広報くじゅうくり 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
Information99-お知らせ(1)
■短期人間ドック検査費用の一部を助成 疾病の予防、早期発見、早期治療を通じて、健康の増進に役立てるため、契約医療機関での短期人間ドックの検査費用を一部助成します。 助成額:30,000円(一律) 対象:町に住民登録のある国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方のうち、次の全ての条件に該当する方 [国民健康保険加入者] ・受診日当日において30歳以上75歳未満 ・年度内に短期人間ドックの助成…
-
くらし
新副町長・新教育長就任
■新副町長就任 令和6年4月1日付けで、藤原慎氏が九十九里町副町長に就任されました。 ▽略歴 平成9年 千葉県庁入庁 平成31年 企業局管理部総務企画課主幹 令和3年 総合企画部水政課主幹兼水道事業室長 令和4年 防災危機管理部危機管理政策課副課長 令和5年 総務部総務課副課長兼政策室長 ▽就任あいさつ このたび、4月1日付けで副町長に就任いたしました藤原慎と申します。 九十九里町といえば、白い砂…
-
くらし
議会報告(1)
【第1回 3月議会定例会 会期3月1日~15日】 本定例会では、議案35件の審議と7議員からの一般質問が行われました。町長が提案した議案のうち、第1号から28号、第30号から35号は原案のとおり可決、第29号は否決されましたので、概要をお知らせします。 ※一般質問の概要および議員提出議案については、「議会だより」でお知らせします。 ◇令和5年度の補正予算(議案第1号・第10~16号)(追加議案第3…
-
くらし
議会報告(2)
●九十九里町議会議員の議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例の制定について(議案第17号) ●特別職の職員等の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について(議案第18号) ・千葉県人事委員会勧告に準じ、一般職の職員の期末手当の支給割合を引き上げることに伴い、特別職および議会議員についても、一般職の職員に準じて改定するため「九十九里町議会議員の議員報酬等に関する条例の一部…
-
くらし
Information99-お知らせ(2)
■休日-マイナンバーカード休日交付窓口 マイナンバーカードの休日交付窓口を開設いたします。受け取りは事前予約制です。希望する方は、住民課住民係へお電話にてご予約ください。その際、当日の持ち物についてご案内します。 日時:5月26日(日)午前9時~(予約状況に応じて延長) 場所:役場住民課窓口 問い合わせ:住民課住民係 【電話】70-3111 ■税金-森林環境税 ~令和6年度から森林環境税の課税が始…
-
くらし
Information99-お知らせ(3)
■納付-納付取り扱い業務 ▽役場内千葉銀行派出 取り扱いできるもの: 軽自動車税・固定資産税・町県民税・国民健康保険税・法人町民税・介護保険料・後期高齢者医療保険料・給食費・町ガス料金・町営住宅使用料・町が発行する納入通知書によるもの 取り扱いできないもの: 国民年金保険料・所得税などの国の税金・電気、上下水道、電話などの公共料金・他市町村の税金など ※取り扱いできないものについては納付書に記載さ…
-
くらし
Information99-お知らせ(4)
■戸籍-民法が変わります ~無戸籍者問題解消のために~ 無戸籍者問題解消に向け、令和6年4月1日に民法の規定が改正されました。 ▽改正のポイント ・婚姻解消などの日から300日以内に生まれた子であっても、母が前夫以外の男性と再婚した後に生まれた子は、再婚後の夫の子と推定される ・女性の再婚禁止期間の廃止など ▽相談窓口について 戸籍に記載されていないために各種行政サービスを受けられないなどでお困り…
-
健康
東千葉メディカルセンター
■東千葉メディカルセンターコラム 『たかが「脂肪肝」、されど「脂肪肝」』 消化器内科副部長 亀崎 秀宏 近年、肝臓病でも頻度が高かったウイルス性肝疾患(特にB型肝炎やC型肝炎)の治療方法は進歩し、高い可能性で肝臓病から命を守ることができる時代となりました。しかし、肝臓は沈黙の臓器と呼ばれ、肝臓病は病状が進行して、肝硬変や肝臓がんに進行して、疲れやすい、顔色が悪い、お腹が張ったなどといった進行した症…
-
くらし
KUJUKURIかわら版
■入園・入学おめでとうございます 令和6年度入園・入学式 町内のこども園、小・中学校では4月9日から11日にかけて入園・入学式が行われました。 各式典では、先生による呼名で自分の名前を呼ばれると元気よく「はい」と返事をし、新たな生活のスタートに目を輝かせている姿が見られました。 なお、今年度の新入園児、新入生の人数は次のとおりです。 かたかいこども園 9人 とようみこども園 18人 片貝小学校 2…
-
くらし
国民年金
■障害基礎年金について 障害年金は、病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。障害年金には「障害基礎年金」「障害厚生年金」があり、初診日の年金加入状況によって相談窓口が変わります。 ▽初診日の年金加入状況と相談窓口 ・国民年金に加入の場合、障害基礎年金→住民課国保年金係 ・厚生年金に加入の場合、障害厚生年金→年金事務所 ▽要件…
-
文化
ふるさとあの日あの時間 The History vol.96
さわやかな風の季節となりました。田植と槇塀と屋敷林そして鯉のぼりの風景は、この町の風物詩です。早朝、潮風に吹かれて海岸道路(産業道路)を散歩していますと道路脇の花壇に心が癒やされます。これは「花と緑を育てる会」の皆さんが、丹精して育ててくれたお陰です。その代表的な片貝高畑(たかばたけ)地区のポピー畑が、盛りです。 平成14年の「ポピーまつり式」の資料から会の創立や当時の活動の様子が分かります。式は…
-
しごと
町ホームページバナー広告募集
町では、自主財源の確保と地域経済の活性化を図るため、町ホームページにバナー広告を募集しています。 トップページの月平均アクセス件数は15,136件です(令和4年度実績)。 掲載場所:トップページバナー広告欄 規格:GIFまたはJPEG形式(動画不可) 費用:1枠1ヵ月当たり5,000円 その他:画像は広告主が作成(修正を依頼する場合有り) 問合せ:企画政策課情報政策係 【電話】70-3113
-
健康
食生活改善会の健康レシピ
■片栗粉で簡単!!牛乳餅 ~手作りおやつを作ってみよう!~ 余っている牛乳の消費にピッタリ!お餅風デザートです。 少ない材料であっという間に作れます! ▽作り方 (1)鍋に片栗粉、砂糖を入れてよく混ぜる。牛乳を入れてさらに混ぜ、中火にかけて木じゃくしで混ぜる。 (2)煮立ったら弱火にして、混ぜながら固まるまで2分程度煮る。焦げつきやすいので注意する。 (3)ひと固まりになったら、バットにオーブンシ…
-
子育て
母乳アドバイス
多くのお母さんから「離乳食をなかなか食べてくれない」という悩みを聞きます。 WHOでは、離乳食は母乳栄養の補完食と位置づけられており、母乳からの離脱を目指すものではありません。 離乳食を食べない理由としては「お腹が空いていない」ということがあります。遊びが足りなくてお腹が空かないのでは?母乳回数を減らす必要はありません。他には「まだ遊びたい」ということもありますし、「食べたくない」ということもあり…
-
健康
かかりつけ医を持ちましょう
病気になったときや日頃の健康に不安を感じたときに、普段の健康状態を把握してくれて相談できる身近な「かかりつけ医」がいると安心です。 信頼できる身近な医師を見つけ、体の不調を感じたときなどは、早めにかかりつけ医に相談する習慣をつけましょう。 問い合わせ:健康福祉課 健康指導係 【電話】70-3182
-
くらし
赤十字活動資金への協力のお願い
日本赤十字社が行う心肺蘇生・AEDなどの講習および災害救護活動の普及などのさまざまな人道的活動は、皆さまからお寄せいただく活動資金によって支えられています。 活動のさらなる拡大のため、毎年5月と6月を「赤十字運動月間」と位置づけ、活動資金募集強化に取り組んでいます。 本年も皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 問い合わせ:日本赤十字社九十九里町分区(九十九里町社会福祉協議会) 【電話】70-…
-
健康
ちどりの里健康づくり教室 他
■ちどりの里健康づくり教室 日時:5月7日(火)、6月3日(月) 午前10時~11時30分 場所:ちどりの里 ■うえるかむ体操教室 日時:5月21日(火)、6月18日(火) 午後1時30分~3時 場所:保健福祉センター ■はつらつシルバークラブフォローアップ教室 日時:5月9日(木)、23日(木) 午後2時~3時 場所:つくも学遊館 ********** 問合せ:健康福祉課高齢者福祉係 【電話】7…
-
イベント
くらしの情報-催し
■『「空祭 SOLAMATSURI」印旛×香取×海匝×山武~成田空港で地域の魅力再発見!~』 日時:5月18日(土)午前10時~午後3時(荒天中止) 場所:成田国際空港第2旅客ターミナル前中央広場(JR・京成・成田スカイアクセス線空港第2ビル駅連絡通路直結) 参加費:無料 内容:千葉県誕生150周年を記念して、ご当地キャラクターやグルメ、特産品など、印旛・香取・海匝・山武地域のさまざまな魅力が大集…
-
くらし
くらしの情報-保健福祉
■『青い鳥郵便葉書』無償配布 重度の身体障がい者(1級・2級)または重度の知的障がい者(療育手帳にAまたは1度・2度の表記がある方)に通常郵便はがきまたは通常郵便はがき胡蝶蘭を20枚(1人当たり)無償で配布します。 受付期間:受付中~5月31日(金)まで ※詳細は下記まで 問い合わせ:東金郵便局 【電話】0570-943-680 ■東千葉メディカルセンター『糖尿病教室』 医師・看護師などから糖尿病…
-
くらし
くらしの情報-環境生活
■6月1日~10日『電波利用環境保護周知啓発強化期間』 総務省ではこの期間、電波を正しく利用するための周知・啓発活動および不法無線局の取り締まりを強化します。 電波は暮らしの中で欠かせない大切なものです。電波のルールはみんなで守りましょう。 問い合わせ: 不法無線局による混信・妨害【電話】03-6238-1939 テレビ・ラジオの受信障害【電話】03-6238-1945 ■『一般の方はハマグリなど…
- 1/2
- 1
- 2