広報いんざい 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
おでかけインフォメーション
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■10月11日(金)、18日(金)、25日(金)19時~21時 ニュースポーツ教室 市スポーツ推進委員連絡協議会によるニュースポーツ教室を開催します。ニュースポーツは誰でも気軽に楽しむことができますので、ぜひ皆さんもご参加ください。 ◎種目…ワ…
-
イベント
写真deホットNEWS
「おでかけインフォメーション」は、今後開催されるイベントなどを紹介し、「写真deホットNEWS」は、最近開催されたイベントやまちの出来事などを紹介します。 ■〔7月31日〕北総線沿線活性化トレイン出発式が行われました 去る7月31日、北総鉄道(株)と沿線6市、千葉県で構成する北総線沿線地域活性化協議会の事業として、地域の魅力をPRする広告を電車の内外に装飾した「北総線沿線活性化トレイン」の出発式が…
-
子育て
子育て情報
■思春期向け講座「思春期の子どもとの向き合い方〜どうする?親のイライラ、子どもとの距離感〜」 日時:10月5日(土)10時〜12時 場所:ふれあいセンターいんば 内容:子どもの自立を促すコーチングを取り入れた講座 講師:福田潔子氏((NPO法人)ハートフルコミュニケーション理事) 対象:市内在住で、小学校高学年〜中学生までの子の保護者 定員:20人 申込み:9月2日(月)9時から10月3日(木)1…
-
健康
健康・福祉情報(1)
■成年後見制度の報酬助成制度とは? 市では、成年後見制度を利用している人のうち成年後見人、保佐人、補助人(以下「後見人等」という)への報酬を支払うことが困難で、一定の要件に該当する人に報酬を助成します。後見人等への報酬額決定後、申請要件を確認の上、申請してください。詳細は市ホームページ、または下記へ問い合わせてください。 問合せ: 高齢者福祉課包括支援係【電話】33-4593、 障がい福祉課支援係…
-
講座
健康・福祉情報(2)
■SC(生活支援コーディネーター)移動サロン〜こんなときどうしてる?〜 SC(生活支援コーディネーター)は、各地域包括支援センターで、地域の皆さんやボランティアなどと連携しながら、日頃抱えるちょっとした困りごとの解決に向け、日々活動しています。そんなSCが、みんなで話せる移動サロンを開催します。 日時:9月25日(水)14時〜15時30分 場所:船穂コミュニティセンター 内容:ゴミ出しや電球の交換…
-
健康
ワクチン接種について
■小児インフルエンザワクチン予防接種の公費助成を開始 ◎対象者…生後6カ月〜小学6年生(接種当日、市に住民登録がある人) ◎接種期間…10月1日(火)〜12月31日(火) ◎助成額・回数…1回1,500円。公費助成は年2回まで ◎持ち物…母子健康手帳とマイナンバーカードなど本人確認ができるもの ◇市内委託医療機関で接種する場合 ・市内委託医療機関にある市の予診票を使用してください ・1回1,500…
-
健康
けんこう いんざい 256
■9月10日(火)~16日(祝)は自殺予防週間です 9月10日(火)から16日(祝)までは、自殺に対する誤解や偏見をなくし、国民一人一人が心の健康に関する正しい知識を理解するための「自殺予防週間」です。 皆さんの小さな気付きや助けで、自殺を防ぐことができるかもしれません。 ◆こころや身体が疲れているなと感じる人へ ◇最近、眠れていますか? ストレスでこころが不安定な人の多くが、睡眠のトラブルを抱え…
-
健康
保健センター通信
▼健康づくり相談(一般対象・予約制) 日時:月曜~金曜日9時~16時 場所:中央保健センター、ふれあいセンターいんば 内容:血圧測定、体組成測定、健診結果の見方や生活習慣病予防についての相談、食事や栄養についての相談(食生活分析)、歯についての相談(個々に合ったブラッシング指導など)、禁煙相談 申込み:来所する2日前(休日の場合はその前日)までに中央保健センターへ※電話相談可 問合せ:健康増進課健…
-
しごと
いんざいインフォメーション「職員募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■会計年度任用職員・パートタイム(市立保育園・登録制) ◎勤務時間… (1)平日7時~19時、土曜日7時~17時の間で1日6~7.5時間 (2)平日7時~9時30分または16時~19時の延長保育時間 ※園により多少異なる ◎時給…保育士1,560円、正看護師1,690円、無資格1,240円~1,290円 ※諸手当あり 内容:保…
-
しごと
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■千葉県地球温暖化防止活動推進員 県では節電やゴミの減量など自らの日常生活でできる温暖化対策を行いながら、地域イベントの参加や出前講座の講師を務めるボランティアを募集しています。 あなたの特技や経験・ネットワークを生かして、地域で活躍してみませんか。 申込み:10月31日(木)(必着)までに申請書(下記ホームページで配布)を下…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■敬老の日 市民ペア・パークゴルフ大会 日時:9月15日(日)9時~※予備日22日(祝) 場所:泉公園パークゴルフ場 内容:男女ペアによる対抗プレー 対象:市内在住者および印西市パークゴルフ協会会員 定員:40組(80人) 参加費:100円 申込み:9月9日(月)までに住所、氏名、連絡先をファクスで下記(同協会会員は地区役員)…
-
くらし
いんざいインフォメーション「農業」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■小規模土地改良事業 ◎補助対象経費…暗渠(あんきょ)排水施設の整備、新規の揚水施設の設置に係る経費 ◎補助金額※事前に下記へ相談 ◇暗渠排水施設の整備 補助対象経費の2分の1以内または1m当たりの単価を乗じた額(上限50万円、自力施工は25万円) ◇新規の揚水施設の設置 補助対象経費の2分の1以内の額(上限50万円、共同施工…
-
くらし
いんざいインフォメーション「まちづくり」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■ご存じですか?屋外広告物のルール 良好な景観の形成、風致の維持や公衆に対する危害防止のために広告物を表示する場合には、屋外広告物法および県屋外広告物条例に基づく許可が必要となる場合がありますので、注意してください。 ◇屋外広告物とは 常時または一定期間継続して屋外で公衆に表示されるもので、看板、立看板、貼り紙、貼り札、広告塔…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■司法書士無料相談会 日時:9月11日(水)18時~20時 場所:中央駅前地域交流館2号館 内容:相続・贈与などの不動産登記、多重債務問題、成年後見、少額訴訟、会社設立・役員変更などの商業登記、司法書士業務に関することなど 申込み:当日会場で19時30分まで 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・植月 【電話】45-0983
-
くらし
いんざいインフォメーション「そのほか」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■ご存じですか?労働委員会 ~個別的労使紛争のあっせん~ 千葉県労働委員会では、個々の労働者と使用者の間で生じた解雇・パワハラ・労働条件の不利益変更などの労働関係のトラブルについて、労働委員会の委員が間に入り、双方の歩み寄りによる円満な解決を目指す「個別的労使紛争のあっせん」を行っています。 費用は無料で、労働者、使用者どちら…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■多文化共生推進講座(4)~外国人サポーター講座~ 日時:9月18日(水)13時30分~16時30分 場所:中央駅前地域交流館1号館 内容:多文化共生、異文化コミュニケーション、やさしい日本語などを学ぶ 講師:油川美和氏(地域日本語教育コーディネーター) 定員:30人 申込み:9月17日(火)までに氏名、連絡先を下記へ(先着順…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■パッチワーク講習会 日時:9月17日(火)10時~13時 場所:永治プラザ 内容:新カテドラルウィンドウ(大聖堂の窓)の巾着袋を作る 講師:椎名照子氏(日本手芸普及協会会員) 定員:8人 参加費:1,200円 その他:裁縫道具 申込み:9月1日(日)9時から(先着順) 問合せ:永治プラザ事務局 【電話】42-1101 ■市国…
-
くらし
市長談話室
今後の開催は、本紙などでお知らせします。 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】42-5117
-
くらし
納期限は9月30日(月)
◆国民健康保険税第3期 問合せ:国保年金課保険税係 【電話】33-4462 ◆後期高齢者医療保険料第3期 問合せ:国保年金課高齢者医療年金係 【電話】33-4470 ◆介護保険料第3期 問合せ:高齢者福祉課介護保険係 【電話】33-4623 ◎納め忘れのないようにお願いします。 ◎口座振替の人は、残高不足のないようご確認ください。 ◎納付が困難な場合はそのままにせず、相談してください。
-
くらし
市税などの夜間・休日納付相談窓口
相談日: ・9月28日(土)9時~12時 ・30日(月)17時30分~20時 場所:市役所本庁舎1階国保年金課 必要な物:納税通知書、催告書、本人確認書類など ◇取扱科目 ・固定資産税 ・都市計画税 ・市民税 ・県民税 ・森林環境税 ・軽自動車税(種別割) 問合せ:納税課債権回収対策室 【電話】33-4448 ◇取扱科目 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 問合せ:国保年金課 保険税係【電話…