広報とみさと 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】インタビュー 元気に趣味を楽しむ
■津田信雄さん 96歳(昭和2年11月生まれ) 富里市七栄出身。将棋の段位は、現在アマチュア二段。 富里将棋同好会の定例将棋大会に毎月休むことなく元気に参加され、参加者の中では最高齢の96歳。年齢を重ねても元気に明るく趣味を楽しむ津田さんにお話を伺いました。 ▽カラオケ・スポーツ観戦・ゴルフ…何でも好きだったから何でも一つずつ挑戦 将棋以外の趣味は、カラオケやスポーツ観戦、ゴルフです。カラオケは、…
-
くらし
9月1日は防災の日 過去から学び未来へ備える(1)
防災週間:9月5日まで ■災害時にいのちを守る防災対策 自然災害は、いつどこで起こるか予測することはできません。 今年の元日には、マグニチュード7.6、最大震度7を記録した「令和6年能登半島地震」が発生し、人命や家屋などに甚大な被害を及ぼしました。 千葉県内においても、昨年9月に台風第13号の影響による大雨のため、県内数か所で河川の氾濫や浸水などが発生しました。 防災週間を機会に、過去に発生した災…
-
くらし
9月1日は防災の日 過去から学び未来へ備える(2)
■事前の備え ▽地震に備えた対策を! 近年発生した地震によるけが人のうち3割から5割は、家具類の転倒や落下、移動が原因でけがをしています。被害を未然に防ぐために家具の転倒防止などを事前に対策しましょう。 ・生活空間に家具類を置かない ・置く位置や向きを考える ・家具を固定する器具の取付など ▽風水害に備えた対策を! 予想される事態への対策として、以下のポイントを踏まえて事前に対策をしておきましょう…
-
イベント
Vitality(ヴァイタリティ)とみさとウォークのご案内
■楽しみながら健康を意識しませんか? スマートフォンのVitalityアプリを使った健康づくりとして、今年もVitalityとみさとウォークを行います。 歩いてポイントをためて商品ゲットしながら、楽しく運動習慣を身につけませんか? 住友生命保険相互会社の協力のもと、健康プログラムの一部を無料(通信費は自身負担)で2か月間体験いただけます。参加してみたい人は、下記をご確認のうえ、直接お申し込みくださ…
-
スポーツ
2024 とみさとスポーツ健康フェスタ
日時:10/14(月・祝) ・フェスタ杯争奪 ボッチャ大会 ・フェスタ杯争奪 ソフトバレーボール大会 ・キッズダンス発表会 ダンス応援 ・ヨガ体験 ・ニュースポーツ体験 ・かけっこ教室 ・健康ウォーキング(歴史散歩) 社会体育館発-中沢方面 申込方法:9月26日(木)までに申込先へ メール・FAXまたは直接申込用紙を提出 ※ニュースポーツ体験のみ予約不要 会場:富里社会体育館 ※かけっこ教室のみ富…
-
くらし
富里市公共交通マップ まるっと富里が完成!!
市内公共交通の利便性の向上と更なる制度周知を目的に、デマンド交通(キャロリン号)・路線バス・高速バス・タクシーの利用方法や乗降場所、路線図などをわかりやすくまとめた、富里市で初となる公共交通マップです。 ぜひご覧ください。 ■「まるっと富里」の由来 1冊で富里市を運行する公共交通が「まるわかり」ということから名付けました。 本マップのデザイン制作をしていただいた、日本大学理工学部交通システム工学科…
-
くらし
【消費生活相談コラム】電力・ガスの契約トラブルにご注意ください!
■相談事例 (1)契約している電力会社名を名乗って業者が訪問してきた。安い電気料金プランの話があり、契約会社のプラン変更のつもりで話を聞き、申し込んだところ、後で別業者と契約したことに気づいた。クーリング・オフしたい。 (2)電気が安くなると言われ、アパート全体で電気会社を切り替えると勘違いして検針票を見せ、契約書にサインした。後に契約を断ったが心配だ。 ■アドバイス ・検針票の記載情報(氏名(契…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(1)
■令和6年全国家計構造調査 全国家計構造調査は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布や消費の水準、構造等を全国的・地域別に明らかにすることを目的として実施するものです。調査の対象となった世帯には、調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。 なお、調査員は、千葉県知事が発行する調査員証を携帯していますので、ご確認ください。 調査期間:10月~11月 調査対象…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(2)
■AEDを貸し出しています これは、主に市民が参加する行事などを主催する団体に、無料でAEDを貸し出すものです。(保有台数1台)詳しくは、市公式ホームページをご覧いただくか、問い合わせてください。 問合せ:消防総務課 【電話】92-1314 ■9月21日は国際平和デー 毎年9月21日は、国連が定めた平和の記念日「国際平和デー」です。 世界の停戦と非暴力の日として、敵対行為をやめるよう呼びかけており…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(3)
■年金生活者支援給付金の申請 この制度は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構が実施します。 ※現在、給付金を受け取っている人は手続きが不要です。 ▽対象となる人 ・老齢基礎年金を受給65歳以上で、世帯員全員の市町村民税が非課税であり、年金収入額…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(4)
■農地の維持管理に困ったときは 千葉県農地中間管理機構が農地を借り入れ、地域の担い手や農業経営規模の拡大を目指す方に貸し付けすることで、農用地の利用効率化を図ります。 「農業をリタイアする」「所有する農地を貸したい」など、農地の維持管理に困ったときは、農地中間管理事業の活用をご検討ください。 問合せ: ・農政課【電話】93-4944 ・千葉県園芸協会農地部【電話】043-223-3011 ■駅伝大…
-
講座
情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】(1)
■9月・10月は行政相談月間 総務省では、令和6年度から行政相談制度の利用促進のため、毎年9・10月の2カ月間を「行政相談月間」と定めています。 市では、総務大臣から委嘱された行政相談委員が皆さまからの行政に関するお困りごとをお聴きしています。 日時:毎月第4火曜日 9:30~12:30 場所:福祉センター2階会議室 行政相談委員:詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】93-111…
-
講座
情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】(2)
■福祉のしごと就職フェアinちば(後期) 社会福祉施設等へ就職を希望する人を対象に、就職面談会を開催します。 ▽第4回・千葉会場 日時:9月28日(土)11:00~15:00 場所:京成ホテルミラマーレ6階ローズルーム(千葉市中央区本千葉町15-1) ▽第5回・市川会場 日時:11月24日(日)11:00~15:00 場所:市川グランドホテル7階黄金の間 他(市川市市川1-3-18) ▽共通 その…
-
くらし
情報ネット Tomisato information【募集】
■保育園・こども園で働きませんか ▽あなたの資格を活かせます! 保育士資格または幼稚園教諭免許を持っていて、子育てなどのブランクがある人や、経験がない人も歓迎します。 詳しくは各園に問い合わせてください。 ▽公立こども園 ・向台こども園【電話】93-2951 ▽私立保育園 ・富里保育園【電話】90-3606 ・ひよしだい保育園、にこにこパーク保育園【電話】93-4408 ・末広幼稚園【電話】93-…
-
イベント
情報ネット Tomisato information【イベント】
■第71回印旛郡市理科作品展 印旛郡市の小中学校の児童・生徒が作成した夏休みの自由研究の理科作品を展示します。 日時: 9月12日(木) 17:30~19:30 9月13日(金) 13:00~15:00 場所:印旛教育会館大ホール(成田市寺台字竹林246-1) 問合せ:白井市立七次台中学校 上田 【電話】047-491-1275 ■第5回チャリティー音楽祭スーパーライブ2024 全国各地から集まっ…
-
スポーツ
情報ネット Tomisato information【スポーツ】
■教育委員会教育長顕彰 市では、対象期間内に開催された県大会以上のスポーツ大会で優秀な成績や新記録などを樹立した個人や団体に、教育委員会教育長顕彰を行っています。 顕彰基準など詳しくは、問い合わせてください。 期間:令和5年9月1日(金)~令和6年8月31日(土) 顕彰:基準の例 (1)県大会優勝 (2)関東大会以上の大会で6位以内に入賞 (3)県記録・関東記録・日本記録または世界記録の樹立など …
-
講座
いきいき広場
■北部高齢者支援センター 日吉台4-6-14 申込:【電話】36-7725 ▽絵手紙教室 日時:9月4日(水)、18日(水)10:00~12:00 費用:1回500円 ▽ふれあいクラブ(要予約) 日時:9月10日(火)14:00~15:30 場所:北部コミュニティセンター研修室1 定員:20人 内容:フラダンス鑑賞 ▽北部健康教室(要予約) 日時:9月13日(金) (1)体操教室 10:00~ (…
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(1)
■9月の個別予防接種 感染症予防班 ※契約医療機関への予約が必要です。 小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・5種混合令和6年6月生まれ BCG令和6年3月生まれ MR(麻しん・風しん)・水痘令和5年8月生まれ 日本脳炎令和3年8月生まれ 9月を過ぎても予防接種は受けられます。体調が悪いときは無理せずに、元気になってから接種をしてください。 ■プレパパママ教室(平日コース)(全4回) 母子保健班…
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(2)
■もぐもぐごっくん離乳食教室 母子保健班 日時:10月7日(月) (1)9:15~10:00(インスタライブ配信) (2)10:15~11:00(教室) (3)11:15~12:00(教室) 場所:すこやかセンター3階 内容:離乳食の量の確認・進め方・個別相談など 対象:離乳食が2回食になる頃の子どもと保護者 定員:(2)・(3)各10組程度 ※託児はありません。 費用:無料 持ち物:母子手帳・バ…
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(3)
■新型コロナワクチン定期接種 感染症予防班 新型コロナワクチンの定期接種を10月1日から令和7年3月31日まで予定しています。 ※令和7年4月1日時点で65歳以上の人に、予診票を個別郵送します。(9月末頃予定) 接種対象者:接種日時点で市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する人 (1)接種日に65歳以上の人 (2)接種日に60歳から64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの…
- 1/2
- 1
- 2