広報いんざい 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
健康・福祉情報
■介護予防・日常生活支援総合事業事業対象者の有効期間を設定 地域の支え合い体制づくりを推進し、要支援者などに対する効果的かつ効率的な支援などを目的に実施しています。 これまでは、事業対象者に有効期間はありませんでしたが、必要に応じた多様なサービスの利用促進、自立支援・重度化防止などにつなげることを推進するため、有効期間を設定します。 なお、対象となる人には、市から通知します。 問合せ:高齢者福祉課…
-
子育て
子育てTIME
各子育て支援センター・保育園・認定こども園・児童館では、親子で楽しめるイベントや講座などを開催しています。 詳細は各施設のおたより(本紙掲載の2次元コード)をご覧ください。
-
健康
ワクチン接種情報
■5種混合ワクチン予防接種を開始 4種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日せき・不活化ポリオ)に、ヒブワクチンを加えた5種混合ワクチンが定期化となりました。4種混合ワクチンとヒブワクチンをそれぞれ接種途中または、一度も接種していない人で5種混合を希望する人は、保健センターへ問い合わせください。 ※4種混合ワクチンとヒブワクチンが完了している人は、5種混合ワクチンは対象外 ■MR(麻しん風しん混合…
-
くらし
〔4月1日〜〕市の窓口が変わりました
■市役所本庁1階 ■中央保健センター
-
健康
新型コロナワクチン接種
■新型コロナワクチン接種証明書について 3月31日で、接種証明書アプリとコンビニエンスストアなどでの接種証明書の交付は終了しました。今後は、窓口のみの発行となり、海外渡航用接種証明書の2次元コードは付与できません。 ■今後の接種の予定について 3月31日で、臨時接種は終了しました。今後は、令和6年秋頃に、65歳以上などを対象に1回接種を行う予定です。 ※詳細は決まり次第、市ホームページでお知らせ …
-
くらし
災害発生時の心得 ~むやみに移動を開始せず落ち着いた行動を~
大規模な災害が発生すると、公共交通機関が運行を停止するなどして、帰宅が困難になることが予想されます。 帰宅時は、火災や建物からの落下物で負傷する恐れなど、危険がある他、多くの人が一斉に帰宅を始めることが、救助や救急活動の妨げにもなります。 【むやみに移動を開始しない】 ・身の安全を確保し、職場や集客施設などの安全な場所にとどまろう ・災害用伝言サービスなどを利用し、家族の安否などを確かめよう ・交…
-
その他
印西市防災メールシステムの更新について
市防災メールシステムの新規登録用アドレスが変更になりました。新たに登録する場合は本紙掲載の2次元コードから、または「[email protected]」へ空メールを送信してください。 なお、既に旧登録用アドレスで登録されている場合には、再登録の必要はありません。 問合せ:防災課危機管理室 【電話】33-4428
-
健康
保健センター通信
▼健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜〜金曜日 場所:中央保健センター、ふれあいセンターいんば 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯についての相談(個々に合ったブラッシング指導など)、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)までに中央保健センターへ ※電話相談可 問合せ:健康増進課健康支援係 …
-
子育て
〔けんこう いんざい 251〕母子健康手帳
■母子健康手帳とは 女性は病院で妊娠の診断を受けたら、妊娠届を市町村に提出し母子健康手帳の交付を受けることができます。妊娠中は母体の健康管理のために妊婦健康診査の記録、また出産後は生まれた子どもの健康管理のために乳幼児健診や予防接種の記録をすることができます。母子健康手帳を活用することで妊娠期から乳幼児期の健康に関する情報を一つの手帳で管理することができます。 ■母子健康手帳は誰のもの? 母子健康…
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■会計年度任用職員・パートタイム(市立保育園・登録制) ◎勤務時間… (1)平日7時〜19時、土曜日7時〜17時の間で1日6〜7.5時間 (2)平日7時〜9時30分または16時〜19時の延長保育時間 ※園により多少異なる ◎時給…保育士1,560円、正看護師1,690円、無資格1,240円〜1,290円 ※諸手当あり 内容:保…
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■シルバー人材センター会員 〔入会説明会〕 日時: (1)4月9日(火)、5月14日(火)、6月11日(火)10時〜 (2)4月23日(火)、5月23日(木)、6月20日(木)10時〜 場所: (1)中央駅前地域交流館 (2)そうふけ公民館 内容:センターの仕事内容について 対象:市内在住の60歳以上 参加費:入会する場合…
-
くらし
いんざいインフォメーション「環境」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■合併処理浄化槽の設置に補助金 ◎合併処理浄化槽とは…し尿(水洗トイレ汚水)と生活雑排水(台所・風呂・洗濯などの排水)を併せて適正に処理する浄化槽のことで、下水道並みの処理能力があります 対象:補助対象地域内で合併処理浄化槽を設置する人 ※単独浄化槽や汲み取り便槽から合併処理浄化槽へ転換する場合も対象 申込み:工事着工前に下記…
-
しごと
いんざいインフォメーション「農業」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■草深ふるさと農園を利用しませんか 市民が野菜作りを楽しめる「草深ふるさと農園」では、5月からの利用者を募集します。土や緑との触れ合い、生きがいづくり、健康づくりに役立ててみませんか。 ◎貸付期間…5月1日(水)〜令和7年3月31日(月) ◎区画面積…約30平方メートル ◎募集区画数…20区画程度(1世帯1区画) 対象:市内在…
-
くらし
いんざいインフォメーション「税金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■4月8日(月)発送予定 固定資産税・都市計画税の納税通知書 令和6年度固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送します。最寄りの金融機関やコンビニエンスストア(一部除く)でも納付ができます。 ※詳細は納税通知書参照 問合せ: 〔土地の課税〕課税課土地係【電話】33-4445 〔家屋・償却資産の課税〕課税課家屋係【電話】33-4…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■春季市民卓球大会 日時:5月26日(日)9時30分〜 場所:小林北小学校体育館 内容:個人戦(組み合わせは事務局で決定) 対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上 参加費:中・高校生500円、一般千円(連盟登録者は500円) 申込み:5月10日(金)までに本紙掲載の2次元コードから、または住所、氏名(フリガナ)、電話番号、一般…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■司法書士無料相談会 日時:4月10日(水)18時〜20時 ※受け付けは19時30分まで 場所:中央駅前地域交流館2号館 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見・少額訴訟、会社設立・役員変更の商業登記など 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・植月 【電話】45-0983
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■小さい子と親のどくしょかい(木刈親子読書会・小倉台図書館共催) 日時:4月10日(水)16時〜17時 場所:小倉台図書館 内容:小さい子ども向けの本を親子で読み合う 対象:6歳以下の子と保護者 問合せ:小倉台図書館 【電話】47-5511 ■いきいきカレッジ 日時:5月から12月まで(全7回) 場所:中央公民館 内容:地域の…
-
くらし
市長談話室
市長と直接対話のできる市長談話室。 予約は不要です。 日時:4月18日(木)10時~12時 ※受け付けは9時30分〜11時30(変更の場合あり) 場所:本埜支所 対象:市内在住・在勤・在学の個人または団体 定員:6組程度(先着順) その他:1組15分程度 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】42-5117
-
くらし
納期限は4月30日(火)
■固定資産税・都市計画税第1期 問合せ:納税課収納管理係 【電話】33-4447 ◎納期限内は、LINEPay、またはeL-QR(印字のあるもの)でも納付できます。 ◎口座振替の人は、残高不足のないようご確認ください。 ◎納付が困難な場合はそのままにせず、相談してください。
-
くらし
市税などの夜間納付相談窓口
相談日:4月30日(火)17時30分〜20時 場所:市役所本庁舎1階国保年金課 必要な物:納税通知書、催告書、本人確認書類など ◇取扱科目 固定資産税・都市計画税 市民税・県民税、軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課債権回収対策室 【電話】33-4448 ◇取扱科目 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料 問合せ:国保年金課 保険税係【電話】33-4462 高齢者医療年金係【電話】33-4470 ◇…