広報さかえ 令和6年7月号vol.862

発行号の内容
-
スポーツ
絆MBCが優勝!第40回印旛郡市ミニバスケットボール連盟春季大会
5月26日と6月2日に行われた第40回印旛郡市ミニバスケットボール連盟春季大会において、栄町の絆MBCが優勝しました! 絆MBCは7月に開催される県大会に出場します。活躍を期待しましょう。 問合せ:生涯学習課スポーツ振興班 【電話】95-1112
-
スポーツ
スポーツ功労者などを表彰!
5月18日に行われた栄町スポーツ協会総会において、長年の競技活動や指導者としての功績があった方々や昨年の郡市民スポーツ大会で好成績を収めた団体の表彰が行われました。 ■スポーツ功労者表彰(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■優秀団体表彰 栄町野球連盟(郡市民スポーツ大会優勝) ■感謝状贈呈者(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:生涯学習課スポーツ振興班 【電話】95-1112
-
くらし
ドラム自然楽校長門川探検を開催
6月9日に長門川探検がおこなわれました。参加した子どもたちからは、「普段することのないカヌーが体験できて楽しかった。」などの声が上がっていました。 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】95-1112
-
くらし
消防団規律・操法訓練を開催
5月26日に利根川河川敷を会場として消防団員、少年消防団員総勢150名が訓練を行いました。 消防の任務を遂行するには、厳正な規律の保持と、迅速で的確な秩序ある行動が必要とされているため、毎年消防団員に対して規律訓練を行っています。また、その後は6月22日(土)に開催する町消防操法大会に向けての操法訓練を実施し、少年消防団員もホースを使用した訓練を行いました。 問合せ:消防総務課総務班 【電話】95…
-
スポーツ
さかえオープンゴルフ開催
5月22日、成田ヒルズカントリークラブにおいて66名が参加し開催されました。 当日は天候にも恵まれ、熱いプレーが繰り広げられました。プレーの結果、安食在住の奥野三男さんが見事優勝されました。 なお、次の各企業から協賛をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。 ・日本食研ホールディングス株式会社 ・株式会社ナリタヤ ・株式会社アドバンスフーズ ・成田ヒルズカントリークラブ株式会社 問合せ:生涯学習…
-
くらし
台湾からの訪日教育旅行生が栄町でホームステイを体験
6月5日から6日に台北市合同高級中学校の訪日教育旅行生のホームステイ体験が栄町で実施され、30名の生徒を町内14軒のご家庭で受け入れました。 訪日教育旅行生は受け入れ先のご家庭で温かいおもてなしを受け、日本の暮らしを垣間見て思い出深い楽しい一夜を過ごし、日本文化を満喫していました。 なお、町では海外学生の受け入れ先としてご協力いただけるご家庭(ホストファミリー)を募集しています。登録要件などの詳細…
-
イベント
ドラムの里
今月の休館日:1日(月)・8日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月) ■自分で浴衣を着てみよう!手ぶらで無料浴衣着付け体験 8月3日(土)・4日(日)の浴衣まつりに向けてドラムの里コスプレの館では浴衣まつり直前イベントとして、無料浴衣着付け体験を開催します。体験に参加された方に特典としてシュシュまたは巾着をプレゼントします。 日時:7月27日(土)・28日(日)午前の部10時~12時・午…
-
イベント
ドラマチック(龍街っく)栄町さかえ市民みゅーじかるの会第10回記念公演
〝栄町の伝説〟「印旛沼龍伝説」 あらすじ:「印旛沼の主である優しい少年龍と村人達との穏やかで平和な交流の日々、そして迫り来る自然破壊、それに対する龍王戒めの大干ばつ!天の掟と苦しむ村人達との間で葛藤する少年龍。果たして彼の下した決断は…?!」 日時:8月4日(日) 昼の部…開演12時 夕方の部…開演16時 会場:ふれあいプラザさかえ文化ホール 前売券: 小・中学生…500円 一般…1,500円 ※…
-
くらし
Bookmarks~ふれプラ図書室からのご案内~『お探し本は図書室まで』
開室時間:9時から17時まで ■『夏休みイベント開催!暑い夏は図書室でクールシェアしよう♪』 夏休み期間中、小学6年生までの児童を対象に下記のイベントやコーナーを企画しています。 ▽ふれプラ図書室スタンプラリー 日程:7月20日(土)から9月1日(日)まで 1日1回、図書室で本を借りるとスタンプを1つ押します。スタンプを6つ集めると手作りの“がちゃがちゃ”が回せます。(なくなり次第終了) ▽すみっ…
-
健康
健康よろず版-熱中症を防ぐために~熱中症予防のポイントについて~-
■屋内でも熱中症は発生する! ☆発生場所では「自宅」が最多である。 ※熱中症患者の4割は高齢者(65歳以上)です。高齢になると、暑さを感じにくい、汗をかかない等の理由から、熱中症になりやすくなります。 ■こまめな水分補給 ☆のどが乾く前からこまめに水分補給をする ☆1日あたり1.2リットルを目安にする。 ペットボトル500ml2.5本分=コップ約6杯分 ※飲み物は冷たい方が、体内で吸収されやすく、…
-
健康
健康よろず版-管理栄養士おすすめ健康レシピ-
熱中症を予防しましょう 「スポーツドリンク」 ■材料 水500ml 砂糖大さじ1~2 塩小さじ1/4(1.5g) レモン汁10~12滴 ■作り方 (1)水に塩を入れ、よく溶かす。 (2)砂糖を加える(好みで調整する) (3)レモン汁を入れて混ぜる。 500ml分エネルギー:78キロカロリー 食塩:1.5g ■熱中症予防のためにこまめに水分を補給するよう意識しましょう。たくさん汗をかくような時はスポ…
-
子育て
~パパの子育て磨き塾参加者募集!~
第1弾 育児奮闘中編(全3回連続プログラム) パパもママも一緒にがんばり、お互いを思いやることができる育児を目指しましょう。 対象者:3歳~未就学のお子さんとパパ ※第1回・第2回・第3回とも参加できる方 定員:先着10組 参加費:500円 ■第1回 「パパと子どもで仲良しクッキング」 一緒に作って、おいしく食べよう!楽しく食べよう! 日時:8月25日(日)10時~12時 講師:内藤ひろみ氏 場所…
-
くらし
わたしのまちの介護保険サービス(14)
町では、介護の困りごとなどを相談できる場所として、介護保険サービスを提供している介事業所などを紹介していきます。 ■「グループホームはるかぜをご存じですか」 グループホームとは、正式名称は認知症対応型共同生活介護と呼ばれる認知症専門の介護施設です。グループホームはるかぜの開設は、平成18年10月で、定員は1ユニット9名で、当施設は2ユニットあるため18名になります。 少人数で認知症の方を介護支援す…
-
子育て
子育て情報 子どもステーション Kids station
開設時間:9時から17時15分まで 今月の休館日:1日(月)・7日(日)・8日(月)・14日(日)・15日(月)・16日(火)・21日(日)・22日(月)・28日(日)・29日(月) ■こどもの熱中症について 熱中症は真夏の炎天下だけでなく室内、夜間でも発生しています。特に乳幼児期は体温調整が未熟なため、脱水状態になりやすく、より一層熱中症予防や対策が必要です。また乳幼児は自分で水分補給をしたり、…
-
子育て
キッズランド 子育て情報・交流館「アップR」
開館時間:9時~12時、13時~16時 今月の休館日:1日(月)・4日(木)午後休館・8日(月)・15日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月) キッズランドは、子育て中の方が、情報を交換したり、子育ての悩みを話すなど、親子で楽しく過ごせる施設です。 キッズランドの利用および子育て相談などは、栄町公式アカウントLINEから予約できます(一部の日程を除く)。初めての方もお気軽にご利用ください…
-
くらし
生涯学習情報
開館時間:9時~21時(図書室は17時まで) ふれあいプラザさかえ今月の休館日:1日(月)・7日(日)・8日(月)・15日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月) ※5日(金)~6日(土)窓口営業のみ ■町民プールの一般開放 町内在住者を対象に町民プールを開放します。 日時:8月1日(木)から20日(火)10時から12時、13時から16時 場所:栄町竜角寺台プール(竜角寺台小学校隣) 入場…
-
くらし
インフォメーション~お知らせ・募集など~(1)
■はっぴいルーム ▽水あそびで楽しもう 日時:8月9日(金)10時から12時 場所:竜角寺台コミュニティホール 定員:こども10名 ▽コーディネーション運動を体験しよう 日時:8月23日(金)10時から12時 場所:ふれあいプラザさかえ多目的ホール(2) 定員:10組 受付開始:7月1日(月)から栄町公式LINEにて 問合せ:栄町こども家庭センター 【電話】37-7185 ※定員に達し次第受付終了…
-
くらし
インフォメーション~お知らせ・募集など~(2)
■さかえオレンジガーデニングプロジェクトの活動について 栄町では、認知症の正しい知識を広めるために、シンボルカラーのオレンジ色の花を育てる活動を行っています。 これは「認知症になっても暮らしやすいまち、栄町をみんなで創っていこう!」という思いを共有し、街中でオレンジ色の花を咲かせて認知症の方やその家族を支援する気持ちをあらわすプロジェクトです。 たくさんの花が育ったら、苗を皆さんに配布しますので、…
-
イベント
千葉県立房総のむら
今月の休館日:1日(月)・8日(月)・16日(火)・22日(月)・29日(月) ■けだい作り(実演) 7月7日(日) わらを使って、雨具用の「みの」を作ります。雨の日の農作業に使われました。 ■畳表作り 7月12日(金) カヤツリグサ科に属する「七島(しちとう)イ草」を材料とし、琉球畳を織る体験をします。5歳以上対象。編んだ畳表は持ち帰れません。 ■虫送り 7月15日(月)(祝) 水田や畑の害虫を…
-
文化
先人たちの足跡 No.293
■浅間山古墳と岩屋古墳(四) 浅間山古墳から出土した金銀に輝く副葬品には、細かな技巧が施されていました。杏葉(馬具)には、毛のように細い線で芝草文(しばくさもん)や光芒文(こうぼうもん)が彫られていました。これらは、仏像の光背などに用いられる紋様です。冠飾には、紋様が浮き上がるように周囲をくり抜く技法(透かし彫り)で、植物をあしらったパルメット文(忍草唐草文)などが表現されていました。パルメット文…