広報さかえ 令和6年11月号vol.866

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算の状況
■一般会計ほか、4特別会計の全てが黒字 一般会計の歳入歳出決算は、歳入84億4,598万1千円、歳出が81億5,425万9千円で、差し引きは2億9,172万2千円でした。この中には、翌年度へ繰り越すべき財源として623万6千円が含まれていますので、令和5年度の実質収支は、2億8,548万6千円の黒字となりました。 ◆歳入決算額84億4,598万1千円 ▽歳入の状況(単位:千円) ◆歳出決算額81億…
-
くらし
財政健全化判断比率などの公表
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」は、自治体の財政状況のチェックおよび財政状況の悪化に対する早急な対処の仕組みを設けることで、自治体の財政破綻を未然に防ぐことを目的に制定されました。 令和5年度決算の数値を基に算定した、健全化判断比率および資金不足比率は、全ての比率が健全段階であるということになりました。厳しい財政状況の中、今後も引き続き、健全な財政運営に努めていきます。 ■健全化判断比率…
-
くらし
財政事情の公表・令和6年度予算の執行状況
■執行率は9月30日現在37.9% 皆さんが納めた税金、国や県からの支出金、地方交付税、町債など町に入ってくるお金(歳入)がどのように使われたか(歳出)を知っていただくため、町の財政事情を年2回公表しています。今回は令和6年度予算の上半期(9月30日現在)の執行状況についてお知らせします。 なお、執行状況については令和5年度からの繰越分も含まれています。 ■一般会計(9月30日現在)(単位:千円)…
-
くらし
まちこれ!vol.3
このコーナーでは、町民のみなさんに、まちづくりの課題と今後の取組みをお知らせするため「まちのこれから」=「まちこれ!」と題し紹介していきます。 1.栄町の「今」 令和6年4月に公表された「国立社会保障・人口問題研究所の人口推計結果(下記グラフ)」のデータでは、栄町は若い女性(20~39歳)が2050年までに50%以上減少し、何もしなければ消滅の可能性があるとされました。 ただし、このデータは全国1…
-
くらし
秋季全国火災予防運動
11月9日(土)から15日(金)まで 令和6年度全国統一防火標語「守りたい未来があるから火の用心」 これからの季節は、空気の乾燥により火災が発生しやすい時期になります。住宅防火対策をしっかり行いましょう。 ■住宅用火災警報器 平成18年6月1日に改正消防法が施行され、住宅用火災警報器の設置が義務づけられています。 全国でも住宅用火災警報器を設置したことによって、寝たばこや鍋の空焚き等、早期に気が付…
-
くらし
住宅用防火機器の取付けを支援
ご自身で用意された住宅用火災警報器または、簡易型感震ブレーカー(電気工事などの必要のないものに限る)を取り付けることが難しい方に代わり、消防職員が取付けをお手伝いします。 対象者:次のどちらかに該当する方 (1)栄町に住所がある方で、65歳以上のみで構成される世帯 (2)消防長が取付けを支援する必要があると認める世帯 申請方法:申請書兼承諾書(栄町ホームページからダウンロード可能)を消防本部に提出…
-
その他
栄町消防職員を懲戒処分
所属:栄町消防署 職名:消防士長 性別:男性 年齢:30代 処分年月日:令和6年9月19日 処分内容:減給10分の1(2月) ■非違行為の概要および処分理由 令和4年夏頃から令和6年2月にかけて、当該職員が当時職員であった者および他4名の同僚職員に対して、訓練とは関係のない腕立て伏せをさせるなど4件のパワー・ハラスメント行為を行いました。 たとえ指導の目的から行われたものであったとしても、必要かつ…
-
くらし
動物による危害防止対策強化月間
11月は「動物による危害防止対策強化月間」です。次のことに注意して、動物による事故や迷惑を防止しましょう。 ■犬に人をかませない 人が犬にかまれる事故が、令和5年度は県内で223件発生しています。 飼い犬が人をかんだときは保健所へ届出し、かんだ犬が狂犬病の疑いがないかどうか獣医師の検診を受けさせることが必要です。 飼い犬には、事故を起こさないようなしつけ、飼い方をすることが重要です。門や玄関から犬…
-
くらし
栄安食郵便局および安食駅前郵便局の昼間時間帯の窓口業務の休止
地域の特性に応じた窓口営業時間の弾力的な運用を踏まえ、令和6年11月5日から昼間時間帯の窓口業務を次のとおり休止します。 ■栄安食郵便局 11時30分から12時30分まで ■安食駅前郵便局 12時30分から13時30分まで ※安食郵便局の昼間時間帯の窓口業務の休止はありません。 問合せ: 栄安食郵便局【電話】95-5611 安食駅前郵便局【電話】85-1500
-
くらし
Jアラートによる全国一斉情報伝達試験を実施
Jアラートは、地震や津波などの緊急時、すぐに対処しなくてはならない事態が発生した際、国が市町村の防災行政無線を利用して、住民に直接知らせるシステムです。 国ではJアラートが正常に動作していることの確認として伝達試験を実施します。 試験当日は、防災行政無線から実際に放送が流れますのでお知らせします。 実施日:11月20日(水)11時頃 対象区域:栄町全域放送 内容:チャイム音のあとに、「これは、Jア…
-
くらし
ふれあいプラザさかえ臨時駐車場造成工事について
本工事につきましては、7月より盛土造成を実施していましたが、9月末時点で盛土に必要な土砂の確保の見通しが立たない状況のため、一時中断とします。 工事の中断に伴い、鉄板や重機などの資機材撤去に要する期間として、10月11日(金)までとしていた工期を11月15日(金)まで延長することとなりました。 なお、工事再開の見通しがつき次第改めてお知らせいたします。 ふれあいプラザさかえの利用に関しまして、ご迷…
-
くらし
広報さかえがスマートフォンより無料アプリで閲覧できます!
※アプリの使用は無料ですが、通信費は利用者のご負担となりますことをあらかじめご了承ください。
-
くらし
百歳おめでとうございます
令和6年度に百歳を迎えられる方へ、9月27日(金)に内閣総理大臣の祝状と銀杯が贈呈されました。 皆さんお元気で、ご自身で祝状を受け取っていただきました。「自分のペースで、自分でできることをやって過ごす」ことが長生きの秘訣のようです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:福祉・子ども課社会福祉班 【電話】33-7707
-
くらし
第10回栄町産米食味コンテスト結果発表
農家自慢の栄町産コシヒカリ26点が出品され上位10人が表彰されました。 審査は食味計による審査を実施し、上位5人のお米を5つ星お米マイスター牧野基明さん、農業委員会会長、西印旛農業協同組合長、印旛農業事務所の指導員の方などが実食検査を行い順位を決定しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 上位5名のうち一部の生産者のお米は、数量限定ですがドラムの里「龍の産直館」で購入することができます この機会…
-
スポーツ
2025リバーサイドさかえドラムマラソン2/16(日)
申込み:12月20日(金)まで スタート・ゴール:ふれあいプラザさかえ ■2代目・山の神 柏原竜二さんと一緒に走ろう ※10kmの部に出走予定 柏原竜二(かしわばらりゅうじ)さん(富士通株式会社) 東洋大学時代に箱根駅伝で3度の総合優勝に貢献し、4年連続5区区間賞を獲得。卒業後は、富士通陸上競技部にて活躍し、2017年3月に現役引退。 参加資格: (1)健康なランナーなら誰でも参加できます。 (2…
-
スポーツ
栄スポ SAKAE SPORTS NEWS
■さかえスポーツフェスタ~誰もがオリンピックを目指して~ 世界で活躍したトップアスリートを招き、中学生などを対象に卓球教室・バスケットボール教室・陸上教室・バレーボール教室を栄中学校で実施しますので、個人での参加を希望される方はお問い合せください。 ※写真は過去に開催した様子になります。 ※この事業はスポーツ振興くじの助成金を受けて実施します。 ▽12月14日(土) ・陸上教室 ・バレーボール教室…
-
くらし
地域おこし協力隊を委嘱しました!
10月1日に「地域おこし協力隊」として丁野勇さん、芳賀一男さんの2名を委嘱しました。丁野隊員、芳賀隊員には、産業振興の拠点施設である「ドラムの里」の活性化に取り組んでいただきます。 ■丁野勇さん(ていのいさむ) 意気込み・抱負 今まで海外との輸出入業務などの仕事を経験し、外国人との繋がりが多くあることから、これらを生かしつつ、地域に溶け込みながらインバウンド事業や町の経済振興に全力で取り組んでまい…
-
くらし
令和6年度地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)研修講座
10月10日に竜角寺台小学校で「地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)研修講座」がおこなわれました。 県内からさまざまな参加者が集い、竜角寺台小学校地域学校協働本部の活動を参観しました。 竜角寺台小学校地域学校協働本部は学校・家庭・地域の連携を目的に活動している団体です。 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】95-1112
-
くらし
ドラム自然楽校「畑作体験」栄町の秋の味覚「どらまめの収穫体験」
10月12日に「畑作体験」、10月20日には「どらまめの収穫体験」がおこなわれました。 子ども達は、秋空の下広大な畑でさつまいもの収穫、たくさん実ったどらまめを夢中でもぎ取りました。 ドラム自然楽校は、栄町の農業や自然観察を体験し、町の魅力を発見しながら豊かな心を育むことを目指し毎年行っており、人気のイベントとなっています。 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】95-1112
-
イベント
安食駅イルミネーションを実施します!
安食駅に賑わいを創り、イメージアップを図るため、今年もきれいなイルミネーションが駅を彩ります。 辰年の今年は、「ドラムと一緒!子どもたちの笑顔と光が輝く〜キラキライルミネーション〜」をテーマとして実施します! 点灯式を行いますので、是非お越しください。 ■点灯式 日時:11月23日(土)17時から 会場:安食駅南口ロータリー ※先着60名にドラムのシールを配布します。 ※ミニコンサート・小店を予定…