅用火災警報器の普及促進を図るため、住宅用火災警報器をまだ設置していない高齢者世帯に住宅用火災警報器の給付と取り付け支援を行います。 [住宅用火災警報器とは] 煙または熱を感知して火災の発生をいち早く教えてくれる装置で、全ての住宅に設置が義務付けられています。寝室と、寝室が2階以上にある場合などは階段にも設置が必要です(…
-
くらし
お知らせ (2)
■女性防火クラブが発足します 新規会員大募集! 一緒に活動していただける方を募集中です。ご近所さんやお友達とお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 少しでも興味がある方は、一度予防課にご相談ください。 [女性防火クラブとは] 女性防火クラブは、火災予防の知識の習得や地域における防火意識の高揚などを目的に活動するボランティア団体です。 これまで、一部地域から区・自治会長が推薦した方を防火指導員として…
-
健康
健康・福祉
■介護のつどい ※どちらの会も初参加の方は必ずご連絡ください [虹の会] 日時:3月26日(火)10時30分〜12時30分 場所:福祉センター3階会議室 内容:おしゃべりサロンのみ(食事付き) ※食事代は自己負担のため、参加希望の方は必ず連絡してください [男の介護を語ろう会] 日時:3月2日(土)10時〜12時 場所:福祉センター3階会議室 問合せ:地域包括支援センター【電話】420-6070 …
-
イベント
スポーツ・イベント (1)
■千葉市・市原市・四街道市3市連携 食の応援フェア2024 包括広域連携協定を締結している(株)イトーヨーカ堂の協力により、千葉市・市原市と連携し、3市のおいしいものを集めた物産展「食の応援フェア2024」を開催します。 本市からも出品しますので、この機会にぜひ足をお運びください。 日時:3月16日(土)〜18日(月)9時〜19時(18日は18時まで) 場所:イトーヨーカドー幕張店 問合せ:産業振…
-
イベント
スポーツ・イベント (2)
■みんなでつくるみんなのクラブ 総合型スポーツクラブ四街道SSC 6年度会員募集 月曜休館日を利用し、会員主体で自主活動をする市公認の総合型地域スポーツクラブです。感染予防を徹底しながら、運動不足の解消、健康づくりの一歩として、ぜひご参加ください。 ○ニュースポーツプログラム *参加費(月謝)不要 *会員登録が必要です ○健康体操プログラム*会員登録が必要です 年会費: (1)一般(市内)6,00…
-
子育て
子育て (1)
親子で農業収穫について学ぶことができる「市民親子農業収穫体験講座」で撮影した一枚。 毎回新鮮な野菜や果物を収穫することができる人気講座です。 詳細について本紙9ページに掲載していますので、興味のある方は是非ご確認ください。 ■小中学校の転校・入学手続き 小中学校で転校予定がある方は、事前に通学中の学校と学務課へご連絡ください。 新小中学1年生は、入学通知書を入学式当日に入学する学校へお持ちください…
-
子育て
子育て (2)
■3月の乳幼児健診・予防接種ほか ○乳幼児健診・相談 問合せ:健康増進課【電話】421-6100 ○乳幼児・児童予防接種 ※平成9年4月2日〜19年4月1日生まれの人で、ヒトパピローマウイルス予防接種が完了していない人は市ホームページをご覧ください ※対象年齢の○歳未満とは○歳の誕生日(該当する日)の前日が接種できる最後の日です 問合せ:健康増進課【電話】421-6100 ○歯・口腔相談 問合せ:…
-
くらし
みんなのひろば (1)
*必ず連絡をしてからご参加ください (◎のついた催し物は連絡不要です) *掲載は1サークルにつき年4回までです ■催し物 ◎千美展(千美会) 日時:3月12日~17日9時~17時 場所:市民ギャラリー その他:絵画 問合せ:青水(あおみ)【電話】422-9875 ◎コール・フラワーandコーラス・ゆうand四街道うたう会 ジョイントコンサート“わになって!” 日時:3月17日14時~16時(開場1…
-
くらし
みんなのひろば (2)
■スポーツ・ダンス・体操 ○サッカー(サッカークラブ・イーグルス) 日時:毎土・日曜9時~、13時~ 場所:愛国学園第2グラウンド、若松台小学校ほか その他:年中~小学生/体験大歓迎 問合せ:六田(ろくた)【電話】090-2639-6441 ○卓球(卓球を楽しむ会) 日時:毎水・土曜19時~21時 場所:総合公園 その他:初心者・経験者歓迎 問合せ:和田【電話】090-9313-7148 ○テニス…
-
くらし
ほっと暮らし情報 3月
■「困った」ときの相談窓口 県新型コロナウイルス感染症相談センター(24時間/365日)【電話】0570-200-139 まずはかかりつけ医に、いない場合はこちらへ ■防災行政無線情報提供サービス フリーダイヤル【電話】0120-972-302 防災行政無線の情報をご家庭の電話で確認できます ■水道緊急修理受付 市指定管工事業協同組合【電話】080-5073-2713 宅内漏水はお客さまの負担が伴…
-
くらし
図書館だより
■今月のおすすめ本 『ぼくんちの震災日記』 佐々木ひとみ 作/本郷けい子 絵 新日本出版社(小学校中学年から) 東日本大震災が起きた3月11日からの4日間を、仙台に住む小学4年生の男の子・友樹の視点から描いた物語です。友樹の自宅は被害も少なく、家族(父・母・中1の姉)も無事で夕方には合流できました。お父さんとお母さんは、しばらく「がんばろう週間」として「生きること」をがんばろうと言うのですが…。 …
-
健康
公費負担(無料)の 新型コロナワクチン接種終了のお知らせ
■5年度の接種 公費負担(無料)での新型コロナワクチン接種は、初回接種、追加接種ともに3月31日(日)をもって終了します。予約可能な日程や医療機関に限りがあるため、接種を希望される方は、お早めにご検討ください。 ・5年9月20日以降、生後6カ月以上の全ての方に対して、新型コロナのオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンの接種を実施しています ・未使用の接種券をお持ちの方は、お手元の接種…
-
その他
編集部から
本紙2ページでは市役所の組織変更に関する記事を掲載しています。次年度からは新たに、地域の方々と共に市の魅力を創り上げる「地域共創部」を設置します。今まで以上に市民の皆さんと連携して課題解決に向けて進んでいきますので、さらにパワーアップした市役所をよろしくお願いします。
-
その他
市の人口(2月1日現在)
計:96,468人(-11) 男:48,300人(-12) 女:48,168人(+1) 世帯数:43,911世帯(-7) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,067人 女:1,312人 計:3,379人(+10)
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和6年3月1日号)
地元の野菜を収穫 イベントなど予定掲載後に開催予定が変更になる場合があります。 また本人、同居人で発熱や体調の優れない人がいる場合は参加を控えてください。 市政だより四街道 3/1 No.1189 2024(令和6年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-…