広報さんむ 令和6年10月号

発行号の内容
-
文化
名探偵作田川シュン埴輪を調査するの巻
さんぶの森こもれび探偵事務所に所属する名探偵作田川シュン彼はただの探偵ではない。 故郷・山武市の豊かな自然とウクレレをこよなく愛し、その魅力を探求している。 ある日、広報さんむ9月号の表紙に書かれた『ようこそ古代の迷宮へ』という言葉に心奪われ、作田川に電流走る。 埴輪の魅力を探るため、山武市歴史民俗資料館へと飛ぶ。 [山本学芸員] ようこそ作田川さん! 現在、開催中の埴輪展をご案内しますネ! 山武…
-
くらし
「命に寄り添い、365日。医療の灯りは絶やさない」
さんむ医療センター ・篠原 靖志(しのはら やすし)院長(64) ・林医師 熊谷医師 ・訪問診療チームの皆さん 篠原院長は、外科・緩和ケア(がんが引き起こす身体と心の痛みを和らげる医療)を担当し平成9年の着任以来、一人の医師として患者さんに寄り添い、地域医療を支えてきました。 また、併設の訪問看護ステーションと協働し、自ら専用車を運転して、在宅で緩和ケアを必要とする患者さんの自宅へ訪問しています。…
-
健康
第19回九十九里緩和医療セミナー
■治療と仕事の両立と経済的不安への支援 〜がんになっても自分らしく生きるために〜 日時:11月21日(木) 午後6時30分~8時 (受付午後6時~) 場所:さんむ医療センター1階大会議室 講師:清水公一氏(社会保険労務士) 定員:70人(先着順) 参加費:無料 申込期限:11月18日(月) 治療法や薬の開発が進み、「がん」は「長く付き合う疾患」へと変わってきており、がんの診断を受け、経済的不安を抱…
-
健康
特定健康診査、後期高齢者健康診査集団健診(追加)のお知らせ
今年度最後の集団健診です。年に1回は健診を受け、健康の保持に役立てましょう! ※肺がん・結核検診等の検査はありません。 ◆健康診査の種類(対象年齢は、令和7年3月31日時点) ※障がい認定により加入されている75歳未満の方も含みます。 注意: ・健診日当日に山武市国民健康保険被保険者・千葉県後期高齢者医療被保険者でない方は、受診できません。 ・7月の集団健診を受けた方、人間ドックや農協健診等で費用…
-
健康
生活習慣病予防で、医療費を削減!健康寿命の延伸!
下記グラフは、令和5年度の山武市国民健康保険医療費の状況です。 医療費の内訳から生活習慣病が上位を占めていることがわかります。医療費の削減には、一人一人が生活習慣を見直し体質改善を図ることが必要です。 生活習慣病予防として、食事には野菜を多く取り入れるようにし、食べ過ぎ飲み過ぎに注意しましょう。減塩に心がけることも大切です。また運動を取り入れ適正体重を維持するようにしましょう。 ご自身の身体状態を…
-
くらし
行政からのお知らせ(1)
■ご寄付に感謝いたします 松村俊紹様(実門)より福祉事業に役立ててほしいと、多額の寄付をいただきました。 寄付金は、市の福祉推進のため有効活用いたします。 問合せ:社会福祉課 【電話】0475-80-2612 ■死亡叙位・叙勲 従六位・瑞宝双光章 故 戸村 恒夫(とむら つねお)氏 (八街市八街ほ) 元山武西小学校長 ■健康・福祉 ◆高齢者の予防接種助成のお知らせ 65歳以上の方等が対象期間中に季…
-
くらし
行政からのお知らせ(2)
■子育て・教育 ◆里親制度説明会を開催します 里親制度を一般の方に広く知っていただくため、里親制度説明会を開催します。 里親になりたい方、里親について知りたいと思っている方、お気軽にご参加ください(事前予約)。 日時:11月16日(土)午後1時~3時 場所:茂原市総合市民センター 申込方法:二次元コードを読み込み、Gооgleフォームより入力 ※詳しくは広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 申込…
-
くらし
行政からのお知らせ(3)
■暮らし・環境 ◆浄化槽の清掃を行っていますか? 水質汚濁の最大の原因は、台所や洗濯、トイレから流される生活排水です。浄化槽はそのような生活排水を処理し、きれいな水に変えてくれます。 ただし、浄化槽内部には汚泥が徐々に溜まり、そのまま放置すると、放流水の水質が悪化したり、悪臭が発生したりします。生活環境を悪くする原因になってしまうため、次の許可業者に依頼して定期的な清掃をお願いします。 ※浄化槽の…
-
くらし
行政からのお知らせ(4)
■暮らし・環境 ◆ゼロカーボンシティさんむ~住宅の断熱化を考えよう~ 住まいの窓や壁等を「熱を伝えづらいもの」にする断熱住宅にすることで、室内外への熱の出入りを抑え、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境となります。 これにより、冷暖房の使用量を抑え、CO2排出量や光熱費を削減することができます。また、部屋間の寒暖差が小さくなることで、入浴時のヒートショックを予防するなど健康面でも大きなメリットとな…
-
くらし
行政からのお知らせ(5)
■スポーツ ◆合気道・松心館道場定期・道場発表会の開催 合気道は、海外では「動く禅」とも言われており、無理・無駄のない精錬された武道として高い評価を得ています。合気道に興味のある方は、お気軽にお越しください。 日時:10月13日(日)午後1時~ 場所:山武市白幡体育館(山武市白幡1885) ◇内容 (1)館員演武・子供稽古 (2)館長演武 (3)賛助道場演武(成田合気道友会) 問合せ:合気道・松心…
-
くらし
行政からのお知らせ(6)
■催し・募集 ◆山武市社会福祉協議会2024 北地区敬老レクリエーションの集い 山武北小学校の児童を交えて楽しい時間を過ごします! 日時:10月26日(土)午前9時~11時30分(雨天時10月27日(日)) 場所:山武北小学校第2グラウンド(駐車場) 内容:輪投げ・ポケットボール・GGホールインワン大会 対象:山武北地区にお住まいの65歳以上の方 主催:山武市社会福祉協議会北支部社会福祉協議会 申…
-
くらし
行政からのお知らせ(7)
■催し・募集 ◆「借金およびヤミ金融に関する無料相談会」開催 千葉県では、10月1日から12月31日までを「多重債務問題対策強化月間」とし、本強化月間期間中に、借金やヤミ金被害でお困りの方を対象に弁護士、司法書士、警察官などによる無料の面接相談会を開催します。 日時:11月15日(金)午前10時~午後4時(午後3時受付終了) 場所:山武市役所本庁1階第1会議室 申込方法:電話(事前予約・先着順) …
-
くらし
市税の納税方法を確認しよう!
◆01 口座振替で納付する あらかじめ登録した口座から自動的に市税を引き落とします。 登録は、収税課窓口へお越しいただくか、郵送で受け付け中です。 そのほかの登録方法は二次元コードからcheck! ▽市ホームページ ※広報紙掲載の二次元コードをご覧下さい。 ◎手続きは10分で完了!キャッシュカードのみで簡単に登録できる! ◆02 納付書で納付する 納付書は、納税通知書と一緒に送られます。 納付の仕…
-
しごと
農業委員および農地利用最適化推進委員募集のお知らせ
「農業委員」および「農地利用最適化推進委員」の任期が令和7年3月31日に満了となることから、次のとおり候補者を募集します。 (別表)農地利用最適化推進委員担当区域一覧 問合せ:農業委員会事務局 【電話】0475-80-1241
-
文化
図書館情報
■3館共通 ※図書館の開館日やイベント情報など、ホームページをご確認いただくか、図書館にお問い合わせください。 〈臨時休館のお知らせ〉 ◆さんぶの森図書館 ふれあいセンターの改修工事に伴い、施設が停電するため、休館いたします。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 休館期間:10月21日(月)まで ※予約本の受け取りはできます。 予約本受取期間:10月14日(月)まで午前9時30…
-
くらし
Infomation(1)
■各種無料相談窓口 〈納期のお知らせ〉 ・市県民税・森林環境税 第3期…10月31日(木) ・国民健康保険税 第4期…10月31日(木) ◎期別の途中でも登録できます!便利で確実な口座振替にしませんか? ・納付は簡単便利な「口座振替」がおすすめです! ・コンビニ、電子マネー納付もご利用いただけます。 ・納期限までに納付しないと、延滞金が加算されます。 ■休日納税・相談窓口〈要電話予約〉 日時:10…
-
くらし
Infomation(2)
■休日当番医 ※都合により変更になる場合があります。休日当番医テレホンガイドでご確認ください。 ・専門以外は診療できない場合があります。※昼休み時間については、各医療機関にお問い合わせください。 ※電話番号をご確認の上、お問い合わせください。 問合せ: ・山武郡市急病診療所(年中無休、受付時間20:00~21:45) 【電話】0475-50-2511 ・休日当番医テレホンガイド 【電話】0475-…
-
くらし
情報通信(1)
■福祉輸送サービス事業協力会員募集のお知らせ 山武市社会福祉協議会では、単独で移動が困難な方の通院、買い物などの外出時に送迎を行っていただける方を募集しています。会員登録には、2日間の認定講習の受講が必要となります。申込用紙は社会福祉協議会で配布しています。 日時: ・11月16日(土)10時~16時30分 ・11月17日(日)9時30分~16時30分 場所:山武市成東老人福祉センター(山武市白幡…
-
くらし
情報通信(2)
■城西国際大学・千葉東金キャンパスJIUフェスティバル(大学祭)開催のお知らせ 日時: ・11月9日(土) 10時30分~17時30分 ・11月10日(日) 10時30分~18時30分 ※大学祭2日目の18時20分~18時30分に打ち上げ花火を予定しています。近隣道路に交通規制がありますので、予めご了承ください。 問合せ:城西国際大学 学生サービス課 【電話】0475-55-8808 ■音葉ウイン…
-
子育て
〈シリーズNO.58〉子育てコラム
■健やかに育つための心身ともに安心・安全な環境とは… 山武市立日向小学校 校長 土屋明子 〈学校における安心・安全のための2つの約束〉 本校は、学校教育目標に「豊かな心を持ち、自ら学び考え、たくましく生き抜く児童の育成」を掲げ、「夢中を楽しむ学校」を目指しています。「夢中を楽しむため」には、心身ともに安心・安全な環境が必要です。そのために、子供たちと次の2つの約束をしました。 1つ目は「自分の人権…
- 1/2
- 1
- 2