広報さんむ 令和6年9月号

発行号の内容
-
文化
~歴史と文化を護る仕事人~
■山武市歴史民俗資料館の山本学芸員が市内にある3つの『古代のナゾ』に迫る ◆その1 大堤権現塚古墳(おおづつみごんげんづかこふん)(松尾) 日本最大の前方後円墳で、世界遺産に登録された大阪府堺市の『百舌(もず)鳥・古市(ふるいち)古墳群』の仁徳天皇陵と同じ3重の周溝(しゅうこう)がある大堤権現塚古墳。3重の周溝は国内8例のみで、大型の前方後円墳がほとんど存在しなかった6世紀末から7世紀初頭に、その…
-
文化
~102歳の軌跡~苦労をしてきたからこそ、人生すべての出来事に感謝
大正、昭和、平成、令和の時代を生き抜いてきた中西春男さん。 北海道の開拓移民だった父親を5歳で亡くし、母シメさんと兄弟6人で支えあいながら、1978年に日本最寒の『マイナス41・2℃』を記録した北海道稚内市の下方にある幌加内町で、幼少期から50歳までを過ごしました。 開拓当初、荒れ果てた雑木林を人力で切り開き、開墾水路を作るなど土地の改良を繰り返したと言います。 昭和初期は、自給自足の生活で、わず…
-
その他
高齢者叙勲 瑞宝双光章(令和6年8月1日付)
木内 秀雄(きうち ひでお)氏(戸田) 元山武町収入役
-
文化
MTO English Camp~2024Summer~
千葉県松尾高等学校で、市内中学生と高校生が参加する英語学習ワークショップが開催されました。 2人のALT(外国語指導助手)による講座は、ネイティブな発音や海外文化に触れることができ、中高生が交流しながら学ぶことができました。 問合せ:市民自治支援課 【電話】0475-80-0151
-
スポーツ
生涯現役、スポーツと共に
■生涯現役、スポーツと共に ねんりんピック千葉県代表(テニス) 篠塚 明夫(しのづか あきお)さん(72)=津辺= 成東総合運動公園を拠点に、硬式テニスを通じた地域・多世代間の交流や健康増進、指導者として技術の向上に力を入れる篠塚明夫さん。 60歳以上を対象としたスポーツ競技「ねんりんピックはばたけ鳥取2024」。千葉県大会で優勝し、10月19日から鳥取県で始まる本大会に、男子ダブルス70歳以上の…
-
その他
ふるさとさんむ応援寄附金(ふるさと納税)令和5年度の運用状況
令和5年度の寄附金の受入状況および運用状況について公表します。 ◆寄附金の受入状況 令和5年度は3,147件74,475,300円の寄附をいただきました。 いただいた寄附金は災害復旧に係る事業などに充当したほか「ふるさとさんむ応援基金」に積み立てました。 ◆基金の残高・運用状況 「ふるさとさんむ応援基金」の残高および運用状況は、下記のとおりです。 ・商店等魅力発信事業 ・食虫植物群落保護管理事業 …
-
くらし
行政からのお知らせ(1)
■成東地域包括支援センターが新さんむ医療センターに移転します 市では、高齢者の総合的な相談窓口として、地域包括支援センターを市内3カ所に設置しています。 このうち、市役所高齢者支援課内にある成東地域包括支援センターは、今月移転オープンする新さんむ医療センター内に移転します。 ご相談の際は、電話にてお問い合わせのうえお越しください。 移転日:9月24日(火) 場所:さんむ医療センター内 ※詳しくは広…
-
イベント
健康イベント参加者募集!
■ヘルスアップ教室 ~無料で生活改善サポート~ 望ましい生活習慣を送るための工夫方法や食事のポイント、気軽に取り入れられる運動などをご紹介します。健康づくりに取り組みたい皆さまの申し込みをお待ちしています。 日時: (1)10月17日(木) 午前9時30分~11時30分 (2)10月31日(木) 正午~午後3時 (3)11月21日(木) 午前9時30分~11時30分 (4)12月20日(金) 午前…
-
くらし
行政からのお知らせ(2)
■健康・福祉 ◆9月は「アルツハイマー月間」です 認知症は2025年には、高齢者のおよそ5人に1人が発症すると言われています。 国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。 また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症の理解と支援を呼びかける国際的な取り組みが行われていま…
-
くらし
行政からのお知らせ(3)
■暮らし・環境 ◆郵便等による不在者投票をご存じですか? 身体障害者手帳をお持ちの方や介護保険の要介護の認定を受けている方などで一定の要件を満たす方は、自宅などで郵便等を利用した不在者投票を行うことができます(国政選挙、地方選挙を問わず活用できます)。 ※この制度を利用するには、選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」が必要となりますので、事前にご相談ください。 要件:次のいずれかに該当する方…
-
くらし
行政からのお知らせ(4)
■山武郡市環境衛生組合からのお知らせ 9月1日から特大サイズの可燃ごみ袋の収集が始まります ◆山武地域、松尾地域、蓮沼地域にお住まいの方へ(旧成東地域を除く) 01 粗大ごみ(自宅収集)、直接持ち込みの受付管理システムを開始します! 電話申し込みの他に、24時間365日インターネットで申し込みができるようになりました。ぜひご利用ください。 ▽粗大ごみ(自宅収集) 【URL】https://soda…
-
くらし
行政からのお知らせ(5)
■暮らし・環境 ◆成東中央公民館臨時休館のお知らせ 老朽化したエレベーターの改修工事に伴い、成東中央公民館を臨時休館します。 なお、成東中央公民館内のスポーツ振興課、生涯学習課および成東中央公民館の窓口業務は引き続き行います。 利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 休館期間:令和7年1月4日(土)~3月28日(金) 問合せ:成東中央公民館 【電話】0475-…
-
くらし
行政からのお知らせ(6)
■催し・募集 ◆蓮沼交流センター講座 ◇ソラフラワーコサージュ作り教室 さりげないおしゃれが楽しめる手作りのコサージュです♪ 日時:9月28日(土)午前9時30分~午後0時30分 場所:蓮沼交流センター1階イベントスペース 定員:8人 参加費:1500円 持ち物:手拭きタオル・新聞紙・園芸ばさみ 講師:フルール咲 山本 咲久子氏 受付期間:9月3日(火)~ (定員になり次第受付終了) ※毎週月曜日…
-
くらし
行政からのお知らせ(7)
■催し・募集 ◆傾聴ボランティア養成講座開催のお知らせ 人と人とのつながりや、より良い関係作りのために傾聴を学んでみませんか? 日時: ・10月28日 ・11月11・18日 (全3回・(月)) 午後1時30分~3時30分 場所:成東老人福祉センター大会議室(山武市白幡1627) 参加費:無料 定員:20人 申込期限:10月15日(火) 申込み・問合せ:山武市ボランティア・市民活動センター 【電話】…
-
文化
図書館情報
■3館共通 ※図書館の開館日やイベント情報など、ホームページをご確認いただくか、図書館にお問い合わせください。 〈臨時休館のお知らせ〉 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◇松尾図書館 空調設備の不具合により、館内が高温となっています。皆さまの安全のため、休館いたします。 期間:9月30日(月)まで リクエストの受付、予約本の受け渡しなどはできます。 ◇さんぶの森図書館 ふれあ…
-
くらし
infomation(1)
■各種無料相談窓口 〈納期のお知らせ〉 ・固定資産税 第3期:9月30日(月) ・国民健康保険税 第3期:9月30日(月) ◎納付書の二次元コードや電子マネーで納付したら、納付書の領収印欄に「納付済」とメモして、重複納付を防止しよう! ・納付は簡単便利な「口座振替」がおすすめです! ・コンビニ、電子マネー納付もご利用いただけます。 ・納期限までに納付しないと、延滞金が加算されます。 ■休日納税・相…
-
くらし
infomation(2)
■休日当番医 ※都合により変更になる場合があります。休日当番医テレホンガイドでご確認ください。 ・専門以外は診療できない場合があります。 ※昼休み時間については、各医療機関にお問い合わせください。 ※電話番号をご確認の上、お問い合わせください。 問合せ: ・山武郡市急病診療所(年中無休、受付時間20:00~21:45) 【電話】0475-50-2511 ・休日当番医テレホンガイド 【電話】0475…
-
その他
情報通信(1)
■千葉県立東金特別支援学校後期学校公開のお知らせ 特別支援学校での生活・学習の様子を公開します。次年度以降に本校への転入学に関わる方、本校と連携している関係機関の方、一般の方を対象とします。 日時: (1)10月1日(火) (2)10月2日(水) 両日とも9時40分~11時30分 申込締切:9月17日(火) ※事前に希望日、参観したい学部(小学部、中学部、高等部、全校)を電話でご連絡ください。 申…
-
くらし
情報通信(2)
■初心者蕎麦打ち友の会募集 幅広い年代の方が日々楽しめる蕎麦打ち 日時:毎週水曜~日曜9時30分~11時30分 場所:松尾町大堤28-6(JR松尾駅前) 材料費:2000円 申込み・問合せ:蕎麦打ち友の会押尾 【電話】090-2531-1980 ■『目の愛護デー』目の無料健康相談 千葉県眼科医会では、県民の目の健康を守るため『目の健康講座』を開催します。対面での個別相談、講演会、疾患を理解するビデ…
-
くらし
行政からのお知らせ(8)
■地域安全ニュース9月号~悪質商法に注意~ 悪質業者はさまざまな手口であなたの財産をねらっています。高齢者や社会経験の少ない若者、商取引の知識に乏しい一般消費者を狙って、人の不安や欲につけ込んできます。 特にトラブルが多い悪質商法の手口を紹介しますので、被害にあわないよう注意しましょう。 (1)点検商法 「無料で家屋を点検します」、「屋根が壊れている」などと言ってあたかも正規の点検のふりをしながら…
- 1/2
- 1
- 2