広報かとり 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
身近な相談室(1)
■市民相談 困り事に応じた相談先を紹介します。 閉庁日を除く毎日 8時30分~16時30分 問合せ:市民協働課 【メール】[email protected]【電話】54-1138 ■法律相談 ◇弁護士による相談(電話) 要予約 10時~11時50分、13時~14時50分 ・9月11日(水)(予約日8月28日(水)~) ・9月25日(水)(予約日9月11日(水)~) ◇司法書士による相…
-
くらし
身近な相談室(2)
■税理士による税の無料相談 相談日前日までに各税理士事務所へ予約ください。 ・9月9日(月) 岩立和雄税理士事務所(岩ケ崎台21-3)【電話】54-1987 ・9月24日(火) 伊藤事務所(佐原イ340)【電話】52-6052 ※税理士や税理士法人と顧問契約をしている人はご遠慮ください ■事業承継出張個別相談会 日時:9月11日(水)10時~16時(相談日1週間前までに要予約) 場所:佐原商工会議…
-
その他
発酵コラム(6)
■息づく発酵のまち佐原 NPO法人発酵文化推進機構 特別研究員 中村 正明 17歳で酒造業や金融業、舟運業を営む伊能家の婿養子になり、伊能家10代目当主となった伊能忠敬は、佐原で家業であった酒造と販路の拡大に努め、名主や村方後見となって、利根川の大規模な堤防修復工事や天明の大凶年での村民の救済などに尽力し、佐原のまちづくりの礎を築きました。酒造りも伊能三郎右衛門家の先見の明により広まったと伝えられ…
-
くらし
Life info~生活情報+(プラス)
■Let’s Kトレ! ◇ローイング(背中回りのエクササイズ) スポーツトレーナー 宮内 和馬(みやうち かずま)さん 強度を上げたい場合は、ぜひスポコミへ! 目標は15回×2セット 基本姿勢…胸を張り、骨盤を少し後ろへ(腹を引くイメージ) ↓ 肩幅ぐらいの広さでみぞおちぐらいの高さにタオルを握る※タオルは3等分(コの字)になるように握る ×手首が曲がる ×背中が丸まってしまう ↓ 幅をキープした…
-
子育て
子どもの広場
■親子の保健 小見川…小見川保健センター 佐原…佐原保健センター ▽ことばとこころの相談・教室(要申込) 子どもとの関わり、ことば、運動発達など乳幼児期の心配事 ▽子育て広場「にゃんにゃん教室」(要申込・定員7組) 佐原…9月6日・20日の金曜日 10時~11時30分 ▽ママパパ教室・グループコース(要申込・定員4組) 佐原…9月26日(木)13時~15時30分 助産師による妊娠中の過ごし方、補助…
-
くらし
地域おこし協力隊「カトリサーチ」
■夢を実現できる希望であふれる地 地域おこし協力隊員 秋乃(あきの)ろーざさん プロフィール:ジョージア国生まれ。アメリカで育ち、大学を日本語専攻で卒業後、日本に移住し2021年に帰化。現在、ラジオ語学番組に出演中。 ◇隊員になったきっかけは? ずっと馬と暮らすことが夢でした。ここ数年、緑に囲まれた自然豊かな環境で暮らしたいという気持ちが強くなっていたところ、近くに知り合いもいる良い物件に出会いま…
-
文化
香取遺産(vol.216)
■佐原諏訪神社と諏訪山の景観 佐原駅から南へ500mほど行くと、大きな鳥居と128段ある長い石段が姿を現します。 この石段の途中には、金比羅神社や稲荷社などといった境内末社が鎮座します。また天明3(1783)年、周りに竹が生えていないところに2本の竹が突然生えてきたことを瑞祥(ずいしょう)として歌が詠まれたいわれを誌した雙生竹(ふたもとたけ)碑や、郷土の俳人の句碑などが並びます。 これらの中を登っ…
-
文化
香取の今昔―写真が語るいま・むかし
■歴史を紡ぐ佐原の大祭夏祭り 今年度新しくなった八日市場地区の鯉の山車飾り。 気持ちを込めて町内全員で作り上げる鯉は、その時代によって表情が変わります。 ※本紙23ページ掲載の写真をご覧ください。
-
イベント
香取写真館
■(7月6日)地域おこし協力隊 家庭菜園ツアー/市内各所 ◇移住したら叶えたい!マイ菜園のある暮らし 地域おこし協力隊が、移住相談者の「移住して叶えたい暮らし」に焦点を当てたツアーを初開催。市外からの参加者が「菜園のある暮らし」をしている市民を訪ね、香取市での生活や気候、栽培のポイントなど、地域の人の等身大の話に、熱心に耳を傾けていました。 ■(7月6日~8月12日)はす祭り/水郷佐原あやめパーク…
-
その他
編集後記
今年も水郷おみがわ花火大会の取材に行ってきました!昨年は広報に入りたて、初めての花火撮影に終始ワタワタしていましたが、今年は少しだけ落ち着いて撮影できた気がします。ちょっとは成長できているのかなあ…としみじみ。 (S)
-
その他
その他のお知らせ(広報かとり 令和6年9月号)
◆表紙「OMIGAWA HANABI Night!」 8月1日に開催された水郷おみがわ花火大会。会場には多くの人が集まり、夏夜を彩る花火に目を奪われていました。 ◆【特集】発酵文化を支える人たち 詳しくは本紙2~5ページをご覧ください。 ◆広報かとり 2024 9 No.354 編集:香取市総合政策部秘書広報課 発行日:令和6年9月1日(月1回発行) 〒287-8501 千葉県香取市佐原口2127…
- 2/2
- 1
- 2