広報おおあみしらさと 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
情報コーナー お知らせ
■公有財産の売却 紀尾井町戦略研究所株式会社が運営する「KSI官公庁オークション」の公有財産売却システムを利用して、公有財産の売却を行います。インターネット上で一般競争入札の一部手続き(参加仮申込、入札等)を行い、公有財産を売却しようとするものです。今回は消防車両1台を予定しています。 詳細はKSI官公庁オークションおよび市ホームページをご覧ください。 申込期間:10月18日(金)13時〜11月6…
-
くらし
本当に合ってますか?猫の飼い方
猫の飼い方は時代とともに大きく変化しています。時代に合わせた飼い方を心掛け、人と猫が共生できる社会を作りましょう。 ■猫は屋内で飼いましょう 猫の外飼いはふん尿・鳴き声が原因でご近所トラブルにつながることが多く、最近では「完全屋内飼養」が一般的な飼い方となっています。 上下運動のできるキャットタワーや爪とぎ専用の場所を用意することで、屋内でも猫のストレスを解消しつつ上手に飼ってあげることができます…
-
しごと
情報コーナー 募集
■第22期青少年相談員 青少年相談員は、地域の子どもたちの健全育成を目的としたボランティアで、千葉県知事と大網白里市長から委嘱を受けて活動しています。 潮干狩り大会や新春書初め大会、ウォークラリー大会などのレクリエーションの企画・運営をはじめ、パトロールやマラソン大会への協力などを通して、健やかな成長を応援しています。 子どもたちと触れ合いながら、楽しく活動してみませんか。 任期:3年間(令和7年…
-
しごと
大網白里市職員採用試験[追加募集]
大網白里市職員採用試験(令和7年4月採用予定追加募集(土木・建築・保健師))を次のとおり実施します。 試験日時:12月1日(日)13時10分(開場12時50分) 試験会場:中央公民館(大網121番地2) 申込書請求・受付先:総務課人事班 受付期限:10月4日(金)~24日(木)(消印有効) ※試験の詳細は、市ホームページ「採用情報」から確認することができます。申込書等のダウンロードもできます。 ※…
-
講座
情報コーナー 講座・催し
■市老連コスモスシニアクラブからのお知らせ ○eスポーツ体験会 元気で若々しく過ごすために、頭を使い、体を動かしながら仲間と楽しくできる簡単なスポーツを紹介します。 日時:10月29日(火)13時30分〜15時30分 会場:老人福祉センター「コスモス荘」 対象:市内在住60歳以上の方 申込締切:10月8日(火) ○カラオケ発表会 日時:11月8日(金)9時30分〜 会場:老人福祉センター「コスモス…
-
くらし
里親制度説明会を開催
里親制度を一般の方に広く知っていただくため、里親制度説明会を開催します。里親になりたい方、里親について知りたい方、お気軽にご参加ください。 ■東上総児童相談所管内説明会 日時:11月16日(土)13時~15時 ※要予約。定員に達し次第締め切り。 会場:茂原市総合市民センター 申込方法:電子申請 問合せ:子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会) 【電話】0470-28-4288
-
くらし
入札結果の公表
市が発注する建設工事、業務委託、物品購入等の入札結果のうち、主なもの(落札金額が工事500万円以上・業務委託300万円以上・物品購入等200万円以上)について公表します。 なお、そのほかの結果も含め、全入札結果は、入札情報サービス、市役所受付行政情報コーナー、財政課で公表しています。 ※金額は税込表示。 ■8月8日一般競争入札実施分 ○件名 大網幼稚園園舎解体工事 場所:大網391番地1 落札業者…
-
くらし
2024年新市町村振興宝くじ「ハロウィンジャンボ宝くじ」「ハロウィンジャンボミニ」同時発売
■2024年新市町村振興宝くじ「ハロウィンジャンボ宝くじ」and「ハロウィンジャンボミニ」同時発売 この宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉の向上のために使われます。 購入はぜひ、千葉県内の宝くじ売り場をご利用ください。 発売期間:~10月17日(木) 抽せん日:10月25日(金) 発売単価:各1枚300円 問合せ:(公財)千葉県市町村振興協会 【電話…
-
くらし
ごみの減量化にご協力を
市で行っている、ごみの減量化に向けた取り組みの一部を紹介します。 ご活用いただき、ごみの減量化にご協力ください。 ■リサイクル回収倉庫 市内4か所の公共施設内にリサイクル回収倉庫を設置して、新聞紙や衣類などを回収し、リサイクルしています。 場所:市役所、中部コミュニティセンター、白里出張所、農村ふれあいセンターやまべの郷 回収品目:新聞(チラシ含む)・雑誌・ダンボール・衣類・飲料用紙パック・雑がみ…
-
くらし
環境クリーンセンターからのお知らせ
■10月から自己搬入時に身分証明書の確認を開始 ごみの適正処理および減量化を図るため、10月1日(火)から、本人およびごみの発生場所(住所)が記載されている「公的な身分証明書」の確認を開始します。ごみの自己搬入の際は、必ず窓口係員に提示してください。 ※確認は毎回実施します。 ※有効期限内のものをご用意ください。 ※身分証のコピーは不可です。 ※ごみの発生場所(住所)が確認できない場合は受け入れで…
-
くらし
10月のごみ収集日
ごみは当日の朝8時までに決められた場所へ 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386
-
くらし
10月は蛍光灯の収集月
蛍光灯は、散乱防止のため中身の見える袋に入れるか、ひも等で束ねて収集日当日の朝8時までに集積所に出してください。ガムテープ等剥がすのが難しいものでは束ねないでください。 また、収集日以外に処分する場合は、回収倉庫をご利用ください。(詳細は本紙10面の記事へ) 問合せ:地域づくり課環境対策班 【電話】70-0386
-
しごと
市ホームページに広告を掲載しませんか?
トップページのバナーに広告を掲載していただける事業者を募集しています。 掲載料金: ・市内の事業所等…月6,000円 ・市外の事業所等…月10,000円 ※画像は広告主で作成してください。 詳細は問い合わせください。 申込み・問合せ:秘書広報課秘書広報班 【電話】70-0307
-
くらし
相談コーナー
■地域づくり課市民協働推進班から 消費生活相談:毎週(月)・(火)・(水)・(金) 10時~12時、13時~16時 ・中央公民館相談室(祝日、年末年始を除く) ・電話相談【電話】70-0344 人権・行政相談:10月17日(木)13時~16時・中央公民館相談室 交通事故巡回相談:10月10日(木)10時~12時、13時~15時 (要予約) 問合せ:地域づくり課市民協働推進班 【電話】70-0342…
-
くらし
The number of cases 市内の事件・事故・災害
※基準日時:令和6年8月31日 ※窃盗犯罪の件数は、基準日時点での暫定値です。 ■交通事故 ○人身事故 8月(1月からの累計) 事故発生数:8件(63件) 負傷者数:12人(80人) 死者数:0人(2人) ■窃盗犯罪 ○犯罪の種類 8月(1月からの累計) 車上ねらい:2件(3件) 部品ねらい:0件(5件) 乗り物盗:3件(19件) 空き巣:1件(1件) ■火災 ○火災の種類 8月(1月からの累計)…
-
その他
伝言板
・教室・サークル ・イベント ・講演・公演 ・展覧会・その他 ■「グラッド」クラシックギターアンサンブル演奏会 ポピュラーからクラシックまで。 ゲスト:谷川英勢 日時:10月19日(土)開演13時30分(開場13時) 会場:東部台文化会館(茂原市東部台1丁目7-15) 入場料:無料 問合せ:松田 【電話】090-9388-4936 ■合氣道大網道場(合氣会)練習生募集 ~合氣道の「自由で柔軟な身体…
-
くらし
大網白里市公式SNSアカウント
【X(旧Twitter)】 ・マリン[大網白里市マスコットキャラクター](@marine_os_1201) ・大網白里市安全対策課(@anzen_os_0303) ・デジ博(大網白里市デジタル博物館公式)(@dejihaku_180201) 【LINE】大網白里市 (※各二次元コードは本紙またはPDF版をご確認ください。)
-
イベント
産業文化祭を開催します
市の産業や文化を知り、人と人との交流を深めていただくことを目的として産業文化祭を開催します。 ■文化の部 市内で活動している学習団体等が一堂に集まり、日ごろの学習成果を発表します。 ○ステージ部門 日時:10月27日(日)9時〜14時45分 会場:保健文化センター3階ホール 内容:フラダンス、日本舞踊、コーラスなど ○作品展示部門 日時: ・10月26日(土)9時〜16時30分 ・27日(日)9時…
-
スポーツ
「チーム大網白里」総合準優勝 陸上競技男女総合19連覇~第75回山武郡市民スポーツ大会~
6市町対抗で17競技24種目を競い合うスポーツの祭典「山武郡市民スポーツ大会」が、東金アリーナを主会場として行われました。 一丸となり戦った結果、本市は総合準優勝となりました。 種目別では、陸上競技男女総合19連覇、ソフトボール女子3連覇、サッカー3連覇をはじめ、計8種目で優勝するなど素晴らしい成績を収めました。 ■総合成績 優勝:東金市 準優勝:大網白里市 第3位:山武市 ■本市の主な種目別成績…
-
くらし
高度な技術と強靭な力を披露~全国消防救助技術大会~
8月23日、第52回全国消防技術大会が行われ、本大会に山武郡市行政組合南消防署(大網白里市)から3人の隊員が出場しました。この大会は、日本全国から選ばれた隊員が、消防救助技術を披露し、互いに研さんを図ることを目的として毎年開催されています。 本大会に出場した隊員は、日ごろの訓練の成果を発揮し、見事入賞を果たしました。 隊員は、「全国大会に出場し表彰されたことは、支えてくださった方々あってのことと感…