広報しろい 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
イベント
文化センター開館30周年記念イベントを開催します
白井市文化センターは図書館・文化会館・プラネタリウム館・郷土資料館からなる複合施設で、平成6年7月にオープンし、今年で30周年を迎えます。これまでの「ありがとう」とこれからの「どうぞよろしく」の気持ちを込めて、各館でさまざまなイベントを開催します。 詳細は問い合わせてください。 ■開運なんでも鑑定団 出張!なんでも鑑定団in白井 収録日時:8月3日(土)13:00~ テレビ東京 9月放送予定(火)…
-
くらし
4月から市の行政組織の一部を変更します
限られた職員数で多様化する行政課題などに柔軟かつ的確に対応できる組織体制とするため、行政組織の改正を行います。 問合せ:総務課 【電話】401-5974
-
くらし
市長メッセージ ~行政組織の改正と文化センター30周年~
■将来を見据え市役所組織を見直しました 市を取り巻く環境は、少子高齢化の進展や人口減少が進む中にはありますが、成田空港の拡張や北千葉道路の整備などが予定され、さらなる発展の可能性を秘めています。 このような中、現在取り組んでいる企業誘致に加えて、新たな産業や雇用の創出などにもこれまで以上に力を入れて取り組むため、産業振興課企業誘致推進室を4月から市長直轄の特命部署である「未来創造戦略室」として改組…
-
くらし
白井の未来をみんなで考えよう~市の指針となる次期総合計画などの策定に向けて~
市では、市政運営の指針となる総合計画や都市マスタープラン、子どもプランの策定を進めています。計画策定に向けて、皆さんの意見を聞かせてください。 ■気軽に本音でSHIROIトーク 白井市での暮らしや今後のまちづくりなどについて、リラックスした雰囲気で気軽に語り合ってみませんか。 その他:(1)~(4)はすべて同じ内容です。定員に満たない場合は当日参加も受け付けます。 申込み:4月12日(金)までに「…
-
くらし
狂犬病の集合予防注射
生後91日以上の飼い犬は、毎年1回、狂犬病の予防注射を受けることが法律で定められています。市が実施する集合予防注射か動物病院などで個別接種を受けてください。 時間・場所:集合予防注射の日程などは右表のとおり 持ち物・必要なもの:集合予防注射の通知はがき・事前記入済みの問診票(登録済みの場合)、犬を拭くためのタオル(雨天時) 費用等: 新規の場合は6,500円 登録済みの場合は3,500円 その他:…
-
くらし
生ごみ処理容器等購入助成金の受付開始
市では、生ごみ処理容器などを購入した際に助成金を交付しています。予算がなくなり次第終了しますので、早めの申請をお願いします。 ■助成制度 生ごみ処理機械:購入価格の1/2以内で限度額30,000円(1世帯1基) 生ごみ処理容器:購入価格の2/3以内で限度額3,000円(1世帯2基まで) ※生ごみ処理機械と容器の助成金併用はできません。 ■生ごみ処理容器・機械とは 生ごみ処理機械:電気を使用し、機械…
-
くらし
カラスによるごみの散乱被害に注意!
カラスは3月から7月頃まで繁殖期を迎え、エサとなる生ごみを求めて集積所に集まります。地域で協力して、住んでいるまちをきれいにしましょう。 対策方法: ・生ごみをできる限り少なくする。 ・生ごみの水分を絞り、新聞紙で包むなどして外から見えなくする。 ・集積所の奥からごみ袋を置くようにし、ネットで全体を覆う。 ・収集日当日のごみ出しを徹底する。 問合せ:環境課 【電話】401-5429
-
くらし
冨士公園、オープン!
4月1日(月)、冨士地区に災害時の一時避難場所となる防災機能を備えた冨士公園が開園します。 冨士公園はインクルーシブ遊具や健康遊具があり、世代を問わず楽しめます。その機能の一部を紹介しますので、ぜひ足を運んでみてください。 場所:冨士129-1 ■防災施設 防災パーゴ:ラテントを張ることで屋根付きのスペースに かまどベンチ:ベンチの脚部をかまどとして利用することで炊き出しが可能 マンホールトイレ:…
-
イベント
千葉県誕生150周年記念事業 ほくそう春まつり2024
4月21日(日)10:00~15:00 場所:イオンモール千葉ニュータウン提携駐車場(中央北第1駐車場) ステージプログラム: フジテレビ系アニメ「ドラゴンボール」でファンから絶大な人気を得ている「影山ヒロノブ」さんなど大人気のアーティストやお笑いタレントなど その他:北総線ミニ電車、鉄道各社のグッズ販売、商工会会員による飲食物販売など ■新登場!なし坊ぬいぐるみ 限定300体販売 1体1,000…
-
子育て
児童館・児童ルーム親子自主サークル
各児童館で楽しく活動している親子自主サークルに参加してみませんか。各親子自主サークルの対象年齢、開催日時、初回日(説明会を行います)は下表のとおりです。 *0歳児は「令和5年4月2日以降生まれ」、1歳児は「令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ」、2歳児は「令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ」、3歳児は「令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ」。
-
くらし
令和5年度千葉県スポーツ推進委員連合会 功労者表彰 稲垣雅也さん
長年にわたり白井市スポーツ推進委員として、市のスポーツレクリエーションの普及・発展に尽力されている稲垣雅也さんが、第39回千葉県スポーツ推進委員研究大会で、令和5年度千葉県スポーツ推進委員連合会功労者として表彰を受けました。 問合せ:生涯学習課 【電話】401-8953
-
子育て
善意ありがとう
白井市梨業組合からランドセルカバー500枚、成田法人会白井支部からタックルバンド(反射リストバンド)500枚 市内小学校の新1年生に配布し、交通安全対策に役立たせていただきます。 問合せ:教育支援課 【電話】401-9471
-
スポーツ
市民ゴルフ大会 参加者募集!
日時:5月28日(火)(予備日29日(水)) 場所:船橋カントリークラブ 対象:市内在住・在勤者 先着184人 ※今大会は印旛郡市民ゴルフ大会代表選手選考を兼ねます。 競技方法:新ぺリア方式(午前中9ホールのスコアで計算) 費用等:3,000円(参加賞、賞品代)、プレー費15,000円(セルフ乗用カート利用・昼食・練習ボール代含む) その他:ハーフコンペのため、表彰式・パーティーは行いません。 申…
-
イベント
イベント
■みんなで作る星座たち プラネタリウム館開館30周年記念企画 星を結んで、オリジナル星座を作ってみませんか。皆さんの作品をギャラリーに展示し、優秀作品はロイ君アワーとアストロアワーの投映中にプラネタリウムの星空に投映します。応募用紙は3日(水)から、文化センター3階窓口で配布します。 問合せ:プラネタリウム館 【電話】492-1125 ■しろい春まつり 地域コミュニティの醸成や地域住民の交流、地域…
-
講座
講座・講演
■障害者地域活動支援センター講座 障害者地域活動支援センターでは、心身に障がいのある人を対象に講座を開催しています。どの講座も講師や職員が一緒に行います。初めての人でも気軽に参加できます。 日程・講座内容:下表のとおり 対象:市内在住で、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・自立支援医療(精神通院)受給者証のいずれかの所持者や難病の人 ※講座の内容により、別途、材料費がかかる場合があり…
-
イベント
文化センター開館30周年記念事業 出張!なんでも鑑定団in白井
■お宝を出品希望の人 美術品から、お菓子のオマケやおもちゃまで「なんでも」ご応募ください 申込み:5月31日(金)まで(必着)に市役所や各センターなどに設置する申込書(チラシの裏面)に必要事項を記入の上、鑑定品の写真((1)全体像が分かる写真(2)主要な部分(絵柄や文字など)のアップ写真(3)銘や落款などの写真)を3枚以上添えて秘書課まで持参か郵送 選考・発表:テレビ東京の番組スタッフが選考し、採…
-
くらし
おいくら?で不要品をリユースしませんか
市では、(株)マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユース(再利用)の推進を行っています。 「おいくら」を利用すると衣類や書籍などの小型品からソファーや冷蔵庫などの家具・家電の大型品を複数の買取店に無料で査定依頼でき、買取見積額を比較して買取店を選べます。 出張買取が可能な品物の場合、自宅から一歩も出ずに売却することも可能です。手間や費用をかけて処分する前にリユースを検討してみてください…
-
子育て
子ども・学生(1)
■2つの機能を統合し「こども家庭センター」に 4月1日施行の改正児童福祉法に基づき、妊娠・出産・子育て期のさまざまな相談に対応する窓口の「子育て世代包括支援センター(母子保健機能)」と、18歳未満の子どもとその家庭からのしつけや養育に関する相談に対応する窓口の「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉機能)」を統合し、「こども家庭センター」を設置します。 市民の皆さんが、安心して子どもを産み育てられる環境…
-
子育て
子ども・学生(2)
■おやこ広場 親子でこいのぼり手形アートをします。 日時:毎月第3木曜日10:00~12:00(4月は18日(木)) 対象:乳幼児親子(自由参加) 場所・問合せ:西白井複合センター 【電話】492-1011 ■将棋のじかん ボランティアの先生と将棋をやってみませんか。初心者大歓迎です。 日時:毎月第3土曜日13:00~15:00(4月は20日(土)) 対象:小・中・高校生(自由参加) 場所・問合せ…
-
くらし
案内
■子どもの居場所づくり支援事業補助金 継続して子どもの居場所づくりに取り組んでいる子ども食堂、フードパントリー、学習支援団体の活動を支援するため、活動に必要な経費の一部を補助します。 補助対象事業:市内で実施するこども食堂、フードパントリー、学習支援事業(要件あり) 補助率:補助対象経費から次の額を控除した額の2分の1 (1)事業収入 (2)国および他の地方公共団体以外の者から受けた補助金 上限額…
- 1/2
- 1
- 2