広報たこ 令和6年8月号

発行号の内容
-
その他
町長日誌(6月1日~30日)主な活動
1日 町内小学校運動会 多古高校同窓会総会 2日 清風会総会 3日 朝礼・課長会議 成田空港短編映画上映イベント(東京都渋谷区) 4日 議会6月定例会(1日目) 5日 職員採用試験面接 6日 自由民主党成田国際空港推進議員連盟総会(自由民主党本部) 新しい成田空港構想検討会(東京都千代田区) 7日 議会6月定例会(2日目) 8日 青森県田子町が本町へ表敬訪問 9日 第40回ふるさと多古町あじ…
-
子育て
アプリで子育てサポート! 「たこまち子育て応援ナビ」
多古町の公式子育て支援アプリ「たこまち子育て応援ナビ」では、妊娠から子育てまでをサポートします。ぜひご活用ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:保健福祉課健康づくり係 【電話】76-3185
-
その他
無料相談いろいろ
■消費者相談(月〜金曜日) 午前8時30分~午後5時15分 内容:消費生活や多重債務、個人情報の保護など 問合せ:産業経済課経済振興係 【電話】76-5404 ■若者の就労相談 8月9日(金) 午前10時~午後5時 役場1階第2会議室 対象:15歳以上50歳未満の自立(就労)に悩みを抱えている若者またはその保護者 問合せ:ちば北総地域若者サポートステーション 【電話】0476-24-7880※要予…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
暮らしに役立つ情報がいっぱいのコーナーです。 行事の詳しい内容は主催者にお問い合わせください。 市外局番の記載がないものは「0479」です。 ■交通災害共済に加入しましょう 交通事故に遭った場合、最高150万円の見舞金が支払われます。 年会費:700円 共済期間:9月1日から翌年の8月31日までの1年間 対象事故:自動車やオートバイ、自転車などの車両による事故で、原則として交通事故証明書が発行され…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
■20歳を祝おう!成人の日記念式典実行委員を募集中! 今年度20歳を迎える皆さんへ募集のはがきを6月下旬に送りましたので、ぜひご応募ください。 式典:令和7年1月11日(土)予定 開式:午前11時 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの町内在住者および令和元年度多古中学校卒業生 ※はがきが届かない場合は、お問い合わせください。 問合せ:生涯学習課社会教育係(コミュニティプラザ内) …
-
イベント
くらしの情報ーイベントー
■多古町歴史講座(全4回)入場無料 ◇第2回講座多古と円城寺氏 東国で戦国時代の幕開けとなった「享徳の乱」は、下総でも千葉宗家の交代と家宰円城寺氏の武蔵への没落を招きました(享徳康正の変)。その舞台は、まさにここ千田荘多古でした。近年の研究で「享徳康正の変」に関わる、新しい知見が得られるようになりました。その紹介とともに原氏との戦いに敗れた円城寺氏と多古の関わりを見ていきます。 日時:9月7日(土…
-
くらし
住民課・税務課休日開庁日・今月の納税など・ごみの出し方
■住民課・税務課休日開庁日 8月25日(日) 午前9時~午後5時 ■今月の納税など ・町県民税 ・介護保険料 ・国民健康保険税 ・水道料 ・後期高齢者医療保険料 ・集落排水使用料 ※口座振替日は9月2日(月)です。 納期限後の再振替はできませんので、ご注意ください。 ■ごみの出し方 回収日の当日、午前8時までに出してください。収集日以外はごみを置かないようお願いします。 ◇可燃ごみ ごみステーショ…
-
子育て
現況届の提出をお忘れなく
「児童扶養手当」や「特別児童扶養手当」を受給されている方は、毎年現況届の提出が必要です。すでに手当を受けている方には、現況届の用紙をお送りしましたので、忘れずに提出してください。 提出がない場合、手当が受けられなくなりますのでご注意ください。 ■児童扶養手当・特別児童扶養手当とは? 「ひとり親家庭などの児童を養育する家庭」に支給される『児童扶養手当』、「身体や知的障がいのある児童を介護されている家…
-
子育て
こども用品 リユース広場
こども用品募集中! 町では、使わなくなったこども用品をゆずったり探したりする場として『こども用品 リユース広場』を開設しています。ぜひご利用ください。 なお、入力フォームから申し込む方法もあります。詳しくは、記載のQRコードからお進みください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■利用方法 ・利用者は、多古町に住所がある個人の方に限ります。 ・情報の掲載期間は3カ月です。 ・申込書を、子育て支援…
-
子育て
子どもの健診
会場:保健福祉センター 受付時間:個別に通知します。 ■健診 ◇乳児健診 8月7日(水) 対象:令和5年9月~10月生まれの乳児と未実施者 ◇1歳6カ月児健診 8月2日(金) 対象:令和4年12月~令和5年2月生まれの幼児と未実施者 ◇3歳児健診 8月23日(金) 対象:令和3年3月~4月生まれの幼児と未実施者 問合せ:保健福祉課健康づくり係 【電話】76-3185
-
くらし
おめでとうございます
■危険業務従事者叙勲 瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう) 行方 清(なめがた きよし)さん 元千葉県警察官 多年にわたり警察業務に従事され、住民の安全と安心を守るためご尽力されました。
-
子育て
好きなことを突き詰めて-6月20日-
多古高校の1年生82人を対象に「働くこと」に関する進路講話が開催されました。 講師として企業経営者や町職員が講話を行い、自分自身の経験や学びのエピソード、働くことに対するそれぞれの思いを共有しました。 生徒から「公務員になるために今まで力を入れたことは何か」という問いに対し、町職員からは、「普段のコミュニケーションスキルを高めることが大切」「興味のあることを積極的に調べて好きなことを突き詰める。自…
-
子育て
「優秀な子ではなく、最高の自分になる」教育-6月23日-
多古町魅力発信交流会(たこらぼ)で「夢発見!夢広がる!講座#8」が行われました。 オルタナティブスクール〈湘南ホクレア学園〉理事長の小針一浩(こばり かずひろ)さんが講師を務め、人間力や主体性を高めるための「これからの教育のあり方」について語られました。 講演の最後には「あなたは“ダイヤの原石”なんだよ」と親から子に伝えて、「子どもたちが『自分を信じて、自分で決めて、自分自身を生きることで、最高の…
-
子育て
今までありがとう~お互いの暮らしが豊かに~-6月30日-
「暮らしの間」で物々交換会を通して物をシェアする「ぐるり」が開催されました。 「捨てる」から「譲る」に変えることで地球環境に優しく、人々の幸せにもつながります。また、この交流を通して家族同士の新しい出会いが生まれ、初めて会った子どもたちも、すぐにお友だちになっていました。 人と物がつなげてくれた新しい出会いと共に、物に対する感謝の気持ちに改めて気づかされるすてきな時間となりました。
-
イベント
命に感謝のいただきます
6月16日(日)、町内企業の協力の下、TACOGLAMPで千葉ジェッツアカデミーの女子クラブ(中学生)を対象とした食育の体験プロジェクトが行われました。 千葉ジェッツの荒尾岳(あらお がく)選手から「食べ物がどのようにして私たちに届くのか」という食育のプレゼンテーションが行われた後、バーベキューで皆さんとの交流を深め、近くの畑でリーフレタスやカブなど野菜の収穫体験が行われました。 実際に農業や自然…
-
子育て
こども園の給食レシピNo.14
■ひじきと豆腐の和風ハンバーグ ◇材料(4人分) ・ハンバーグ生地 芽ひじき(乾)…2g おろしショウガ…少々 塩、こしょう…少々 豚ひき肉…120g 木綿豆腐…80g 溶き卵…1/2個分 ニンジン…50g タマネギ…50g パン粉…大さじ1と1/2 ・たれ しょうゆ…小さじ1 砂糖…小さじ1 水…100ml 片栗粉…小さじ2 ◇作り方 (1)芽ひじきはぬるま湯で戻し、ざるにあけておく。 (2)豆…
-
くらし
第5回日本子育て支援大賞2024(自治体部門)多古町が受賞しました
一般社団法人日本子育て支援協会が選ぶ第5回「日本子育て支援大賞2024(自治体部門)」を多古町が受賞しました。 「待機児童0」「中学生までの給食費0」「大学生までの医療費0」の子育てにやさしい3つの0や、公立病院での病児保育など子育て施策が高く評価されました。加えて、多古町と成田空港を結ぶ空港シャトルバスの充実による空港から都市部などへの通勤・通学のアクセスサポートや、町と民間企業の連携事業として…
-
その他
その他のお知らせ(広報たこ令和6年8月号)
■広報たこが動き出す ◇COCOAR ※二次元コードは本紙をご覧ください。 アプリをダウンロードしたら、「表紙」にかざしてみてください。 ■お詫びと訂正 令和6年7月号のP14に掲載不備がございました。 ◇県民手帳の予約受付~2025年~ (正)金額(1冊)●600円 (誤)金額(1冊)●500円 お詫びして訂正いたします。 ■空港シャトルバス利用状況 6月 延べ12,022人 (1日平均400….
- 2/2
- 1
- 2