市政だより四街道 令和7年3月15日号

発行号の内容
-
くらし
特集 未来のために私たちにできること (1)
「昔の夏はこんなに暑くなかった…」「こんな大雨は経験したことがない」と思うことはありませんか。 猛暑日の増加や集中豪雨などの極端現象の頻発など、気温や雨の降り方が数十年を超える長期にわたって変化する現象のことを「気候変動」といいます。 ■気候変動が地球環境や社会に与える影響 ・動植物の生育域の変化 ・海面水位上昇や高潮・高波➡砂浜の消失 ・雨の降り方の変化➡洪水リスクの増加 ・気温上昇による蚊の発…
-
くらし
特集 未来のために私たちにできること (2)
■家庭でできる緩和策 ○まずは1カ月間取り組んでみましょう 100年後も豊かな地球であるためには暮らしから出る二酸化炭素を減らすことが重要です。地球にも家計にも優しい行動は緩和策の一つになります。市では、子どもたちの省エネ行動の実践をサポートするため、二酸化炭素削減記録シートを作成しました。 本紙掲載の二酸化炭素削減記録シートを使用して、家族全員で1カ月間取り組んでみましょう。 二酸化炭素削減記録…
-
くらし
水道事業からのお知らせ 4月1日から水道料金を改定します
市水道事業給水条例の一部改定に伴い、4月1日以降*の検針分から水道料金を改定します。 本市の水道事業は、水需要の減少に伴う収入減少や老朽化した水道管、浄水場施設の更新などの課題を抱えています。現行の料金水準では今後の財源が不足することから、健全な事業運営を継続するために改定を実施します。なお、今回は下水道使用料の改定はありません。 *「使用水量等のお知らせ」(検針票)の使用期間が4月1日をまたぐ場…
-
くらし
日頃から備えましょう
■災害時に安全に帰宅するために 大規模な災害が発生すると、公共交通機関が運行を停止し、帰宅が困難になることが予想されます。 災害発生直後に多くの方が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や沿道の建物からの落下物などにより負傷する恐れがあり、災害時に優先されるべき救助・救急活動の妨げとなります。 落ち着いて交通情報や被害情報などを確認し、適切な行動を心掛けましょう。 ○災害時には「むやみに移動を始めない」…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし
■年税額を一括で 国民健康保険税などは口座振替による全期前納が便利です 国民健康保険税、市・県民税、後期高齢者医療保険料、介護保険料は、第1期の納期限に年税額を一括で口座振替できる全期前納制度があります。 (1)金融機関での申し込み 申込書(市役所と市内金融機関で配布)に届け出印を押した上で、振替を希望する金融機関に提出してください。 申込期限:4月30日(水) (2)市役所での申し込み 専用端末…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉
■成人健康相談〈予約制〉 日時: 3月18日(火)、4月18日(金)=9時15分〜11時45分 4月9日(水)=13時15分〜15時45分 場所:保健センター 内容保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測定 持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい方) ※相談時間は30分程度 問合せ:健康増進課【電話】421…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集
■春季市民ソフトテニス大会 日時:4月20日(日)9時~(受付8時30分) ※予備日27日(日) 場所:総合公園庭球場 対象:市内在住・在勤・在学・在クラブの方(相談可) クラス:一般男女(一般は39歳まで)、シニア男女(40歳~) ※一般の部(先着30ペア限定、高校生1校3ペアまで) ※シニアのクラス分けは市連盟にて行います 参加費:1ペア3,000円(高校生2,000円) ※当日受付時に集金。…
-
子育て
すくすく子育て
本紙掲載の写真は和良比はだか祭りで撮影した一枚。子どもの健やかな成長を祈り、裸衆から泥付けがありました。泥付けの他にも田植えや騎馬戦を行うなど五穀豊穣を祈願していました。 ■たろやまの郷 春のおさんぽ会 中央公園野球場と千代田近隣公園多目的広場でボール遊びができます 暖かい日差しや新緑の風を感じながら、子どもも大人も日々の生活からちょっと離れて、ホッと一息。リラックスした時間を一緒に過ごしませんか…
-
その他
まちの話題
■市PR大使の飯塚悟志さんから自身の等身大パネルにサインをいただきました 2月12日、TBSラジオ「こねくと」の生放送収録後の飯塚さんを訪問し、ご自身の等身大パネルにサインをいただきました。裏側には「こねくと」メインパーソナリティの石山蓮華さんのサインも。 現在、市役所1階市民ホールに展示していますので、ぜひこの機会に会いに来てみませんか。 また、「こねくと」のYouTubeチャンネルでは、サイン…
-
くらし
朝市春のお楽しみイベント
毎週日曜日に開催される朝市では、市内の農業生産者の皆さんが育てた新鮮な野菜、花、太巻き寿司など、たくさんの品物を販売しています。 お楽しみイベントでは、先着250人にかわいいお花をプレゼントします。 ご家族、ご友人とお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。 日時:4月6日(日)7時30分~8時 場所:市役所第3駐車場 通常の朝市は毎週日曜日7時30分から8時まで、市役所第3駐車場で開催しています 問…
-
くらし
「集団回収」を行う市内の登録団体に補助金を交付
新規登録団体募集中 「集団回収」とは、自治会、子ども会、シニアクラブなどの地域団体が、家庭から出る資源物を回収し、資源回収業者に引き渡す活動です。市では、ごみの減量とリサイクルを促進するため、市に事前登録し、資源物の集団回収を行った市内の団体に、補助金を交付します。 ■対象となる資源物と補助金額 新聞紙・雑誌などの紙類、繊維類、金属類…1キログラム当たり5円 ペットボトル…1キログラム当たり20円…
-
その他
編集部から
冬の寒さも少しずつ和らいで、桜の開花までもう少し。表紙の写真のようにマイボトルやマイカトラリー、おにぎりケースなどを持ち歩いて外でピクニックする季節が待ち遠しいです。お気に入りの物で楽しみながら「緩和策」をしていこうと思います!
-
その他
市の人口(2月1日現在)
計:96,408人(-16) 男:48,305人(-7) 女:48,103人(-9) 世帯数:44,443世帯(+36) 《うち外国人の人口》 男:2,405人 女:1,451人 計:3,856人(+40) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和7年3月15日号)
市政だより四街道 3/15 No.1214 2025(令和7年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約20円 再生紙を使用しています 市ホームページは検索またはこちらから →四街道市※詳しくは本紙…