広報さかえ 令和6年7月号vol.862

発行号の内容
-
くらし
県内で最も低い介護保険料
町民の皆様の介護予防への取り組みにより介護サービス費が抑えられています! 介護保険は40歳以上の方が納めている保険料が大切な財源となっています。介護が必要になった時に、安心してサービスを利用できるように、保険料は忘れずに納めましょう。(図参照) ■65歳以上の方の介護保険料 65歳以上の方の介護保険料については、「第9期介護保険事業計画」(令和6年から令和8年度)により、決められています。 ■介護…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)について
令和6年分の所得税及び令和6年度分の住民税から、納税義務者本人及び配偶者を含めた扶養親族1人につき、所得税から3万円、個人住民税所得割から1万円の定額減税が開始されています。その中で、定額減税をしきれないと見込まれる方には調整給付金を支給します。 ■1 対象者 令和6年6月3日(基準日)時点で、定額減税可能額が所得税又は住民税所得割額を上回る(減税しきれない)と見込まれる方。ただし、納税義務者本人…
-
くらし
国民健康保険税納税通知書を7月中旬に郵送
国民健康保険加入者がいる世帯には、世帯主あてに「国民健康保険税納税通知書」を発送します。 納付書が同封されている方は必ず納期限までに納めてください。 なお、特別徴収の方は年金から天引きになります。 ■便利な口座振替を利用しましょう 口座振替は、納期限日に自動的に引き落としされますので、納付書で支払いをする手間が省けます。 翌年度以降も継続されますので、ぜひ手続きをお願いします。 ■保険税の税率など…
-
くらし
退職による国民年金保険料の「特例免除」
20歳から59歳の方が退職したり、配偶者の扶養から外れたりした場合には、国民年金(第1号)加入の届出が必要です。(退職翌日に転職し、厚生年金に再加入する場合を除く。) ■定額保険料 令和6年度の月額保険料は16,980円です。 ■特例免除 保険料を納めることが困難な方は、申請によって納付を免除される「特例免除」があります。 特例免除は、退職した月の前月から翌々年の6月までの期間を対象としています。…
-
くらし
後期高齢者医療保険料の決定通知書を7月中旬に郵送
加入者ごとに計算した「保険料額決定通知書」を発送します。 保険料は、令和5年中の総所得金額や世帯の所得状況などを基に計算しています。保険料の算出方法などは、通知書や同封するチラシに掲載していますので、ご確認ください。 納付書が同封されている方は必ず納期限までに納めてください。 ■次の要件に該当する方は特別徴収(年金天引き)となります 特別徴収の対象年金額が18万円以上で、介護保険料との合計額が、年…
-
くらし
不妊治療費等助成金交付事業が始まります
■助成対象となる治療 ・令和6年4月1日以降に開始した以下の治療 ・不妊治療 医療機関において行われる妊娠するための検査、投薬治療、人工授精等の医学的処置 ・不育症治療 医療機関において行われる不育症に関する検査、投薬治療等の医学的処置 ※対象とならない治療もありますので、こども家庭センターまでお問い合わせください。 ▽対象者 対象となる治療の開始日において夫婦の双方またはいずれか一方が栄町の住民…
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開設
「改正気候変動適応法」に伴い、「熱中症特別警戒アラート」発表期間中に、町では左記の「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を町民の皆様に開放します。 ■指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは クーリングシェルターは、熱中症特別警戒アラートが発表された際に、危険な暑さから身を守るため、冷房設備を有する町内の左記施設を一般に開放するものです。暑さをしのげる場所としてご利用ください。 ※熱中症…
-
くらし
ラジコンヘリコプターによる水稲病害虫防除
水稲の病害虫(イモチ病・紋枯病・カメムシ類)の防除のため、ラジコンヘリコプターによる薬剤散布を行います。 日時:7月23日(火)(予備日24日(水))5時から15時頃 ※天候状況で順延になる場合があります。 注意事項: (1)安全性の高い薬剤を使用していますが、散布中は水田に立ち入らないでください。また、万が一、薬剤がかかったときは、うがいや水で洗い落としてください。 (2)水田に近い住民の方は、…
-
くらし
農地の適正な維持・管理のお願い
農地に雑草などが繁茂していると不法投棄の増加や病害虫の発生などにより、近隣農産物への被害や近隣住民への悪影響が発生します。 また、周囲の土地所有者などに迷惑がかかります。 除草・耕運などを実施し、適正な維持・管理をお願いします。 問合せ:農業委員会 【電話】33-7713
-
くらし
農地を守りましょう!違反転用を発見したら農業委員会へ
■違反転用とは 農地法の許可を受けずに農地を農地以外のものにすることをいいます。 農地は無断で転用できません。市街化区域内では届出、その他の区域では許可が必要です。 農地の所有者を含めて違反転用者には厳しい措置が取られます。 ■農地法の罰則 3年以下の懲役または300万円以下の罰金(法人は1億円以下の罰金) 問合せ:農業委員会 【電話】33-7713
-
講座
定期救命講習開催
いざという時、あなたの大切な家族や友人の命を救うために心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学んでみましょう。 日時:7月28日(日)9時から12時まで 会場:栄町消防署 内容:普通救命講習III(小児・乳児に対する方法) 対象者:町内在住・在勤・在学の中学生以上の方 定員:5名程度 参加費:無料 服装:動きやすい服装および靴 申込み:7月20日(土)までに電話またはQRコードからお申込みください。 …
-
くらし
県内で最も事故率が少ない町
■令和5年中の交通事故発生状況 昨年町内で発生した交通人身事故件数は、20件でした。これは人口1万人当たりの事故件数に換算すると、県内54市町村の中で一番少ない発生数でした。これからも、思いやりのある運転を心がけましょう。 ▽千葉県内 ・発生件数13,564件(前年比プラス341件) ・死者数127人(前年比プラス3人) ・負傷者数16,259人(前年比プラス420人) 〔死者数全国ワースト5位〕…
-
くらし
夏の交通安全運動週間
7月10日(水)から19日(金)まで ☆スローガン☆~身につけよう交通ルールとヘルメット~ 夏休みを迎えるこの時期は、行楽客などによる交通量の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大な交通事故の発生が懸念されます。 そこで、交通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開することにより、県民一人一人が交通ルールを遵守し、交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に、県内全域で夏の交通安全運動が…
-
くらし
栄町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金
~自転車乗車用ヘルメット購入費の一部を補助します~ 町民の大切な命を守るため、自転車交通事故発生時の被害の軽減に効果のある自転車乗車用ヘルメットの購入費の一部を補助します。 ■対象者 ※(1)~(3)の要件を満たす個人 (1)町内に住所を有している(住民登録している)人 (2)使用者およびその世帯員のいずれにも町税の滞納がないこと (3)暴力団員ではない人および暴力団または暴力団員と密接な関係を有…
-
しごと
令和6年度印旛郡市職員採用共同試験(初級職等)
受付期間:7月30日(火)~8月13日(火)(当日消印有効) 試験日:9月22日(日) 試験会場:佐倉市立佐倉中学校(千葉県佐倉市城内町117-10) 採用予定:令和7年4月1日 問合せ:総務政策課秘書人事班 【電話】95-1111 詳細については町HPをご覧下さい
-
イベント
キャンドルナイト2024inさかえまち
電気を消してスローな夜を「でんきを消す夜。地球を思う夜がちょっとステキになりますように…」を合言葉に、環境イベントを開催します。 今回は、「こみせ(コミュニティなお店)」や「ほのかライブ(栄町ドラムウィンドアンサンブル)」を開催します。 地域交流の場となり、ほのかな灯りのもとみんなで過ごしましょう。 点灯開始:18時30分 日時:7月20日(土)18時30分から20時30分まで ※雨天中止 会場:…
-
くらし
町長座談会・町長懇談室
■町長座談会 対象:6人から20人前後の町内の団体など(町内在住者) 申込み:開催希望日の1か月前までに申込書を提出 会場:申込者が町内の会場を準備 実施月:8月 ※開催日時などについては、申込書を基に事前に協議をして決定 問合せ:企画財政課企画広報室 【電話】33-7773 ■町長懇談室 対象:5人以下の町内の団体など(町内在住者) 申込み:7月11日(木)までに申込書を提出。3組(先着順) 日…
-
くらし
ふれあいプラザさかえ臨時駐車場造成工事
以前より来場者から利便性の向上についての要望があったふれあいプラザさかえ臨時駐車場の工事をおこないます。 ふれあいプラザさかえバス車庫側出入口の高さまで盛土を行い、臨時駐車場との段差を解消し、進入経路の改善や歩行者の動線を確保することで、利用者の利便性と安全性を図る工事となります。 盛土する土砂は、土質試験や地質分析試験をクリアしたものとなります。 なお、土砂の搬入期間中は、ご迷惑をおかけしますが…
-
くらし
令和6年春の叙勲など
この度、春の叙勲などにおいて3名の方が受賞されました。誠におめでとうございます。※順不同 岡田氏は、平成12年から平成22年までの3期10年、栄町議会議員として在職し、豊富な経験と卓抜なる見識により、地方自治の発展に貢献されました。また、平成20年5月から議会議長を務められ、議会の円滑な運営と発展に尽力されました。 さらに、平成22年5月に栄町長に就任し、令和4年までの3期12年にわたり、「誇りと…
-
くらし
土地改良功労者に表彰状
5月22日、印旛郡市土地改良協会より、北辺田矢口土地改良区の湯浅一弘さん、南外四大字土地改良区の青木秀樹さん、小野武夫さんに表彰状が贈呈されました。 多年にわたり土地改良事業の推進に尽力した功績に対し表彰されたものです。誠におめでとうございます。 問合せ:経済環境課農政班 【電話】33-7713