広報いんざい 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
くらし
外国人の皆さんへ For Foreign Residents
■自然災害から自分の身を守るために 夏から秋は、本格的な台風シーズンです。洪水や大地震などの自然災害が発生したときに、適切な行動で自分自身や大切な人を守るため、下記の資料やアプリを有効に活用し、日頃から緊急時に備えましょう。 ◇防災総合ガイドブック(日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・ポルトガル語・タイ語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語) アクセス方法…2次元コードを読み取ると…
-
文化
文化ホール情報
■第6回クラシック・ガラいんざい 降りそそぐアドヴェントの響き 日時:12月8日(日)14時〜 内容:印西室内合奏団が名曲のクリスマスギフトをお届けします。おしゃべりサンタも登場 参加費:一般2千円、友の会会員・障がい者割引1,800円、高校生以下500円※未就学児入場不可。障がい者割引は要証明書 その他:全席指定 申込み:電話、窓口、またはオンラインチケットサービス(本紙掲載の2次元コード)、チ…
-
イベント
いんざいトピックス -INZAI TOPICS-
■第52回全国消防救助技術大会に出場 去る7月18日に千葉県消防学校で第52回消防救助技術関東地区指導会が開催され、印西地区消防組合から「ロープブリッジ救出」の1種目に4人の隊員が出場し3位となりました。 本大会は、関東地区1都9県の代表救助隊員338人が参加し、消防救助技術を競い学ぶことを通じて強靭な体力や精神力を養い、高度な知識や技術の研さんを図ることを目的に、訓練で救助技術を競い合う大会です…
-
スポーツ
いんざいインフォメーション「スポーツ」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■クライミング施設利用認定会 日時:10月19日(土)17時30分〜 場所:松山下公園総合体育館 対象:原則高校生以上(オンサイトのグレードが5.11a以上の小中学生可) 定員:10人※市内在住・在勤・在学者優先 参加費:千円(保険代など) 申込み:10月4日(金)までにちば電子申請サービスから(抽選) ※詳細は市ホームページ…
-
くらし
いんざいインフォメーション「国保・年金」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■年金相談所を開設 日時:10月31日(木)10時〜15時15分 場所:市役所附属棟 内容:社会保険労務士による国民年金や厚生年金、年金請求手続きや加入記録の確認など年金制度に関する相談 定員:8人 申込み:9月30日(月)まで(先着順) ※申し込みの際は基礎年金番号の分かる物を用意 問合せ:国保年金課高齢者医療年金係 【電話…
-
くらし
いんざいインフォメーション「募集」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■県営住宅空き家入居者の定期募集 10月の一般県営住宅の入居者を募集します。なお、中堅所得者向け住宅は常時募集しています。 ◎資料配布期間…9月下旬〜 ◎資料配布場所…建築指導課、中央駅前・滝野出張所 ◎募集期間…10月1日(火)〜15日(火) ※申請方法などの詳細は資料をご覧ください 問合せ: 千葉県住宅供給公社・県営住宅管…
-
イベント
いんざいインフォメーション「福祉」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■ステップアップ手話講習会(全4回) 日時:10月23日(水)、30日(水)、11月20日(水)、27日(水)13時30分〜15時30分 場所:文化ホール 対象:「初めての手話講習会」受講者、または手話で簡単なあいさつや会話ができる人 定員:15人 申込み:9月17日(火)から30日(月)まで(先着順) ※聞こえに不安がある人…
-
くらし
いんざいインフォメーション「相談」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■「法の日」司法書士無料法律相談 日時:10月3日(木)9時30分〜12時30分 場所:中央駅前地域交流館 内容:相続・贈与などの不動産登記、成年後見・訴訟などの相談 問合せ:千葉司法書士会佐倉支部・植月 【電話】45-0983 ■調停手続無料相談会 日時:10月12日(土)10時〜15時 場所:文化ホール 内容:お金・土地・…
-
くらし
いんざいインフォメーション「そのほか」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■フードドライブ(食料品の寄付)にご協力を 家庭や企業にある食品などを持ち寄り、福祉施設や団体、困窮する世帯・個人に無償で提供します。 市社会福祉協議会では、下記のとおりに受け付けと集荷を行います。 日時:9月17日(火)~10月31日(木)9時~17時(日曜日、祝日を除く) 場所:市社会福祉協議会(総合福祉センター内) ◎お…
-
講座
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■相手も自分も尊重するアサーティブコミュニケーション講座 日時:10月4日(金)10時〜12時 場所:文化ホール 内容:相手を尊重し、自分の気持ちや考えをきちんと伝えるコミュニケーションを学ぶ 講師:馬渡静枝氏(ウィメンズカウンセリングちば) 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:15人 申込み:10月2日(水)までに本紙掲載の…
-
イベント
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■介護に関する入門的研修 日時:10月6日(日)10時〜15時40分 場所:総合福祉センター 対象:介護職や介護に興味・関心がある人 内容:介護知識や認知症などの基礎を学び、資格・仕事内容を介護職から聞く。希望者は職場見学・就職の個別相談可 定員:30人 申込み・問合せ:(福)初穂会稲毛ペコリーノ 【電話】043-306-85…
-
イベント
みんなのひろば「催し」
市民団体などからのお知らせです ■9月の公開あおぞら講座 日時:9月21日(土)9時〜12時 場所:福祉センター(白井市) 内容:クルマバッタの生き方 前半…中島一豪氏(中央大学)のお話 後半…原っぱでクルマバッタの産卵場所作り 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員:20人 申込み・問合せ:(NPO法人)谷田武西の原っぱと森の会 【メール】[email protected] ■…
-
イベント
みんなのひろば「募集」
市民団体などからのお知らせです ■英語のプレゼン楽しみませんか 日時:毎月第2、4、5土曜日9時30分〜12時 場所:中央駅前地域交流館など 内容:人前で話すとき「あがる」自分を変えてみませんか。英語でのプレゼンなんて無理って思い込んでいませんか。自信を持って堂々と話す姿に変わります 定員:20人 参加費:月2千円、入会金3,500円 その他:原則会場で開催。会員向けにZoom配信あり 問合せ:印…
-
講座
高齢者就労支援センター 高齢者のための講習会〔無料〕
■スマートフォン(初級)(全2回) 日時:10月4日(金)、7日(月)14時〜16時 内容:アンドロイドを使ってスマートフォンの基本的な使い方(LINE、地図など)を学ぶ 定員:12人 申込み:9月19日(木)から9月25日(水)まで(先着順・初めての人優先) ■高齢者サポーター養成講座(全5回) 日時:10月10日、17日、31日、11月7日、28日の各木曜日14時〜15時30分 内容:単身高齢…
-
健康
献血・骨髄バンク登録会
皆さんの温かい善意を心からお待ちしています。 また、骨髄バンク登録会も併せて行っています。 日時:10月1日(火)9時30分~11時45分・13時~16時 場所:印西市役所 問合せ: 健康増進課健康政策係【電話】42-5595 〔献血について〕千葉県赤十字血液センター献血推進課【電話】047-457-9927 〔骨髄バンクについて〕(公財)日本骨髄バンク【電話】03-5280-1789
-
くらし
いんザイ君の春夏秋冬
いんザイ君が四季折々を楽しむよ~!! ◆いんザイ君と稲刈り 市内の田んぼで稲刈りしているところを見せてもらったよ。大きなコンバインに乗って稲を収穫する農家さん、かっこよかったなぁ! お米のことを考えていたらお腹がすいてきちゃった!新米、早く食べたいなぁ~!
-
文化
【いんざいのWA】まちづくりのタネをまき、花を咲かせる市民団体を紹介 vol.24
■英語で異文化 活動場所:中央駅前地域交流館2号館など 活動日時:日曜日8時~9時、奇数月の土曜または日曜日 英語で異文化は、令和5年10月に始まった、発足して間もないクラブです。気軽に英語を話したり、英語で情報交換をしたり、英語を聞くだけでなく話せる場を作りたいと思い、世話人で市内在住・米国籍のJames N Papatonesと一緒に始めた、現在も活動中の「印西市/朝英語の会」が発端となってい…
-
文化
第34回ふるさと発見「フォトコンテスト」作品募集
市内の四季折々の美しい自然や、ニュータウンの風景、獅子舞・神楽といった伝統芸能など、皆さんが写真に収めた「ふるさと印西」をぜひご応募ください。入賞作品は、市観光情報館に展示するほか、市観光協会や市の刊行物などに使用する予定です。なお、入賞者には表彰の上、副賞として商品券を贈呈します。 ◎作品テーマ…指定なし。市の魅力を引き出すような作品 ◎表彰(副賞・商品券)…ふるさと大賞1点(3万円分)、優秀賞…
-
その他
人口と世帯
令和6年8月31日現在 ( )内は前月比 人口 111,507人(–15) 男 55,267人(–14) 女 56,240人(–1) 世帯 46,018世帯(–38)
-
その他
その他のお知らせ(広報いんざい 令和6年9月15日号)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■広報いんざいに掲載している情報は、感染症などの影響により変更・中止する場合があります。各問い合わせ先にご確認ください。 ■各課などの連絡先(電話・ファクス番号)一覧はこちら ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■防災行政無線の内容は、市公式LINE、防災エックス(旧ツイッター)、防災メールなどで確認できます。 ■短歌・…
- 2/2
- 1
- 2