広報いんざい 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
いんざいインフォメーション「福祉」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■漫才師とともに学ぶ 笑って!成年後見! 日時:12月15日(日)14時〜16時30分 場所:総合福祉センター 内容:青空一風・千風氏(漫才師)による市民後見人としての経験を交えた笑いと、弁護士による成年後見制度の説明 対象:市内在住・在勤・在学者 定員:50人 申込み:住所、氏名、連絡先を下記へ(先着順) 問合せ:市社会福祉…
-
くらし
いんざいインフォメーション「環境」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■おうちでできるSDGs! 太陽光パネル・蓄電池をお得に共同購入しませんか 県では、太陽光パネル・蓄電池を共同購入する県民を募り、設置をサポートしています。希望者でまとめて購入するため、おトクに設置できます。 日々の生活で使う電気を自宅の屋根で発電できる太陽光パネルと、災害時にも役立つ蓄電池を安心して購入できるこの機会を、ぜひ…
-
くらし
いんざいインフォメーション「議会」
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■市議会定例会の開催 日時:11月29日(金)〜12月19日(木)(予定) 本会議はインターネットでも中継しますので、ご利用ください。 ※会期中に休会日があるため、詳細は市ホームページ 問合せ:議会事務局 【電話】33-4614 ■一般質問通告書が閲覧できます 日時:(1)11月22日(金)(予定)〜(2)11月29日(金)〜…
-
イベント
いんざいインフォメーション「講座・催し」(1)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■ふれあい大会「親子でモルックを楽しもう!」 日時:12月7日(土)9時30分〜11時30分 場所:ふれあい文化館 内容:数字が書かれた木の棒を倒して点を取るゲーム、モルックを親子で楽しむ 申込み:12月3日(火)までに本紙掲載の2次元コードから(先着順) 問合せ:そうふけ公民館 【電話】45-3800 ■小林図書館クリスマス…
-
イベント
いんざいインフォメーション「講座・催し」(2)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時~ ■手工芸タイム「正月しめ縄飾りを作りましょう」 日時:12月13日(金)10時〜12時 場所:総合福祉センター 内容:専用の田んぼで育てたわらで、伝統的なしめ縄飾りを作る 講師:愛郷クラブ 対象:市内在住の60歳以上 定員:神棚用飾り3人、しめ縄飾り12人 参加費:700円 その他:エプロン、はさみ、タオル、座布団持参 申込み…
-
イベント
みんなのひろば「催し」
市民団体などからのお知らせです ■木下街道膝栗毛2024 日時:11月24日(日)10時〜15時 場所:印西牧の原駅 集合・解散 内容:辰年に「龍」がつくお寺(瀧水寺、龍湖寺、龍腹寺)を巡る 定員:25人(先着順) 参加費:300円 申込み・問合せ:印西ふるさと案内人協会・井越 【電話】46-0193(19時まで) 【メール】[email protected] ■プラネタリウムで謎…
-
講座
みんなのひろば「募集」
市民団体などからのお知らせです ■女声合唱団さくらコーラス 日時:第1・3木曜日13時〜15時 場所:小林コミュニティプラザ 内容:美しい歌声を響かせて、合唱曲、クリスマス・ポピュラーソングなどを楽しく歌う 定員:30人 参加費:月2千円(発表会参加費など) 申込み・問合せ:さくらコーラス・油原 【電話】090-3594-1437【メール】[email protected] ■絵画サー…
-
イベント
「おしごと応援フェア」と「いんざいアートフェス(障がい者作品展)」を合同開催します
日時:12月7日(土)11時30分~15時30分 場所:総合福祉センター 内容: 〔おしごと応援フェア〕物品販売、相談ブース、事業内容の説明など ※手話などの配慮が必要な人は、事前に応相談 〔いんざいアートフェス(障がい者作品展)〕絵画・手工芸の展示など 問合せ:障がい福祉課支援係 【電話】33-4136【FAX】42-0381
-
講座
高齢者就労支援センター 高齢者のための講習会(無料)
■高齢者のためのお仕事説明会 日時:12月11日(水)10時〜11時 場所:高齢者就労支援センター 内容:(公社)シルバー人材センターによる説明会 対象:市内在住の60歳以上 参加費:入会する場合は3,600円(年会費) 申込み:12月10日(火)まで ■ヨガ(全4回) 日時:12月3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)10時30分〜11時30分 場所:高齢者就労支援センター 内容:…
-
くらし
いんザイ君の春夏秋冬
いんザイ君が四季折々を楽しむよ~!! ◆いんザイ君、将棋に挑戦 11月17日は「将棋の日」。徳川幕府の年中行事の一つであった将棋の対局が、この日なんだよ。家康も将棋が好きだったんだって。ボクも将棋に挑戦したよ♪う~んボクには少しムズカシイな、みんなも一度指してみてくだサイ。
-
その他
人口と世帯
令和6年10月31日現在 ( )内は前月比 人口:111,692人(+117) 男…55,386人(+76) 女…56,306人(+41) 世帯:46,166世帯(+101)
-
子育て
【いんざいのWA】まちづくりのタネをまき、花を咲かせる市民団体を紹介 vol.26
■寺子屋and子ども食堂“さくら” 活動場所:印旛公民館、サザンプラザ 活動日時:毎週金曜日の放課後、長期休業(夏休み・冬休み・春休み)のうちの数日 寺子屋and子ども食堂“さくら”は、活動を開始してから今年で5年目を迎えました。現在は、12人の会員が仲良く活動を展開しています。子どもたちの居場所作りを目的に、給食のない長期休みに学習支援と食の提供を行っています。コロナが流行し始めた年から活動を始…
-
スポーツ
安楽宙斗(あんらくそらと)選手によるクライミング教室〔観覧自由〕
■パリ2024オリンピックスポーツクライミング銀メダリスト 安楽宙斗(あんらくそらと)選手によるクライミング教室〔観覧自由〕 パリ2024オリンピックのスポーツクライミング競技・ボルダーandリード種目に出場し銀メダルを獲得した、安楽宙斗選手を招き、クライミング(リード)教室を開催します。当日は、安楽選手のデモンストレーションもありますので、ぜひお越しください。 日時:12月14日(土) 〔午前の…
-
その他
その他のお知らせ(広報いんざい 令和6年11月15日号)
※各公民館・図書館・福祉センター、中央駅前地域交流館の受け付けは9時〜 ■広報いんざいに掲載している情報は、感染症などの影響により変更・中止する場合があります。各問い合わせ先にご確認ください。 ■各課などの連絡先(電話・ファクス番号)一覧はこちら ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■防災行政無線の内容は、市公式LINE、防災エックス(旧ツイッター)、防災メールなどで確認できます。 ■短歌・…
- 2/2
- 1
- 2