広報かとり 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせPick Up
■〔01〕循環バス(新ルート)およびデマンド交通運行開始~「かとくる」出発! 乗務員不足などの事情により市内の路線バス、循環バスの再編を実施し、10月1日から循環バス(新ルート)および新たなデマンド交通の運行を開始します。 料金や運行時間、利用方法など、詳細は市ホームページなどを確認ください。 ◇循環バス(新ルート)について 佐原市街地および小見川市街地で、新しい循環バスを運行します。 駅や高校、…
-
くらし
お知らせ
■人口と世帯 8月1日現在(先月比) 計…69,920人(-62) 男…34,876人(-5) 女…35,044人(-57) 31,456世帯(+40) ■今月の納期限 9月30日(月) ・固定資産税…(第3期) ・国民健康保険税…(第3期) ・介護保険・後期高齢…(第3期) ■納税相談実施日 9月29日(日)8時30分~16時 ■マイナンバー休日窓口 9月1日(日)9時~正午
-
くらし
お知らせ(暮らし)
■どこシル伝言版 認知症などによる徘徊(はいかい)で行方不明になった際、衣服や持ち物に貼ったシールの二次元コードを発見者が読み取ることで、登録者に発見通知メールが届きます。 対象:おおむね65歳以上の人または認知症と診断された人で、徘徊して行方不明になる恐れのある人(長期入院中や施設入所中の人は除く) 申込み:高齢者福祉課・小見川支所で配布の登録シートおよび申請書に必要事項を記入し、高齢者福祉課ま…
-
しごと
特定計量器の定期検査を実施します。
計量法により商取引や証明に使用している特定計量器(はかり)は、精度を保つために、定期的な検査を受ける必要があります。 対象となる特定計量器を使用している場合は、忘れずに検査を受けてください。 時間:10時30分~正午、13時~15時 手数料:1台500円~3,600円程度 問合せ:商工観光課 【電話】50-1212
-
その他
市長日誌
7月11日~8月10日の主な動向
-
くらし
お知らせ(募集・求人)
■香取市女性模擬議会開催 男女共同参画の推進を目的に、香取市初の試みとなる女性模擬議会を開催します。市政に対する意見や提案を発言してみませんか。詳細はホームページを確認ください。 対象:市内在住・在学・在勤の高校3年生以上の女性 日時:令和7年1月30日(木)14時30分〜16時 場所:香取市議会議場 定員:22人(応募者多数の場合抽選) ※うち質問者5人程度 申込み:9月30日(月)までに応募用…
-
講座
お知らせ(講座・教室)
■認知症サポーター養成講座 認知症の人を温かく見守る「認知症サポーター」の養成講座を開くため、講師役の「キャラバン・メイト」を派遣しています。「認知症サポーター」は特別なことをする人ではありません。少しの気遣いや見守りが地域の中で大きな支えになります。受講者には認知症サポーターの証「オレンジリング」を交付。 対象:3人以上の団体 場所:市内 内容:認知症の基礎知識や接し方、予防の方法など(60分ま…
-
くらし
ぼうさいのすゝめ
■風水害に備えましょう 風水害の発生や経過は、正確な気象情報や地域の防災情報を収集することで、ある程度予測ができるため、事前に対策をとり、被害を最小限にとどめることができます。最新の気象情報に注意し、事前の準備や避難などにより、被害を最小限に食い止めましょう。 ・物干し竿や植木鉢などは、雨風が強くなる前に家の中に入れるか固定しておく ・雨どいや側溝・排水溝が詰まらないように水はけを良くする ・浸水…
-
くらし
身近なところにSDGs
毎年9月1日は、1923年に関東大震災が発生したことから、防災の日に制定されています。SDGsは「誰一人取り残さない」ことを基本理念としており、防災との親和性が高いです。市では障害を持つ人や、避難が困難な妊産婦や子どもなど、地域に暮らす多様な人への対応、いわゆるダイバーシティに配慮した対応を今後も推進していきます。台風シーズンに備え、まずは自宅や会社の防災備品を確認しましょう。 問合せ:企画政策課…
-
イベント
お知らせ(催し)(1)
■みんなで人権を考えるつどい「認知症が私たち家族にくれたギフト」 日時:10月6日(日)14時〜16時 13時30分開場 場所:佐原文化会館 内容:小中学生の人権標語の表彰、人権講演会(手話通訳あり) 講師:信友直子氏(映画監督、ノンフィクション作家) 定員:400人 参加費:無料 ◇小中学生標語展 期間:10月4日(金)〜15日(火) 場所:コンパス 問合せ:市民協働課 【電話】54-1138 …
-
くらし
図書館だより
■おやじはニーチェ 髙橋 秀実/著 哲学者の言葉の数々に救われながら、認知症の父と向き合った436日の介護の記録。 (新潮社刊) ■魔女の樹 サンドラ・ローレンス/著 堀口 容子/訳 樹木から作られる薬の処方、おまじない、伝説を手がかりに、魔女の棲処とされる森の不思議を掘り下げる。 (グラフィック社) ■いっしょにあるく うえの みえこ/さく・え 病気になっても自分で歩きたい。だから一緒に歩いて下…
-
イベント
田浦コスモスまつり
9月14日(土)〜10月14日(祝) 秋風にそよぐ約300万本のコスモスや、完熟イチジクの摘み取り体験(要予約)など見どころ満載です。 期間中は朝取りイチジクや野菜、新米こしひかりなど地域の名産品販売を行います。 時間:9時〜16時(雨天中止) 場所:与田浦十二町歩(JR十二橋駅そば) 入場料:無料(車いすでの入場可) ■イベントスケジュール 9月14日(土)先着250人に新米こしひかり(300g…
-
スポーツ
香取市×大塚製薬
■たちばなパークゴルフ 親子ペア大会 大塚製薬との連携事業によるパークゴルフ大会を開催します。 対象:市内在住・在勤者の親子 ※子どもは小学生、祖父母も可 日時:9月21日(土)8時30分〜13時 ※荒天順延(予備日9月22日(祝)) 場所:橘ふれあい公園パークゴルフ場 定員:30組60人(先着) 参加費:1,500円/組 服装:動きやすい服装、運動靴 申込み:9月14日(土)までに橘ふれあい倶楽…
-
スポーツ
市民パークゴルフ大会
対象:市内在住者 日時:10月12日(土)8時45分試合開始(予備日10月13日(金)) 受付:8時15分 場所:橘ふれあい公園パークゴルフ場 参加費:1,500円(当日受付) 持ち物:道具(クラブとボール) ※パークゴルフ場で有料貸し出し有 申込み:9月28日(土)までに各支部に連絡 ・佐原支部(担当…本針)【電話】52-5127 ・山田支部(担当…林)【電話】78-3504 ・栗源支部(担当……
-
スポーツ
小江戸マラソン
香取神宮をメイン会場に、市内外問わず小学生から一般まで10km・5km・2km・1kmの男女年代別20部門で行われ、10kmkmコースは、日本遺産に認定された重要伝統的建造物群保存地区の江戸情緒漂う歴史的な町並みを駆け抜けます。 日時:12月15日(日)8時45分開会式 競技開始9時20分〜 場所:香取神宮駐車場 定員:4,000人(先着順) 参加費:一般3,900円、親子2,500円、高校生2,…
-
講座
コンパスイベント通信(9月)
■こども英語教室 日時:7日・14日・21日・28日の土曜日 9時30分~、10時40分~ ■コンパス縁日 日時:7日(土)10時~16時 ■敬老の日の工作 日時:7日(土)・8日(日)10時~正午 ■産前産後ヨガ 日時:12日(木)11時~正午 ■リーディングトラッカー作り 日時:14日(土)10時~正午 ■シニア世代と家族のお悩み相談室 日時:14日(土)13時~15時 ■マルシェ~コンパス賑…
-
スポーツ
オクトーバー・ランandウォーク2024
10月1カ月間の「ウォーキング」の歩数、「ランニング」の走行距離を競い合いませんか? スマホの無料アプリを使って、毎日の歩行歩数・走行距離を記録。全国ランキングや市民ランキングが確認できます。 今年はオリジナルキャラクターの募集やふるさとランキングなど、さまざまなイベントがあります。 詳しくは大会ホームページを確認ください。 開催期間:10月1日(火)〜31日(木) 参加費:無料 種目:ウォーキン…
-
イベント
お知らせ(催し)(2)
■文化財講演会「文化財を守るために」 日時:9月27日(金)13時30分〜 開場13時 場所:香取神宮 内容:香取神宮修理など現場見学 定員:30人(応募多数の場合は抽選) 参加費:無料 申込み:9月2日(月)〜13日(金)に電話などで生涯学習課 【電話】50-1224 ■山田児童館イベント ◇おやこふれ愛ひろば 対象:0歳〜未就学児と家族 日時:9月20日(金)10時〜正午 場所:香取市民体育館…
-
健康
健康診査は10月までに
健康診査をまだ受けていない人は、下表の医療機関のうちいずれかを選んで、事前に予約して受診ください(予約不要の医療機関もあります)。なお、短期人間ドック助成事業との併用はできませんので注意ください。 健康診査実施医療機関一覧(令和6年4月1日現在) (五十音順) 対象:20歳以上の国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者 受診期限:10月31日(木) 持ち物:保険証、受診票(質問事項記入)、尿 問合せ…
-
健康
新型コロナウイルス感染症定期予防接種
・対象者には接種費用の一部を市が助成します。 ・接種券は必要がないため、個別の通知はありません。 ・接種を希望する人は、直接医療機関に相談・予約ください。 対象者:市内に住民登録があり、次に該当する人 ・接種日に65歳以上の人 ・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり、日常生活が極度に制限される人 期間:10月1日(火)〜令和7年1月31日(金)…
- 1/2
- 1
- 2