広報みなみぼうそう 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
〈防災特集〉自然の脅威 風水害に備えよう
日本周辺では、年平均26個の台風が発生し、全国各地に強風や大雨による被害をもたらしています。 また、集中豪雨による水害や土砂災害なども後をたちません。 風水害は山間部や河川部でのみ発生するものと考えがちです。しかし近年では、集中豪雨により都市部のライフラインが壊され、地下室に水が流れ込んで死者が出るなど、新しい水害も生じています。 風水害の被害を最小限に抑えるためには、風水害に対する正しい知識や情…
-
くらし
(仮称)旧南三原小学校など跡地公園 名称のアンケート選考を行っています
市では、旧南房総市立南三原小学校などの跡地活用として公園を整備しており、令和6年度中の完成を予定しています。 6月13日から7月19日の期間に行いました公園名称の公募の結果、187件の応募をいただきました。多くの皆様からご応募いただきまして、大変ありがとうございました。 皆様から頂いた応募作を、市役所内で組織した名称選考委員会において一つ一つ検討し、5案を選考しました。 ■アンケートによる二次選考…
-
くらし
南房総市「市政懇談会」~WEB(オンライン)開催~
市政懇談会は、市長が市政の現状を説明するとともに、市政運営について市民の皆さんと意見交換を行う場です。 開催方法については、パソコン機器などを使ったWEB(オンライン)で開催します。 市政懇談会に参加するには、パソコンやスマートフォン、インターネット回線などが必要です。ご自宅にインターネット環境などが無い場合は、当日、「朝夷行政センター」および「三芳保健福祉センター」で懇談会の様子をテレビモニター…
-
子育て
児童扶養手当制度改正のお知らせ
令和6年11月1日から児童扶養手当法などの一部が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。(※扶養義務者などの変更はありません。) ■所得限度額の引上げ 令和6年11月分から(令和7年1月に支払い) ■第3子以降の加算額の引上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同額になります。 ○これまで 全部支給6,450円 一部支給6,440円~3,230円 (所得に応じて…
-
くらし
国民年金についてのお知らせ
■国民年金付加年金制度~将来の国民年金にプラス~ 国民年金第1号被保険者や任意加入者(ただし、国民年金基金に加入している人は除く)は、希望により定額の保険料にプラスして月額400円の付加保険料を納めることができます。 付加保険料を納めると、65歳から受け取る老齢基礎年金に付加年金(200円×付加保険料納付月数)が上乗せされた年金を生涯受け取ることができます。例)20歳~60歳の40年間、付加保険料…
-
しごと
地域資源再生課から〈補助制度をご紹介〉
■農林水産物利用促進事業補助金 市内産農林水産物の利用促進を図るため、2つの補助事業を行います。 □商品開発補助 (要MBC会員資格) 市内産農林水産物を原材料に、農林漁業者と加工や販売を行う事業者とが連携して商品開発を行う事業について、事業費20万円以上の場合に定額20万円を助成します。 □生産確立(契約栽培)補助 (要MBC会員資格) 認定農業者(認定新規就農者)が加工や販売を行う事業者(農業…
-
くらし
水道メーターの交換を行います
水道メーターは計量法により、8年ごとに交換することが義務付けられています。 市営水道・三芳水道企業団では、交換対象となる水道メーターについて、指定工事業者が敷地内に立ち入り、交換を行いますので、ご理解・ご協力をお願いします。なお、交換費用は無料です。 □市営水道(富山・白浜・千倉・丸山・和田地区) 期間:10月1日~10月31日 問合せ:水道局総務係 【電話】44-4611 □三芳水道企業団(富浦…
-
くらし
あれこれ南房総 こんなことがありました。
■南房総ライオンズクラブより寄附をいただきました 南房総ライオンズクラブよりソーシャルスキルトレーニングのための寄附をいただきました。 いただいた物品に関しては、発達相談『ぱれっと』の指導に役立たせていただきます。 ここに改めて、御礼申し上げます
-
くらし
献血
とき・ところ: 10月18日・ 10時〜11時30分 丸山公民館 13時30分〜16時 三芳農村環境改善センター 問合せ:健康推進課 【電話】36-1154
-
その他
今月の表紙
■ 市内幼小中学校で実施した登校時一斉防災訓練の様子 市教育委員会では、毎年5月に、市内幼稚園、小中学校を対象に、登校時一斉防災訓練を実施しています。 この訓練は、登園・登校途中の大地震発生に対する園・学校の防災体制を確認するとともに、園児・児童生徒、教職員など、個々の防災対応力の向上を図るために実施しています。 今回の訓練は、登園・登校時に震源地を千葉県東方沖とし、市で震度6強の揺れを観測、各地…
-
健康
健康だより
■健康ポイント事業が始まりました 県が実施している元気ちば!健康チャレンジ事業と連携し、市民一人ひとりが健康づくりの意識を高め、健康寿命を延伸するため、「南房総市健康ポイント事業」を実施しています。 健康になるための取り組みを行い、100ポイントを貯めると、協賛店で優待を受けられる「ち~バリュ~カード」が交付される事業です。この機会に皆さんも参加してみませんか。 □対象者 18歳以上の市民または市…
-
子育て
おはなし会のよてい
絵本の読み聞かせに行ってみよう!楽しいよ!
-
子育て
乳児相談・幼児健診・教室
問合せ:子ども家庭支援室 【電話】46-3112
-
子育て
子ども家庭支援室 ほのぼの
今月の行事をお知らせします。 また、子育て相談、幼児相談、ことばの相談などは、随時受け付けています。お気軽にご相談ください。 ■にこにこひろば 休館日:土曜・日曜日・祝日・年末年始 場所:南房総市立富浦子ども園 開館時間:10:00~15:00(月曜日~金曜日) にこにこひろばでは、親子が気軽に遊んだり、交流したりして、仲間づくりをします。子育てについてわからないことや、困っていることはスタッフが…
-
子育て
子ども園に遊びに来ませんか~子ども園の地域活動について~
地域に開かれた子ども園を目指して市内の5つの子ども園で月曜日から金曜日の保育中に、在宅の保護者や子どもたちとの交流の機会を設けたり遊びながら子育ての疑問などにお答えできるような活動を行っています。 お気軽にご利用ください。 子ども園・問い合わせ: 富浦子ども園【電話】33-4581 富山子ども園【電話】57-3335 三芳子ども園【電話】29-5611 千倉子ども園【電話】44-0703 嶺南子ど…
-
くらし
図書館だより
■新着図書紹介 □一般書 ・虚史のリズム 奥泉光 ・銀河の図書室 名取佐和子 ・月面にアームストロングの足跡は存在しない 穂波了 ・モノ 小野寺史宜 ・雷龍楼の殺人 新名智 ・銀色のステイヤー 河崎秋子 ・紺碧の海 梶よう子 ・鷹の飛翔 堂場瞬一 ・戦場の人事係 七尾和晃 ・“なんとなく不調”と上手につき合うためのセルフケア 木村容子 □児童書 ・いちにちじゅうおばけずかん 斉藤洋 ・みおちゃんも…
-
くらし
そうだん
■人権相談 いじめ、家庭内の問合せ:題に関する相談 とき・ところ: 10月11日 13:30~16:00 市役所本庁舎本館打合せ室 10月21日 13:30~16:00 丸山公民館 問合せ:市民課 【電話】33-1051 ■電話による登記手続相談 (予約制) 電話による登記手続相談不動産に関する登記手続案内 とき:毎週火・木曜日 9:00~16:00 申込み・問合せ:千葉地方法務局館山支局【電話】…
-
その他
じんこう
8月1日時点(前月比) ■総人口 34,282人(-50) 男 16,448人(-26) 女 17,834人(-24) 出生 3人 死亡 67人 転入 92人 転出 78人 ■世帯数 16,892世帯(+4)
-
くらし
のうぜい
納期限9月30日 国民健康保険税(第3期) 後期高齢者医療保険料(第3期) 介護保険料(第3期) ※お支払いには口座振替が便利です。
-
くらし
マイナンバーカード夜間・休日交付 (予約制)
平日の午前8時30分から午後5時までの間に、カードの受取り場所へ事前にご予約ください。 ●次回の夜間休日交付 10月の休日交付/10月13日 夜間交付/10月24日 申込み・問合せ: ・富浦・富山・三芳地区にお住まいの人 市民課【電話】33-1051 ・白浜・千倉・丸山・和田地区にお住まいの人 朝夷行政センター【電話】44-1111
- 1/2
- 1
- 2