広報たこ 令和6年9月号

発行号の内容
-
講座
地域で介護予防活動しませんか?介護予防サポーター養成講座を開催します!
介護予防サポーターとは、介護予防の正しい知識を学び、地域で介護予防の普及やボランティア活動をする人です。 この介護予防サポーターの養成講座を10月から開催します。本講座では、自身の健康づくりや介護予防にも役立つ知識を学ぶことができます。いつまでも楽しく健康でいたい方、地域で暮らす高齢者を応援したい方、身近な地域でやりがいのあることを探している方など、多くの皆さまの参加をお待ちしています。 日時:1…
-
その他
町長Column-コラム-
今年の夏は連日35℃近くの厳しい暑さが続きました。まだまだ残暑が続きますので、町民の皆さまには健康に留意いただきますようお願いいたします。 熱中症を防ぐためには、水分・塩分の補給、屋外での活動や作業を控えるなどの対策も必要ですが、冷房を適切に活用することが大切です。 町では「クーリングシェルター」として、役場やコミュニティプラザをはじめとした公共施設で涼んでいただく取り組みをしています。詳しくは今…
-
その他
町長日誌(7月1日~31日)主な活動
1日 朝礼・課長会議 千葉銀行常務執行役来庁 2日 複合エリア連絡調整委員・説明会 3日 全国高速道路建設協議会総会(東京都千代田区) 企業訪問(東京都千代田区) 4日 千葉イノベーションベース課題解決提案会プレゼンテーション 5日 NAA来庁 共同通信社来庁 株式会社多古出品者協議会総会 6日 匝瑳市倫理法人会設立15周年記念式典(匝瑳市) 山茶花会総会 ひかり納涼祭 8日 高校生と…
-
その他
無料相談いろいろ
■消費者相談 (月〜金曜日) 午前8時30分~午後5時15分 内容:消費生活や多重債務、個人情報の保護など 問合せ:産業経済課経済振興係 【電話】76-5404 ■若者の就労相談 9月13日(金) 午前10時~午後5時 役場1階第2会議室 対象:15歳以上50歳未満の自立(就労)に悩みを抱えている若者またはその保護者 問合せ:ちば北総地域若者サポートステーション 【電話】0476-24-7880※…
-
くらし
くらしの情報【お知らせ】
暮らしに役立つ情報がいっぱいのコーナーです。 行事の詳しい内容は主催者にお問い合わせください。 市外局番の記載がないものは「0479」です。 ■水道メーターを交換します 町では、法律に基づき製造から8年を経過する水道メーターを無料で交換しています。 委託業者が交換に伺いますが、当日不在の場合もメーターを交換させていただきますので、ご理解をお願いします。 また、水道メーターのスムーズな交換のため、メ…
-
くらし
くらしの情報【募集】
■ゴルフ教室参加者募集 日時:10月8日(火)から下記の各火曜日【全10回】午後6時30分~8時 (10月8日・15日・22日・11月5日・12日・19日・26日・12月3日・10日・17日) 会場:ダイナミックゴルフ成田 対象:町在住・在勤・在学の中学生以上の方 募集人数:12人程度 費用:3,500円 ※初回受講時に集金します。 持参品:筆記用具、クラブ 申込期限:10月3日(木) ■第15回…
-
イベント
くらしの情報【イベント】
■文化ホールからのお知らせ ◆多古町歴史講座(全4回)(入場無料) ◇第2回講座 多古と円城寺氏 東国で戦国時代の幕開けとなった「享徳の乱」は、下総でも千葉宗家の交代と家宰円城寺氏の武蔵への没落を招きました(享徳康正の変)。その舞台は、まさにここ千田荘多古でした。近年の研究で「享徳康正の変」に関わる、新しい知見が得られるようになりました。その紹介とともに原氏との戦いに敗れた円城寺氏と多古の関わりを…
-
くらし
住民課・税務課休日開庁日・今月の納税など・ごみの出し方
■住民課・税務課休日開庁日 9月29日(日)午前9時~午後5時 ■今月の納税など ・固定資産税 ・介護保険料 ・国民健康保険税 ・後期高齢者医療保険料 ※口座振替日は9月30日(月)です。納期限後の再振替はできませんので、ご注意ください。 ■ごみの出し方 回収日の当日、午前8時までに出してください。収集日以外はごみを置かないようお願いします。 ◇可燃ごみ ごみステーションごとに決められた曜日で収集…
-
イベント
第9回 多古米祭り
■道の駅多古創業祭 秋になると「多古米」、「さつま芋」をはじめとした、町の特産品が店頭を彩ります。 おいしいものを食べて笑顔に!秋の味覚を思う存分堪能しましょう! 開催期間:9月21日(土)~10月6日(日) お問合せ:道の駅多古あじさい館 【電話】79-3456 ■第13回多古米グランプリ 多古米のおいしさや価値をさらに高め、より多くの方々に知っていただくために多古米グランプリを開催します。グラ…
-
子育て
令和7年度小学校へ入学する皆さんへ
多古町の小学校に来年度入学予定のお子さんを対象に、法律に基づき就学時健康診断を行います。当日は、保護者または代理の方が必ず付き添いの上、受診をお願いします。通知文・問診票は、10月上旬に郵送予定です。 対象:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方 日時:10月18日(金)午後1時~1時45分受付 会場:多古町民体育館 検査内容:内科・歯科・眼科・耳鼻科など 持ち物:母子手帳、問診票 申込…
-
くらし
多古町観光まちづくり機構and地域おこし協力隊定期便届きました! Vol.27
2023年4月に多古町地域おこし協力隊に着任☆ 今年任期二年目
キャンプ番長松崎の活動報告です! ■耕作放棄地の利用と可能性 多古町多古の耕作放棄地を利用して人が集まる観光農園にする取り組みをしています。 そこには、小屋と休憩所の他に物販のコンテナハウスを設置しています。こちらでは、以前の仕事のつながりで仕入れたアウトドア系の中古商品をインターネットメインで販売して利益を生んでいます。 当初は利…
-
子育て
ギャラリーTAKO
■多古こども園 ほし組(5歳児) 「ようせいがあじさいのはなにあめをふらせたよ」 きれいなあじさいに妖精たちが集まってきて、雨を降らせている様子をイメージして作品をつくりました。じょうろはコーヒーフィルターでにじみ絵にし、きれいな色になりました。妖精の表情も可愛らしいですね。 ■多古こども園 にじ組(5歳児) 「あめのひのレインボーさんぽ」 「にじ組だから、レインボーの傘をつくりたい」という子ども…
-
子育て
はみだせ!教室の黒板にウミガメが出現?!
久賀小学校で黒板アート作家のすずきらなさんと6年生10人による黒板アートが制作されました。6色のチョークだけでなく手やマスキングテープ、紙コップなど、身近にあるものを工夫して使うことで発想の幅が広がり、自由に描くことができます。 作業前から不安げだった子どもたちは、少しずつこだわりや創造力を発揮していき、相談し合いながら自分たちの思い描く海の世界を作り上げていきました。 みんなで協力して、黒板から…
-
その他
その他のお知らせ(広報たこ 令和6年9月号)
■広報たこが動き出す [COCOAR]アプリをダウンロードしたら、「表紙」にかざしてみてください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■空港シャトルバス利用状況 7月 延べ11,823人 (1日平均381.4人) 対前年同月比26.1%増 ■まちの人口 男性:6,901人(-7) 女性:6,577人(+5) 合計:13,478人(-2) 世帯数:6,088世帯(+5) 転入者数:54人 転出者数(国外…
- 2/2
- 1
- 2