広報しろい 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
特集 パリ五輪で活躍の白井市ゆかりの選手を紹介
7月26日(金)から8月11日(日)まで開催されたパリ五輪に日本代表として出場した白井市ゆかりの選手である、ウエイトリフティングの鈴木梨羅選手と馬術の戸本一真選手を紹介します。4年後のロサンゼルス五輪を目指す2選手をみんなで応援しましょう。 ■[白井市民限定]鈴木選手and戸本選手の直筆サイン色紙を2名様にプレゼント! 応募期限:12月20日(金)まで 応募方法:市公式LINEの応募フォームに必要…
-
くらし
市長メッセージ
笠井喜久雄 ■~犯罪のない安全安心なまちづくりを目指して~ 10月16日未明、白井市内の住宅に複数の人物が押し入り、住民の女性2人に暴力を振るって体を縛り、現金約20万円と車を奪って逃走する事件がありました。千葉県など1都3県の警察では合同捜査本部を設置し、首都圏連続強盗との関連性や「闇バイト」の実態解明の調査を進めています。 被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。 このような卑劣な事件が…
-
くらし
年末年始の業務案内
■市の施設は原則 12月28日(土)~1月5日(日)の期間、休業します ■文化センター(文化会館・図書館・郷土資料館・プラネタリウム館)は下表のとおり休業します ■さわやかプラザ軽井沢は年末年始休まず営業します。元日から3日(金)まで「新年抽選会」その他各種イベントを開催します。ぜひこの機会にご利用ください。 場所・問合せ:さわやかプラザ軽井沢 【電話】047-442-6150
-
くらし
年末年始の体調不良に注意!連絡先を確認しておきましょう
■休日・夜間の急な病気のときは 「ちば救急医療ネット(QR)」で医療機関情報が検索できます。 ※QRコードは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■歯の痛みを感じたら 以下の歯科医院で応急処置を行います(各日9:00~12:00)。 12月31日(火):あまり歯科医院(堀込1-1-25)【電話】492-2341 1月2日(木):富塚歯科医院(折立388-12)【電話】491-1500 ■救急車を呼ぶ…
-
健康
ついつい食べたくなる、冬の味覚!でも…冬は特にノロウイルスに注意!
■ノロウイルスに効果的な薬はありません! 食中毒は夏だけではありません。ノロウイルスによる食中毒は秋から冬の寒い時期にかけて多発します。乳幼児やお年寄り、免疫力が低下している人がかかると重症化することがあります。下痢やおう吐の症状が出た時には水分を多めに摂取し、早めに医療機関を受診しましょう。 ■予防のポイント ▽手洗いをしっかり行う せっけんで念入りに洗って! ▽食品や調理器具に注意 ノロウイル…
-
イベント
第43回 白井市ふるさとまつり・チャリティーバザーが開催されました
今年も盛況に開催され、会場には延べ40,000人が来場しました。
-
くらし
12月2日(月)から移動スーパーの販売場所・運行スケジュールが一部変更
運行スケジュール 問合せ: 高齢者福祉課【電話】497-3484 フードマーケットカスミ原山店【電話】0476-40-6637
-
くらし
12月31日(火)~1月3日(金)、ごみは収集されません!
ごみはきちんと分別して、収集日の8:30までに集積所に出してください。大掃除や会食の機会が多くなる年末年始はごみの量が増え、収集が遅れる場合があります。会食などの際には食べきれる量の注文を意識し、食品ロスの削減にご協力ください。 問合せ: 環境課【電話】401-5429 印西クリーンセンター【電話】0476-46-2732
-
くらし
ごみの直接搬入 手続きは12月27日(金)まで
クリーンセンターへ直接持ち込めるごみは、(1)引っ越しに伴い多量のごみが出る場合(2)お亡くなりになった親族の部屋などの片づけで多量にごみが出る場合(3)住居内の枝木の手入れで多量に出る場合です。 年末は大変混雑しますので、できるだけ早めの搬入をお願いします。 年末受入終了日:12月30日(月)9:00~15:30 年始受入開始日時:1月4日(土)9:00~11:30 ※12:00~13:00は搬…
-
くらし
年末の大掃除の前に確認を!
リサイクルできず指定袋にも入らないごみは、粗大ごみとして回収を依頼する必要があります。申し込みが混み合うことが予想されます。余裕をもって申し込んでください。 ▽粗大ごみ受付センター【電話】047-491-4753(平日8:30~17:00) 年末申込最終日:12月27日(金) 年始申込開始日:1月6日(月) ※受け付けを済ませた粗大ごみは、収集日に受付センターが指定した場所に出してください。 問合…
-
くらし
再生品販売しています 粗大ごみリサイクル事業
家庭から出される粗大ごみの中には、まだまだ使えるものが多くあります。印西クリーンセンターではそれらを清掃、軽微な修理をして希望する人にリサイクル品として販売しています。欲しい物が安く手に入ると利用者から好評です。再生品はクリーンセンターに展示(平日の8:30~17:15)してあります。気軽にお越しください。 購入方法:1階の展示場所で申込書を記入し、リサイクル品添付の札を申込書に貼り2階の事務所で…
-
くらし
大掃除によくある注意点
■スプリング入りソファ・マットレスは収集できません スプリングが入っているソファやマットレスなどは、粗大ごみとして市で収集することができません。粗大ごみとして出す際は必ず確認し、スプリングが入っているソファやマットレスは下記市内の廃棄物処理業者へ処理の依頼をしてください。 スプリングの種類: (1)コイルスプリング(らせん状の鉄線) (2)ポケットコイルスプリング(コイルがひとつずつ袋に入っている…
-
スポーツ
NECグリーンロケッツ東葛 ホストゲーム開幕戦無料招待
市とNECグリーンロケッツ東葛は、ラグビーフットボールを通じて地域振興・地域貢献に取り組み、市民の健康増進や豊かな社会生活を実現することを目的に協定を結んでいます。 ホストゲーム開幕戦に、市内在住250組500人を無料で招待します。この機会にぜひラグビーの魅力に触れ、熱い声援をお送りください。 日時:1月11日(土)14:30キックオフ 場所:柏の葉公園総合競技場(柏市) 対戦相手:日野レッドドル…
-
子育て
子ども・学生(1)
■子育て支援講座 0歳児からのお歌のコンサート 音楽に触れ合い、親子で楽しい時間を過ごしましょう。 日時:12月12日(木)10:00~11:00 対象:市内在住の未就学児と保護者 先着10組 講師:白井萌さん 持ち物・必要なもの:飲み物 場所・申込み・問合せ:12月2日(月)9:00から子育て支援センターふれんど(南山保育園内)へ 【電話】491-1131 ■作ってあそぼ 楽しいクリスマスカード…
-
子育て
子ども・学生(2)
■おとなになっても困らないお金の話 (1)家庭でできる金銭教育 お金について学ぶ小学生講座と当日同時間で保護者向けの講座です。 日時:12月26日(木)10:00~11:30 対象:小学生の保護者 先着20人 内容:講演 講師:J-FLEC認定講師 渡邊一江さん 持ち物・必要なもの:筆記用具 (2)お金の大切さがわかる話と貯金箱づくり 子どもたちに健全な金銭感覚を身につけてもらうための講座です。 …
-
健康
お元気ですか 保健師です
■合理的配慮を知っていますか 障害者差別解消法の改正により令和6年4月1日に事業者による障がいのある人への合理的配慮の提供が義務化されました。 ▼合理的配慮の例 ▽レストランで車いすのまま食事がしたい 椅子をどかして車いすのまま食事ができるようにした。 ▽目が見えないので、買い物を手伝ってほしい 混雑していて人手が足りず、店内を一緒に回ることは難しいので、客が指定した買いたいものを持ってくることに…
-
講座
講座・講演(1)
■はじめての手話(全4回) 手話で話してみませんか。楽しく教えます。 日時:12月10日(火)・11日(水)・12日(木)・17日(火)10:00~12:00 対象:一般 先着20人 講師: 白井市聴覚障がい者協会 鳥井美紀子さん 手話サークル「梨の実」の皆さん 費用等:300円(資料・茶菓子代) 持ち物・必要なもの:筆記用具 場所・申込み・問合せ:12月1日(日)から12月7日(土)までに白井駅…
-
講座
講座・講演(2)
■地域活動はじめる講座(全3回) (1)ゲームで体験!リンクワーカーが地域を救う⁉ 日時:12月21日(土)10:00~12:30 内容:コミュニティコーピング体験 講師:NPO法人sketch倶楽部コミュニティコーピング認定ファシリテーター 石垣裕子さん (2)「あったらいいな」をカタチにしよう!イベント運営のコツ 日時:1月19日(日)13:30〜16:00 内容:地域活動の企画の作り方・イベ…
-
スポーツ
スポーツ
■公民センター ボッチャの日 パラリンピック正式種目の「ボッチャ」を、月1回みんなで楽しみませんか。 日時:12月から翌年3月まで第3土曜日10:00~12:00 対象:先着20人 講師:市スポーツ推進委員 持ち物・必要なもの:タオル、飲み物、上履き 場所・申込み・問合せ:各開催日の1週間前までに公民センターへ 【電話】492-5266 ■運動公園イベント ▽レディースダブルステニス大会 日時:1…
-
くらし
シニア
■在宅医療フォーラム 人生会議について知ろう ▽~人生の最終段階を自分らしく過ごすために~ どのような医療やケアを望んでいるかについて、家族・医療・ケアチームなどと繰り返し話し合い共有する取り組みを「人生会議」とよびます。在宅医療・介護の専門職と一緒に人生会議について考えてみませんか。 日時:12月12日(木)14:00~15:30 場所:文化会館かおりホール 対象:市民 先着80人 講師:あさが…