広報くじゅうくり 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針(1)
令和6年第1回九十九里町議会定例会において、浅岡町長が令和6年度の施政方針を述べました。 重要項目を抜粋して、皆さんにお知らせします。 国の令和6年度の当初予算案は、一般会計の総額が112兆717億円で、過去最大であった令和5年度の当初予算114兆3,812億円と比較すると、2兆3,095億円下回るものの、2年連続で110兆円を超えて、過去2番目の規模となっております。 この背景には社会保障費が、…
-
くらし
令和6年度施政方針(2)
●安全・安心に快適に暮らすまちづくり 災害に備える地域づくりに向けた取り組みとして、自然災害に対する事前の備えを強化するために、備蓄品や防災資機材などを安全に保管できる防災備蓄倉庫と併せて津波から一時避難できる施設を整備いたします。 次に、快適に暮らせる基盤づくりとして、住民の日常生活に密着した、橋りょう・道路補修事業および排水整備事業を計画的に進めるとともに、増加する空き家などを起因とする諸問題…
-
くらし
令和6年度 当初予算
【令和6年度 九十九里町予算】 一般会計・特別会計・企業会計 ◆令和6年度一般会計予算 総額 64億800万円 前年度比 4億7,300万円 増額 予算は、「これから一年間、住民の皆さんが納める税金などがどのように使われ、町がどんな仕事に取り組んでいくのか」を数字に表したもので、一般会計とは、基本的な行政サービスを行うための会計です。 歳出では、民生費と衛生費が全体の4割を占め、皆さんの生活を支え…
-
くらし
役場の組織・各課の業務内容
-
健康
information99 お知らせ(1)
■接種-子どもの予防接種が変わります 子どもの予防接種について2点変更があります。 (1)5種混合ワクチン予防接種が定期接種となります。 これまでの4種混合ワクチンにヒブワクチンを追加し、5種混合ワクチンに変わりました。当面の間は4種混合とヒブワクチンも使用できます。5種混合の予診票などは現在作成中のため、準備が整い次第、対象の方には予診票を送付いたします。なお、一度でも4種混合ワクチンやヒブワク…
-
くらし
information99 お知らせ(2)
■支給-物価高騰対応重点支援給付金 本給付金は、政府与党政策懇談会(令和5年10月26日)における総理指示および「デフレ完全脱却のための総合経済対策」(令和5年11月2日閣議決定)を踏まえ、低所得者支援を補足する給付として実施するものです。 ▽実施する給付について (1)住民税均等割のみ課税世帯への給付 支給額:1世帯あたり10万円 支給対象: ・令和5年12月1日時点で九十九里町に住民登録がある…
-
その他
義援金のお礼と報告
■ご厚意ありがとうございます 「九十九里町のために役立ててください」と心のこもった寄付をいただきました。この温かい思いは、貴重な財源として大切に使わせていただきます。 ▽いわしの町九十九里応援寄附金(令和5年4月1日~令和6年2月29日) 寄付件数および寄付金額: 2,627件 206,995,000円 問い合わせ:企画政策課政策推進係 【電話】70-3121 ■令和6年能登半島地震富山県上市町(…
-
しごと
令和6年度 経営所得安定対策
■農業経営の安定と食料自給率の向上を目指して 担い手農家の経営の安定に資するよう、諸外国との生産条件の格差から生ずる不利を補正する交付金(ゲタ対策)と、農業者の拠出による農業経営のセーフティネット対策(ナラシ対策)を実施します。 また、食料自給率・食料自給力の維持向上を図るため、飼料用米、麦、大豆など戦略作物の作付定着を推進する、水田のフル活用を図る水田活用の直接支払交付金を実施します。 ◇畑作物…
-
しごと
農業委員会からのお知らせ
■令和6年度農作業別標準賃金 町農業委員会では、毎年町内の農作業受託賃金の目安となる標準額を定めています。ほ場条件・作業の内容などにより、通常と異なる場合は、当事者間で決定してください。 この農作業別標準賃金は令和6年4月1日から適用されます。 ■農地賃借料情報 地域における賃借料の目安となるよう実勢の賃借料情報を提供します。 この賃借料はあくまでも目安であり、実際に契約を締結しようとするときは、…
-
くらし
information99 お知らせ(3)
■予算-山武郡市広域行政組合予算概要 令和6年度山武郡市広域行政組合の一般会計予算は、歳入歳出総額で59億1,733万5千円を計上しました。これは、前年度当初予算額と比較して、6億9,760万3千円(13.4%)の増となっています。増額の主な要因は、社会福祉費において養護老人ホーム坂田苑の空調機能回復工事などにより2億1,613万9千円(66.9%)の増、消防費において東消防署の庁舎新築更新整備な…
-
健康
東千葉メディカルセンター
東千葉メディカルセンターコラム 「肝胆膵領域がんの治療について」 外科 久保木 知 皆さま、こんにちは。昨年4月より東千葉メディカルセンターの外科部長として働いております、久保木知と申します。どうぞよろしくお願いいたします。当院外科は胃・大腸・肝胆膵領域がんに対する高難度手術のみならず腹腔鏡による低侵襲手術にも対応しておりますので、どのような病態の患者さんでもご相談ください。 私は肝胆膵外科を専門…
-
くらし
KUJUKURI かわら版
■科学を楽しく学ぶ 千葉工業大学出前授業 千葉工業大学との包括的な連携協定に基づく出前授業が1月11日に豊海小学校、2月13日に九十九里小学校で行われました。 豊海小学校では5・6年生を対象に、千葉工業大学の半沢洋子教授や金子毅先生による『鉄の燃焼の演示と使い捨てカイロの仕組みを学ぶ講座』というテーマで出前授業が行われました。 金属の種類によって色が変わる燃焼反応や、鉄粉などを基に自身で作ったカイ…
-
くらし
国民年金
【国民年金保険料が変更されます!】 令和6年度の国民年金保険料額は、1カ月当たり16,980円です。一定期間の保険料をまとめて納めることにより保険料が割引となる「前納制度」が設けられています。 ◆前納額および割引額 ○6カ月前納 口座振替の場合:100,720円(1,160円の割引) 現金納付の場合:101,050円(830円の割引) ※令和6年4月から9月分または10月から令和7年3月分の保険料…
-
くらし
目指せ!! クリーン九十九里
■ごみの適正な処理について 町では、ごみの搬出のルールを周知するため、「家庭ごみ収集カレンダー」・「家庭ごみの出し方」を発行しています。 ごみを排出する際には次の内容をご確認のうえ、ごみの適正な処理およびごみの減量化にご協力ください。 ・ごみの排出については、収集日朝8時までに出すようにお願いします。また、収集時間は当日のごみの量によって前後します。 ・事業所や店舗から出るごみは、町指定ごみ袋で家…
-
しごと
町ホームページバナー広告募集
町では、自主財源の確保と地域経済の活性化を図るため、町ホームページにバナー広告を募集しています。 トップページの月平均アクセス件数は15,136件です(令和4年度実績)。 掲載場所:トップページバナー広告欄 規格:GIFまたはJPEG形式(動画不可) 費用:1枠1ヵ月当たり5,000円 その他:画像は広告主が作成(修正を依頼する場合有り) 問合せ:企画政策課情報政策係 【電話】70-3113
-
健康
食生活改善会の健康レシピ
■きのことれんこんのソテー ~肉や魚の付け合わせとしていかが?~ きのこだけではなく、嚙み応えのあるれんこんを加えることで食感に変化を出しました。噛むことは、少量でも満腹感を感じやすくなり、食欲が抑えられます。 ▽材料(4人分) えのきたけ…120g しめじ…80g れんこん…80g たまねぎ…80g にんじん…40g 油…小さじ1 塩…小さじ1/3(2g) 黒こしょう…少量 粒コーン缶…10g …
-
健康
保健師だより
■大腸がんのおはなし 大腸がんの発生は、喫煙、飲酒、肥満などが関連しているといわれています。代表的な症状としては、便に血が混じるなどがあります。これらの症状は、痔などの良性の病気でも起こるため、大丈夫かなと思ってしまうかもしれません。しかし、自己判断でそのまま放置していると、手遅れになる場合があります。また、大腸がんは早期の段階では、自覚症状がほとんどない場合が多いため、症状がなくても検診を受ける…
-
子育て
パパママ教室
■妊娠おめでとうございます! 町では妊婦さんとその家族の方を対象に、妊娠中の過ごし方や産後の育児(沐浴、スキンケアなど)に関するご相談を個別でお受けしています。 電話相談のほか、実施指導のご希望がある場合には予約制で対応しています。 また、資料送付のみも可能です。 ご希望される方は健康福祉課健康指導係までご連絡ください。 問い合わせ:健康福祉課健康指導係 【電話】70-3182
-
健康
はつらつシルバークラブフォローアップ教室
日時:4月11日(木)、25日(木) 午後2時~3時 場所:つくも学遊館ふれあいルーム 対象:40歳以上の方 内容:ストレッチ、筋力トレーニング 持ち物:運動のできる服装、タオル、飲み物 費用:無料(申し込み不要) 問い合わせ:健康福祉課高齢者福祉係 【電話】70-3184
-
健康
ちどりの里健康づくり教室 他
■ちどりの里健康づくり教室 日時:4月1日(月)、5月7日(火) 午前10時~11時30分 場所:ちどりの里 ■うえるかむ体操教室 日時:4月16日(火)、5月21日(火) 午後1時30分~3時 場所:保健福祉センター ********** 問合せ:健康福祉課高齢者福祉係 【電話】70-3184
- 1/2
- 1
- 2