広報くじゅうくり 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
9月1日は「防災の日」
近年、さまざまな災害が頻繁に発生し、猛威を振るっています。 また、災害はいつ、どこで発生するかわかりません。命を守り、被害を少しでも減らす取り組みが必要です。「防災の日」に、防災への意識を高め、対策を確認しましょう。 ■家族みんなで防災会議 災害は突然やってきます。家族が一緒にいるときに発生するとは限りません。いざというときに慌てず適切な行動がとれるよう、日ごろから災害への備えや災害時の行動につい…
-
くらし
新型コロナウイルス感染症予防接種費用の一部を助成します
新型コロナウイルス感染症予防接種については、令和6年度から定期接種として実施いたします。町では接種を希望する方に、接種費用の一部を助成します。 ◆対象者 接種日当日、(1)か(2)いずれかに該当する方 (1)65歳以上の方(助成期間中に65歳の誕生日を迎える方は、誕生日の前日から助成が受けられます) (2)60歳から64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害が…
-
くらし
高齢者のインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します
インフルエンザの予防接種を希望する方に、接種費用の一部を助成します。 ◆対象者 接種日当日、(1)か(2)いずれかに該当する方 (1)65歳以上の方 (助成期間中に65歳の誕生日を迎える方は、誕生日の前日から助成が受けられます) (2)60歳から64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害がある方(身体障害者手帳1級程度) ◆助成金 町が1,500円の接種費用…
-
くらし
Information99-お知らせ(1)
■接種-子宮頸がんワクチン接種を忘れずに 子宮頸がん(HPV)ワクチンの積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した方への接種(キャッチアップ)期限が、令和7年3月31日までとなっています。子宮頸がんワクチンは接種完了までに約半年かかります。早めに接種を開始することをお勧めします。 ▽接種期限が令和7年3月31日までの方 ・令和6年度に高校1年生相当(平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれ)…
-
くらし
Information99-お知らせ(2)
■健康-がん征圧月間 毎年9月は、公益財団法人日本対がん協会が定めた「がん征圧月間」です。 がんとその予防について、正しい知識や早期発見・早期治療の大切さを広める活動が全国的に行われています。 現在、日本人の2人に1人は一生のうちに何らかのがんになるといわれています。 がんは、すべての人にとって身近な病気です。この機会に家族や大切な人と一緒にがんについて考えてみましょう。 ▽定期的にがん検診を受け…
-
しごと
自衛官等募集
※詳しくは自衛隊茂原地域事務所までお問い合わせください。 問い合わせ:自衛隊茂原地域事務所(千葉地方協力本部) 【電話】0475-25-0452
-
くらし
青少年相談員連絡協議会
◆夜間パトロール 8月3日、青少年の非行防止を目的として、九十九里町青少年相談員連絡協議会による夜間パトロールが実施されました。 今年度は、ふるさとまつり開催の日に行われ、片貝海岸やコンビニエンスストア、公共施設など青少年の立ち寄りそうな場所をパトロールしました。 九十九里町の子どもたちのために今後もさまざまな活動をしてまいりますので、町内で青少年相談員活動を見かけた際はぜひお声掛けください。 ◆…
-
くらし
政府支援によりガス料金が値引きになります!
九十九里町営ガスでは、経済産業省の「酷暑乗り切り緊急支援」の実施に伴うガス料金の値引きを行います。なお、この値引きに関して、ご利用者の方のお手続きや連絡は不要となります。 支援実施期間:令和6年9月検針分から令和6年11月検針分まで ガス料金値引き単価: お問い合わせ:ガス課経理係 【電話】76-6176
-
イベント
しあわせ@99~出逢いのティーパーティー~
■町主催の婚活イベントを開催します 令和6年11月16日(土) 午後2時から(受け付け 午後1時15分から) 会場:九十九里ハーブガーデン (受付場所 九十九里町役場) 内容・スケジュール: 午後1時15分 受け付け(九十九里町役場で受け付けした後、会場までお送りします。) 午後2時 開会式 午後2時10分 自己紹介 午後2時30分 ワークショップ(クリスマスリースを作ります。) 午後3時45分 …
-
イベント
Information99-お知らせ(3)
■開催-秋季野球大会 ▽大会日程 10月6日(日)・13日(日) ・予備日10月20日(日) ▽参加抽選会を行います 日時:9月18日(水)午後7時~ 場所:町中央公民館 費用:登録費3,000円・参加費3,500円(ともに1チーム当たり) 申し込み:抽選会の際に参加費を添えてお申し込みください。 ※詳しくは教育委員会事務局社会教育係へお問い合わせください。 問い合わせ:教育委員会事務局社会教育係…
-
くらし
東千葉メディカルセンター 経営状況や今後の取り組みについて
開院11年目を迎えた東千葉メディカルセンターに係る経営状況、設立団体(九十九里町および東金市)による財政負担の見通し、また、経営の安定化に向けた取組についてお知らせします。 ◆現状と担っている役割 九十九里町と東金市の1市1町を設立団体とした、地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター(法人)により運営されている東千葉メディカルセンター(メディカルセンター)においては、救命救急センターを有する地…
-
くらし
Information99-お知らせ(4)
■補助-合併処理浄化槽普及補助事業 水は生活する上で欠かすことのできない大切な資源です。 合併処理浄化槽の役割はトイレ・洗濯・風呂・台所などからの排水を併せて処理し、微生物の働きにより分解することで、きれいな水にして放流するための設備です。 町では、予算の範囲内で既設の単独処理浄化槽およびくみ取り便槽から、合併処理浄化槽へ転換される方に対し設置費用の一部を補助します。 申請:随時、受け付けしていま…
-
健康
東千葉メディカルセンター
『“抗ミュラー管ホルモン(AMH)”というホルモンがあります』 産婦人科部長 拝野 貴之 皆さんこんにちは。産婦人科の拝野(はいの)です。 “抗ミュラー管ホルモン”=Anti-Müllerian Hormone、通称“AMH”と我々が呼んでいるこのホルモンは、もともと赤ちゃんの発生段階において男と女の分かれ道の部分で作用するホルモンとして知られていました。“AMHが働くと男になる”という具合です。…
-
くらし
第32回九十九里町ふるさとまつり
-九十九里町の熱い夏- 人と人との絆をつなぐ 8月3日、片貝中央海岸で九十九里町ふるさとまつりが開催されました。 今年は、ついに「踊り」が復活。 パレード形式から盆踊りへと形は変わったものの、「ひょっとこ踊り」、「九十九里音頭」、「炭坑節」を約1時間、夕凪に吹かれながらやぐらを囲み老若男女入り混じり踊りを楽しみました。 また、九十九里町民と観光客がリズムに合わせ渾然一体で踊りました。 今回のふるさ…
-
くらし
KUJUKURIかわら版
■楽しくみんなで勉強 町小中学生自習室開催 7月23日から26日の4日間、NPO法人コネクト99の主催により、夏休み期間の学習支援として、小中学生自習室が町中央公民館にて開催されました。 短い期間ではありましたが多くの子どもたちが夏休みの宿題を持ち寄り、友達やボランティアの方々と共に、楽しみながら意欲的に勉強に取り組みました。 最終日には、千葉の名産ピーナッツを使った、ピーナッツバターの手作り体験…
-
くらし
国民年金
■年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 ▽対象となる方 (1)または(2)に該当する方 (1)老齢基礎年金を受給している方で、次の要件を満たす場合 ・65歳以上 ・世帯員全員が市町村民税非課税であること ・年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下 (2)…
-
文化
ふるさとあの日あの時間 The History vol.98
先月3日のふるさと祭の花火を自宅の二階から観ました。その美しい姿に感動し、以前この祭に参加した後、花火を砂浜で観たことを思い出しました。 1990(平成2)年の第1回から数年後の1996年、私の住む小さな集落下貝塚納屋区でもアグリ網主充児丸の岩崎守男氏の肝いりで祭に参加することになりました。「やっさ踊り」と「九十九里音頭」の講習を受けた「ねーさん」達の指導が、8月3日の本番まで数回にわたりました。…
-
しごと
町ホームページバナー広告募集
町では、自主財源の確保と地域経済の活性化を図るため、町ホームページにバナー広告を募集しています。 トップページの月平均アクセス件数は11,945件です(令和5年度実績)。 掲載場所:トップページバナー広告欄 規格:GIFまたはJPEG形式(動画不可) 費用:1枠1ヵ月当たり5,000円 その他:画像は広告主が作成(修正を依頼する場合有り) 問合せ:企画政策課情報政策係 【電話】70-3113
-
健康
食生活改善会の健康レシピ
■柿と大根ときゅうりの酢の物 さっぱりおいしい! そのまま食べても美味しい柿ですが、いつもと変わった食べ方をしてみませんか?柿の甘味が酢の物とよく合います! 風味豊かな一品です。ぜひ作ってみてください。 ▽材料(6人分) 大根…200g きゅうり…1本(80g) 塩…小さじ1/2弱 柿…1個(150g) 砂糖…小さじ1/2 酢…小さじ1 [合わせ酢] 酢…大さじ2 砂糖…大さじ2 塩…小さじ1/2…
-
子育て
母乳アドバイス
母乳育児をしていると、授乳に関するトラブルが起こることがあります。調子が良いおっぱいは、授乳後に乳房全体が柔らかくすっきりとします。もし、乳房の一部分に硬いところがあったら、調子があまり良くない兆候なので、授乳の間隔を長く空けることは避けた方が良いでしょう。 乳腺炎は、乳房痛が出始める前の初期症状として全身の悪寒や頭痛、時には吐き気があり、風邪症状と判別がつかない場合があります。乳腺炎になった場合…
- 1/2
- 1
- 2