広報とみさと 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
デジタル化で生活を便利に!
■デマンド交通(キャロリン号)Web・電話どちらでも予約可能に! 事前に利用者登録をした人がWebや電話でデマンド交通の乗車場所・利用時間を予約することで利用できます。 電話予約:デマンド交通予約センター 【電話】37-8588 ▽デマンド交通(キャロリン号)を利用するには利用者登録が必要です。 経営戦略課窓口または電話・FAX・メールいずれかの方法で申込み 【電話】93-1118【FAX】93-…
-
くらし
【市民活動紹介】令和5年度市民活動感謝状の受賞者 vol.3
市内で市民活動を実践している団体や事業者、個人に感謝の意を表し、7事業者、2団体、個人4人に感謝状が贈呈されました。 今回は、個人4人を紹介します。 ※7事業者は5月号、2団体は6月号に掲載しました。 ■個人 ▽市川瞳さん 私には幼稚園に通う子どもがいて、使うおむつの量が多く買い物に行くのも大変な経験から、同じような想いをしている保護者が少しでも楽になればと思い、活動を始めました。私が主催するマル…
-
文化
富里で文化・芸術を楽しむ
■7/7(日) 国登録有形文化財「旧岩崎家末廣別邸主屋」夏の見学会 令和7年度からの一般公開に向けて、修復を進めている別邸主屋の公開可能な玄関から客間をご覧いただく見学会を実施します。 時間: (1)10:00~10:30 (2)11:30~12:00 (3)13:00~13:30 定員:各回10人 申込み:主屋玄関前で当日受付 ■7/2(火)~24(水) 令和6年度芸術鑑賞事業「金澤安宏展」 富…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度新しい被保険者証を送付します
更新日:8/1(木) ■被保険者証の一斉更新 現在使用されている被保険者証(国民健康保険・後期高齢者医療)は7月31日(水)に有効期限が切れます。 8月1日(木)から有効となる新しい保険証を7月中旬~下旬に郵送します。 保険証が届かないときや、内容に誤りがあったときは必ず連絡をお願いします。 注意事項: ・国民健康保険税の滞納がある世帯には「短期保険証」または「資格証明書」を郵送します。 ・70歳…
-
くらし
介護保険料通知書を送付します
発送日:7/12(金) ■介護保険料 介護保険制度は、介護が必要になったときに、安心してサービスを利用できる制度です。 介護保険料は、サービス利用の有無にかかわらず、全員納めなければならないものです。 ▽納付方法 特別徴収(年金天引き):年金の年額が18万円以上の人は、原則、年6回の特別徴収(年金天引き)です。令和5年度が特別徴収の人と、令和6年度の仮徴収(4・6・8月)が特別徴収の人は、本徴収(…
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料通知書を送付します
発送日:7/16(火) ■国民健康保険税 世帯主あてに通知書を発送します。 世帯に国民健康保険加入者がいれば、世帯主には納期内に国民健康保険税を納める義務があります。 なお、65歳以上75歳未満の国民健康保険に加入する世帯主の人は、国民健康保険税が年金天引き(特別徴収)される場合があります。 ▽国民健康保険税の軽減 ◎非自発的失業者は届出をすることにより、国民健康保険税が軽減されます 対象:離職時…
-
くらし
国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例・追納制度
■免除・納付猶予・学生納付特例制度 経済的な理由で保険料を納付することが困難なときは、申請することで保険料の納付が免除・納付猶予になる場合があります。 種類: (1)免除制度(全額免除・3/4免除・半額免除・1/4免除) (2)納付猶予制度 (3)学生納付特例制度 承認期間: (1)・(2)…7月から翌年6月まで (3)…4月から翌年3月まで 対象: (1)免除申請者本人、申請者の配偶者、世帯主 …
-
くらし
消費生活相談コラム
■ネットの価格と全然違う!?害虫・害獣駆除のトラブルにご注意 ▽事例 ・ゴキブリが出て怖くなり、ネットで見つけた格安業者に依頼したら高額だった。 ・ハチに刺されて死ぬと言われて不安になり、駆除依頼したが高額なので解約したい。 ・不安をあおられてネズミ駆除を依頼したが、作業内容が不十分なので解約したい。 ▽相談事例から見る問題点 ・インターネット上に記載されている料金と実際の料金がかけ離れている。 …
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(1)
■令和6年夏の交通安全運動 身につけよう 交通ルールと ヘルメット 期間:7月10日(水)~19日(金) 夏休みを迎えるこの時期は、行楽客などによる交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故防止を心がけましょう。 問合せ:千葉県くらし安全推進課交通安全対策室 【電話】043-223-2263 ■全国安全週間労働災…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(2)
■紙・布は資源です!収集場所での分別収集 対象品目: ・紙類(段ボール・雑誌・新聞・紙パック・雑がみ) ・布類(衣類・布製品・革製品) 出し方: ・紙類・布類 種類ごとにひもで十字に縛る詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。 問合せ:クリーンセンター 【電話】93-4529 ■古紙の拠点回収 日時:7月28日(日)※荒天中止 9:00~12:00 場所:末廣農場駐車場 当日回収できる資源ごみ…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(3)
■消火栓を使用した初期消火マニュアル 区・自治会・自主防災組織が大規模な地震発生時に、消火栓を活用した初期消火活動を行い、被害の拡大を軽減することを目的としたマニュアルを作成しました。 ▽消火栓を使用できる条 ・専用資機材の購入 ・年1回以上の資機材を使用した初期消火訓練(訓練を行う場合は必ず消防職員の立会いが必要です) 注意事項:消火栓を使用した初期消火活動を行うためには、スタンドパイプや消火用…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(4)
■わが家の犬・猫写真コンクール 千葉県動物保護管理協会は、動物の愛護や適正管理を普及するため、「わが家の犬・猫写真コンクール」を行っています。わが家の愛犬・愛猫の写真にコメントをつけて応募ください。 提出物: (1)L判写真(裏面に住所・氏名・電話番号を記入) ※3枚まで (2)しつけなど適正飼育についてのコメント(400字詰め原稿用紙1枚以内) 対象:県内在住の人 申込み:8月22日(木)(消印…
-
イベント
情報ネット Tomisato information【イベント】
■第42回環境美化ポスター展の開催 市内小学校の5年生から応募された作品のうち、上位優秀作品20点が展示されます。ぜひご覧ください。 期間:7月10日(水)~8月2日(金) 場所:末廣農場 問合せ:環境課 【電話】93-4529 ■社会を明るくする運動ぬり絵を展示 この運動は、法務大臣が提唱し、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築くことを目的に、…
-
くらし
情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】(1)
■生活困窮者自立支援相談窓口をご存知ですか 近年の私たちを取り巻く経済状況の変化を踏まえ、経済的に苦しく、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれがある人を対象に、相談支援員が自立に向けた様々な無料相談や支援を行います。 今後の生活や仕事に不安や心配、悩みを抱えてる人は、相談窓口まで問い合わせてください。相談支援員が無料で相談に応じ、一人ひとりの状況に合わせた問題解決へのお手伝いをします。…
-
講座
情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】(2)
■若者を応援!就労・進路相談 働くことに悩みを抱えている若者を支援します。 日時:7月11日(木)13:00~17:00 場所:北部コミュニティセンター会議室1 対象:15~49歳で就労に悩みを抱えている人またはその家族 申込み:電話で申込み 問合せ・申込先:ちば北総地域若者サポートステーション 【電話】24-7880 ■住宅耐震相談会 市が委嘱した専門の相談員が、各地区の公共施設などへ出向き、個…
-
くらし
情報ネット Tomisato information【募集】(1)
■みんなでボランティア体験参加者募集 皆さんの身近なところで活動している市民活動団体や、ボランティアグループの日頃の活動を体験しませんか? 対象:公益的な活動(市民活動)・ボランティアに興味がある人申込み方法など、詳しくは市公式ホームページをご覧ください。 問合せ・申込先:とみさと市民活動サポートセンター 【電話】93-4123 ■とみさと市民活動フェスタ参加団体募集 とみちゃん秋まつり内で開催の…
-
しごと
情報ネット Tomisato information【募集】(2)
■市立小中学校臨時的任用講師などの募集 市立小中学校における教科指導や生活指導など、教務・校務全般に携わる臨時的任用講師と会計年度任用職員(非常勤講師)を募集します。 条件:次の事項をすべて満たす人 ・教員免許状を保有していること ・心身共に健康で、教育に熱意があること 勤務期間:採用日~令和7年3月末 問合せ・申込先:学校教育課 【電話】93-7659 ■保育園・こども園で働きませんか? ▽あな…
-
スポーツ
情報ネット Tomisato information【スポーツ】
■第43回水泳教室開催 日時:7月23日(火)~26日(金)9:30~11:30 場所:七栄小学校プール 対象:市内在住の小学生以上の初心者(小学3年生以下は保護者同伴) 費用:300円 講師:公益財団法人日本体育協会公認水泳マスター上級コーチ 林慶篤先生ほか 申込み:7月10日(水)17:00までに社会体育館窓口で受付 問合せ・申込先:市スポーツ推進委員協議会事務局(生涯学習課スポーツ振興班内)…
-
講座
いきいき広場
■北部高齢者支援センター 日吉台4-6-14 申込:【電話】36-7725 ▽絵手紙教室 日時:7月3日(水)、17日(水)10:00~12:00 費用:1回500円 ▽ふれあいクラブ(要予約) 日時:7月9日(火)14:00~15:30 内容:小物作り ▽北部健康教室 日時:7月12日(金)10:00~11:00 場所:北部コミュニティセンター2階研修室1・2 内容:マッサージの良さを生かした健…
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(1)
■7月の個別予防接種 感染症予防班 ※契約医療機関への予約が必要です。 小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・5種混合:令和6年5月生まれ BCG:令和6年2月生まれ MR(麻しん・風しん)・水痘:令和5年6月生まれ 日本脳炎:令和3年6月生まれ 7月を過ぎても予防接種は受けられます。体調が悪いときは無理せずに、元気になってから接種をしてください。 ■もぐもぐごっくん離乳食教室 母子保健班 離乳…
- 1/2
- 1
- 2