広報おおあみしらさと 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
地震による通電火災対策
地震が発生すると、揺れに伴う電気機器からの出火や、停電が復旧したことによる火災が予想されます。この「通電火災」を未然に防ぐために感震ブレーカーや漏電遮断器を設置しましょう。 ・感震ブレーカー 設定値以上の揺れを感知したときに、電気を自動的に止める器具です。不在時やブレーカーを切って避難する余裕が無い場合に電気火災を防止する有効な手段です。 ・漏電遮断器 万が一漏電した際に、電気を遮断し感電・火災事…
-
くらし
自転車乗車用ヘルメット購入費補助金
対象:次の項目を満たす方 ・購入日から申請する日までの期間、本市に住民登録のある方 ・市税を滞納していない方 対象ヘルメット:次の項目を満たすもの ・令和6年4月1日以降に購入した新品のもの ・別表の安全基準の認証を受けている自転車乗車用のもの ・他の自治体から補助等の給付を受けていないもの 補助金額:購入費用の2分の1(上限2,000円。送料、装飾品代等により支払った費用等を除く。) ※1人につ…
-
くらし
防災行政無線一時停止
防災行政無線操作卓の更新工事を、11月26日(火)12時~15時に実施します。 工事の間は、無線放送が停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、災害時などの市からの緊急放送がある場合は、市ホームページやメール配信などでお知らせします。 問合せ:安全対策課消防防災班 【電話】70-0303
-
講座
公募型救命講習会
大切な人の命を守るため、応急手当を身に付けましょう。 会場:山武郡市広域行政組合消防本部3階講堂(東金市家徳384番地2) 対象:山武郡市広域行政組合消防本部管内に在勤・在住で13歳以上の方 募集人数:各先着30人 申込方法:電話、ファクス、メール ※氏名、住所、生年月日、連絡先電話番号をお伝えください。 申込期間:11月5日(火)~29日(金) 持ち物:筆記用具、修了証の郵送用封筒(宛先記入の上…
-
くらし
全国瞬時警報システム(Jアラート)の伝達訓練を実施します
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、緊急情報を国から人工衛星などを通じて瞬時に伝える、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた訓練を実施します。 市内に設置してある防災行政無線および戸別受信機から、最大音量で一斉に放送されますので、災害と間違えないようご注意ください。 訓練日時:11月20日(水)11時 放送内容: ・上りチャイム音 ・「これは、Jアラートのテストです」×3回 ・「こちらは防…
-
くらし
金網ストーブをお持ちのお客様へお願い
金網ストーブは、不完全燃焼により重大な一酸化炭素中毒事故を起こす危険性があります。万が一の事故に至らないためにも、安全機能の付いたストーブやファンヒーターへのお取り替えをお願いします。 特徴:赤熱部分が金網でできており、この金網を赤熱することにより暖房を行うストーブです。1973(昭和48)年から1978(昭和53)年にかけて相当の台数が普及しましたが、1980(昭和55)年に製造中止となりました…
-
子育て
安全安心コーナー
■秋のこどもまんなか月間~オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン~ 児童虐待の疑いがあり警察から児童相談所に通告した児童数は、増加傾向にあります。 児童虐待には、次のような行為があります。 ・身体的虐待…身体に外傷が生じるような暴力を加えること。 ・性的虐待…児童にわいせつな行為をすること、させること。 ・心理的虐待…拒絶的な対応、家族間の暴力、心理的外傷を与える言動。 ・ネグレクト…正常な…
-
講座
男女共同参画についての講演会を開催
普段耳にする「男女格差」や「ジェンダー不平等」とは、実際にどのようなことがあり、原因はどこにあるのでしょうか。ジェンダー不平等の過去と現在、また未来のジェンダー平等に向けた課題について理解を深めてみませんか。 日時:12月4日(水)13時30分〜15時 会場:横芝光町文化会館集会室(横芝光町横芝922–1) 募集人数:50人 テーマ:「気づいていない??ジェンダー不平等のはなし」 講師:千葉大学理…
-
くらし
男女共同参画だより
■女性の活躍を阻む「オールドボーイズネットワーク」とは 歴史のある組織や企業の中では、明文化されていない約束事、仕事の進め方、会話の仕方等での暗黙の文化が存在します。これまで主流であった男性を中心に培われてきたため、「オールドボーイズネットワーク」と呼ばれています。そして、当事者はこのネットワークを築いているということに気付いていません。 社内の派閥、たばこ部屋、飲み会、ゴルフコンペなど男性中心に…
-
くらし
こちらは消費生活センターです!
■「1日最大○○円」コインパーキングの料金は細かい条件も確認を ○事例 駅前の駐車場の看板に「○○分○○円、1日最大600円」と記載があり、3日間駐車し1,800円になると思っていたが、約1万2千円の請求を受けた。すぐに事業者に連絡したが、最大料金の適用は1回限りでその後は時間制で料金が発生すると言われた。改めて看板をよく見たら、小さな文字でその旨が書かれていた。(60歳代) ○ひとことアドバイス…
-
しごと
知っていますか建退共制度
建退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき建設現場労働者の福祉の増進と建設業を営む中小企業の振興を目的として設立された退職金制度です。 事業主が、労働者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに建退共から退職金を支払う、いわば業界全体での退職金制度です。 加入できる事業主:建設業を営む方 対象となる労働者:建設業の現場で働く人 掛金:日額3…
-
くらし
人権擁護委員に内山仁美氏再任
人権擁護委員は、法務大臣の委嘱を受け、正しい人権の考え方を広めたり、人権が侵害された場合には、相談相手になって救済したりするなど、さまざまな場面で活動しています。 本市では、内山氏の他に5人の人権擁護委員が、人権相談や人権教室などの啓発活動を行っています。困ったことがありましたらお気軽にご相談ください。 相談は無料で、秘密は守られます。 ■人権相談 日時:毎週第3(木)13時〜16時 会場:中央公…
-
くらし
10月~12月は千葉県下一斉滞納整理強化期間
10月から千葉県総務部税務課職員の派遣を受け、主に自宅への臨戸や捜索を実施するなど、市税の徴収強化に取り組んでいます。税金は、納期限までに必ず納めましょう。 問合せ:税務課滞納整理班 【電話】70-0323
-
くらし
図書室だより
■図書室の開室 秋の読書週間にちなみ、大網白里市図書室のみ、祝日の開室を行います。 開室日時:11月3日(日)、23日(土) 9時~17時 ※中部分室・白里分室は休室。 ■秋の図書室イベント情報 ◆雑誌リサイクル市 図書室所蔵雑誌の中で、保存年数の過ぎたものを無料配布いたします。11月1日(金)から図書室各室で入場整理券を配布します。 日時:11月23日(土)9時30分~15時 (1)9時30分 …
-
講座
歴史講座(全3回)
毎年恒例の歴史講座を開催します。 会場:保健文化センター3階ホール 募集人数:各60人 申込方法:電子申請、図書室窓口、電話 ■第1回 日時:11月2日(土)14時~15時30分 演題・講師:「山武・長生地域の歴史と文化財」・久野一郎氏(御宿町月の沙漠記念館館長) ■第2回(東洋大学講師派遣事業共催) 日時:11月28日(木)14時~15時30分 演題・講師:「江戸幕府の旗本たち」・白川部達夫氏(…
-
健康
保健(1)
■保健師だより『国民の4人に1人が頭痛もち?』 ズキズキ、ガンガンと頭が痛くなることはありませんか。 慢性的な頭痛に悩んでいる、「頭痛もち」の方は、日本で約4割いるといわれています。頭痛は、命に別状のない一次性頭痛(片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛)と、緊急で対応する必要のある二次性頭痛(脳腫瘍、くも膜下出血、慢性硬膜下血腫)に大別されます。 問診で頭痛の種類はおおむね診断できますが、体や脳の病気が隠…
-
健康
保健(2)
■良い歯と健康な歯肉で歯っぴーライフ『11月8日は「良い歯(118)の日!」』 県では11月8日が「いい歯の日」であることにちなみ、「ちば県民いい歯とお口の健康ウィーク」として、歯と口の健康向上のためのイベントを開催します。 イベントの講演タイトルにもある「オーラルフレイル」とは、お口の些細な衰えのことです。しかし、放置してしまうと要介護の道へ転げ落ちてしまうかもしれません。要介護を防ぎ、健やかな…
-
くらし
財政事情 令和6年11月版(1)
市では、「大網白里市財政事情の作成及び公表に関する条例」に基づき、皆さんに納めていただいた税金等がどのように使われたか、また、使う予定なのかを知っていただくために、『財政事情』を年2回(5月と11月)公表しています。今回は、令和5年度決算の概要と、令和6年度上半期(4月~9月)の収支状況、また、令和5年度の健全化判断比率と資金不足比率についてお知らせします。 ■令和5年度会計別決算 ※表示単位未満…
-
くらし
財政事情 令和6年11月版(2)
■普通交付税等の推移 令和5年度の普通交付税は、臨時財政対策債(制度上、普通交付税の一部を市債に振り替えたもの)を加えた実質的な額で、約38億9千5百万円となり、普通交付税は約5千4百万円の増額、臨時財政対策債は約1億1千3百万円の減額となりました。 ■借入金残高の状況(全会計) 令和5年度末の借入金残高は、全会計合計で約186億円となり、前年度と比べ、約18億円の減額となりました。令和5年度は、…
-
くらし
入札結果の公表
市が発注する建設工事、業務委託、物品購入等の入札結果のうち、主なもの(落札金額が工事500万円以上・業務委託300万円以上・物品購入等200万円以上)について公表します。 なお、そのほかの結果も含め、全入札結果は、入札情報サービス、市役所受付行政情報コーナー、財政課で公表しています。 ※金額は税込表示。 ■9月5日一般競争入札実施分 ○件名 準用河川金谷川改修工事 場所:大網地内 落札業者:鈴木土…