広報とみさと 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
若者目線で地域課題を解決!第4期若者プロジェクト
若者目線で地域課題の解決とSDGsの達成を目標に事業を企画立案する若者プロジェクト。 4期目を迎える今期は、チームメンバー5人のほか、若者のアイディアとパワーをさらに引き出すため、サポートメンバー7人を加え、合計12人で活動しています。 サポートメンバー ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■7月 ▽集結 令和6年6月に若者プロジェクトメンバーを募集。 7月の初めての会議では、緊張の中、市長から委嘱状…
-
くらし
物価高騰に対する市独自支援策
国の重点支援地方交付金を活用して、エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けている市民や事業者の皆さんに支援を行います。 ■とみさと家庭用LED照明器具 買換クーポン 家庭におけるエネルギー費用負担の軽減を目的に、省エネ性の高いLED照明器具への買い換えに対する支援として、蛍光灯照明器具からLED照明器具に交換する世帯に、クーポンを配布します。 対象者:令和7年1月1日時点で富里市に住民登録…
-
くらし
令和7年4月から紙類・布類の収集方法が変わります
■収集方法が“拠点”の収集に変わります。 これまで実施していた「ごみ収集場所」での紙類・布類の収集や「末廣農場駐車場」「北部コミュニティセンター第2駐車場」での古紙回収などは、令和7年4月から拠点による収集に変わりますので、次の常設や臨時の収集場所をご利用ください。 常設:市役所・中部ふれあいセンター・市営運動場 臨時:市内地域集会所などに集約 ※臨時場所の詳細は広報4月号・市公式ホームページでお…
-
くらし
消費生活相談コラム
■賃貸住宅の「原状回復」トラブルにご注意住みはじめるときから、「いつか引っ越すとき」に備えておこう! ▽相談事例 ・敷金礼金不要のアパートを退去したら、契約書の記載と異なるエアコン清掃代や入居前からあったフローリングの傷の修繕費用まで請求された。 ・アパートを退去した際、自分では通常損耗だと思う箇所の修繕費用や、契約書に記載のない費用を請求され納得できない。 ・20年以上住んだマンションを退去した…
-
くらし
地域活動紹介~区長会は、こんな活動を応援しています~
富里市区長会は、第1部会から第4部会で組織され、各小学校区の地域活動を推進するための活動を行っています。 ■第1部会 ▽日吉台小学校区 日吉台小学校区は、自主防犯組織や自主防災組織と連携し、地域の防犯・防災に力を入れています。10月20日に開催された「ひよし防災訓練2024」では、発災時の個人・家庭の自助による行動、直後の自治会などを中心に行う安否確認・救出救護・初期消火・避難誘導などの共助の行動…
-
イベント
3月イベント開催のお知らせ
■歴史ある馬のふるさと富里馬!うま!ウマ!~春爛漫の富里を楽しもう♪~ 日時:3/22(土)9:30~15:00 春を感じる別邸公園で馬とふれあい、「末廣農場」でアートを鑑賞し、美味しいものを食べて、春を満喫しませんか。 ▽観光・交流拠点施設「末廣農場」 内容: ・馬アートの展示(市内在住イラストレーター・本市出身漫画家・児童たちの作品) ・馬グッズなどの販売 ・飲食ブースの出店 ・馬アイテムのワ…
-
くらし
千葉県知事選挙
投票日:3月16日(日) 投票時間:7:00~20:00 ■投票できる人 日本国民で富里市の選挙人名簿に登録された次の(1)~(3)の要件を全て満たす人 (1)平成19年3月17日以前に生まれた人 (2)一定の犯罪により公民権が停止されていない人 (3)令和6年11月26日までに転入の届出をし、引き続き3カ月以上、富里市の住民基本台帳に記録されている人 ▽県内の他の市町村から転入した人 令和6年1…
-
くらし
令和6年分所得税の確定申告 令和7年度市民税・県民税の申告(1)
申告は期限内に行いましょう ■所得税の確定申告が必要な人 ▽主な例 ・営業、農業、不動産、譲渡所得などの税額計算した結果、納税となる人 ・給与の年収が2千万円を超える人 ・給与以外の所得が20万円を超える人 ・2カ所以上の会社から給与を受給している人 ・公的年金収入が400万円を超える人 ・公的年金収入が400万円以下で、公的年金以外の所得合計が20万円を超える人 ▽ご注意ください ・上記の主な例…
-
くらし
令和6年分所得税の確定申告 令和7年度市民税・県民税の申告(2)
■所得税の確定申告等申告受付・相談 ▽市役所すこやかセンター2階会議室1 期間:3月17日(月)まで(土・日曜日、祝日を除く) 時間: 受付…8:30~12:00/13:00~15:30 相談…9:00~12:00/13:00~16:00 (!)市で受け付けられない相談 次の相談は市で受け付けることができません。 イオンモール成田で相談してください。 ・令和5年分以前の申告(過年分) ・住宅借入金…
-
くらし
令和6年分所得税の確定申告 令和7年度市民税・県民税の申告(3)
■市民税・県民税の申告受付・相談 期間:3月17日(月)まで(土・日曜日、祝日を除く ※3月2日(日)は実施) 時間:8:30~12:00/13:00~17:00 ※3月2日(日)のみ 9:00~12:00/13:00~16:00 ◎郵送提出の場合 〒286-0292(住所不要) 富里市課税課市民税班宛て ■医療費控除を受けるためには 医療費控除または医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(1)
■住民税非課税世帯重点支援給付金 エネルギー・食料品等の物価高騰の影響を受けている住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり3万円を支給します。 また、これらの世帯に18歳以下の児童がいる場合、1人あたり2万円を加算して支給します。 申請期限:3月31日(月)まで(消印有効) 詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。 問合せ:給付金コールセンター 【電話】92-2452 ■精神障害者保健福祉手帳旅…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(2)
■資源ごみの拠点回収 日程:3月23日(日) ※荒天中止 時間・場所: ・9:00~11:30 末廣農場駐車場 ・13:00~15:00 北部コミュニティセンター第2駐車場 当日回収できる資源ごみ: ・新聞・雑誌・段ボール、牛乳用紙パック、・雑がみ(それぞれ種類ごとに束ねる) ・衣類(透明な袋に入れる) ・パソコン・スマートフォン・携帯電話・デジタルカメラ(個人情報は消去して電池類は取り除く ※回…
-
くらし
情報ネットTomisato information【お知らせ】(3)
■市税収納強化月間 税負担の公正・公平性の確保と各種行政サービスの維持を目的に、3月を収納強化月間として、市税などの未納がある人を対象に電話催告を行います。市税などの納付遅れや滞納額の増加を防止するため、納期限までの納付が確認できない人に、お電話でお知らせします。 ※特定の金融機関や口座番号をお聞きすることや振込を指示することはありません。 日時:3月9日(日)、23日(日)9:00~16:00 …
-
くらし
情報ネット Tomisato information【相談・講座・試験】
■土地家屋調査士による無料登記相談 日時:3月12日(水)9:00~12:00 場所:千葉地方法務局 ・佐倉支局(佐倉市表町1-20-11) ・成田出張所(成田市郷部1322) 内容:土地境界問題、土地分筆、建物新築の登記など その他:予約不要、相談料無料 問合せ:問千葉県土地家屋調査士会印旛支部 【電話】043-308-5290 ■若者を応援!就労・進路相談 日時:3月13日(木)13:00~1…
-
くらし
情報ネット Tomisato information【募集】
■自衛官募集(幹部候補生) 世界の平和と安定のために、様々なフィールドで活躍する自衛官がいます。各種任務に対応するために幅広く人材を募集しています。 受験資格: ・一般(大卒程度試験)22歳以上26歳未満の者(20歳以上22歳未満の者は大卒(見込含)、修士課程修了者等(見込含)は28歳未満の者) ・一般(院卒者試験)20歳以上28歳未満の者修士課程修了者等(見込含) ・歯科・薬剤科専門の大卒(見込…
-
スポーツ
情報ネット Tomisato information【スポーツ】
■春季ダブルステニス大会 日時:4月20日(日)8:45集合 場所:市営テニスコート 種目:ダブルス(男女組合せ自由) 対象:市内在住または在勤で中学生以上の人 定員:先着16組前後 費用:1人1,000円(当日徴収) 申込み:4月13日(日)までに氏名、住所、電話番号を記載し、電話またはメールで申込み 問合せ・申込先:市スポーツ協会テニス専門部 平野 【電話】090-9363-0307【メール】…
-
イベント
いきいき広場
■北部高齢者支援センター 日吉台4-6-14 申込:【電話】36-7725 ▽絵手紙教室 日時:3月5・19日(水) 10:00~12:00 費用:1回500円 ▽北部健康教室 日時:3月14日(金) 10:00~11:00 場所:北部コミュニティセンター2階小ホール 内容:マッサージの良さを生かした健康体操 ▽にこにこ談笑会 日時:3月24日(月) 10:00~12:00 場所:きはるカフェ(日…
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(1)
■3月の個別予防接種 感染症予防班 ※契約医療機関への予約が必要です。 小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・5種混合:令和6年12月生まれ BCG:令和6年9月生まれ MR(麻しん・風しん)・水痘:令和6年2月生まれ 日本脳炎:令和4年2月生まれ 3月を過ぎても予防接種は受けられます。 体調が悪いときは無理せずに、回復してから接種をしてください。 ■小学校・中学校入学前に予防接種の確認を 感染…
-
健康
健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(2)
■もぐもぐごっくん離乳食教室 母子保健班 離乳食の悩みが多くなる、離乳食中期のお子さんをお持ちの人を対象に、離乳食教室を行います。 日時:4月7日(月) (1)9:15~10:00(インスタライブ配信) (2)10:15~11:00(教室) (3)11:15~12:00(教室) 場所:すこやかセンター3階 内容:離乳食の量の確認・進め方、個別相談など 対象:離乳食が2回食になる頃の子どもと保護者 …
-
くらし
相談窓口
・相談は無料で秘密は厳守されます。 ・相談時間は12:00~13:00を除きます。
- 1/2
- 1
- 2