広報むつざわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
9/5 睦沢小学校の稲作体験学習 稲刈りが行われました
4月に田植えをした小さな苗が黄金色に育ち、睦沢小ライスフィールドで5年生が稲刈りを行いました。 稲刈りは、地域の方や保護者の皆さんの手助けで、鎌を使って根本を切って、集め、たばねました。刈り取った稲は、集めてコンバインで脱穀をし、乾燥や籾摺りをしてお米になります。参加した児童は、お米ができるまでには、たくさんの時間や作業があることを知りました。毎日のごはんを大切に食べるようにしたいと思います。
-
子育て
むし歯0のお友達を紹介します!
8月28日に行われた睦沢町3歳児健康診査でむし歯のなかったお友達です。 ご家族からコメントをいただきました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 今回は健診に受診した子11名全員むし歯がありませんでした!おめでとうございます。 これからもむし歯が出来ないように歯みがきの習慣とおやつの取り方に気をつけてください。
-
くらし
自転車乗車時用ヘルメット補助金を受け付けています
自転車乗車時のヘルメットの着用を促進し、交通事故による被災を軽減させるため、7月から自転車乗車時用ヘルメット購入費の一部を補助しています。 詳細は、ホームページまたは広報7月号の3ページをご覧ください。 問い合わせ:役場総務課 行政管財班 【電話】44-2516
-
子育て
ひとり親家庭などのみなさまへ~令和6年11月1日から児童扶養手当制度が改正されます~
児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。今回、全部支給および一部支給の判定基準となる所得制限限度額を下表(2)のとおり引き上げます。 (1)第3子以降の加算額を第2子の加算額と同額に引上げ (2)所得制限限度額の緩和(令和6年11月1日以降) 単位:万円 ※「収入額の目安」は、給与所得者を例としたときの年収。 問い合…
-
子育て
子育て支援事業が一部再開されます
◆親子で園庭で遊ぼう 日時:10月16日(水) 9:50~11:30 ・当日は、こども園事務室玄関で必ず受付を行ってください。 ・天候に関わらず、園庭のみの開放となります。 問い合わせ:睦沢こども園 【電話】44-0050 ◆ベビーマッサージ・ママヨガ講習会※要申し込み 日時:10月25日(金) 受付10:20 開始10:30 場所:町農村環境改善センター 対象者:町内在住の0歳の親子10組(先着…
-
健康
インフルエンザ予防接種費用を助成します
町では、子どもと妊婦、高齢者を対象に接種費用の一部を助成します。 予防接種を受けることで、インフルエンザの発症や重症化の予防に一定の効果があるとされています。 予防接種を受けてから抵抗力がつくまでに約2週間かかり、その効果が十分に持続する期間は約5か月間とされています。そのため、流行する前の12月中旬までには接種をしましょう。 ※対象の方には9月下旬に予診票を送付しています。 ◆妊婦対象の助成内容…
-
健康
新型コロナワクチンの定期予防接種が始まります
町では、感染および重症化を予防するため、接種費用の一部を助成し、原則自己負担がある定期予防接種として実施します。 ◆助成内容 対象者: (1)接種日時点で65歳以上の方(9月末に予診票を発送します) (2)接種日時点で60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器機能およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害1級相当の障害を有する方(対象の方は問い合わせください) 接種期間:10月1日~令和…
-
くらし
町推進委員を募集します
◆高齢者保健福祉計画推進委員会 応募資格:町内在住の満40歳以上の方で、介護保険制度に関心をお持ちの方 募集人員:2名以内 内容:町が選任する学識経験者などの委員とともに、高齢者保健福祉計画および介護保険事業計画の策定・実施状況の評価や、介護保険事業の適正な運営について審議していただきます。 任期:3年間(12月20日~令和9年12月19日) 応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、役場健康保険課あ…
-
健康
健康こ・ら・む
今月のテーマ:乳がんの早期発見のためにブレスト・アウェアネス始めてみませんか? 保健師:神居 美和 日本人女性の9人に1人が乳がんになるといわれています。乳がんになる人は30歳代後半から増加し、40歳代、50歳代の女性のがん死亡原因のトップです。早期に発見・治療することで、10年後に生存している割合は90%以上と高い確率で治癒が期待できます。 乳がんを早期に発見するために、乳房を意識する生活習慣「…
-
健康
町民の健康をサポ―トする「むつざわさん歩」でポイントを貯めて抽選券を集めよう!
◆むつざわさん歩とは? 毎日の歩数計測や町内の健康に関するイベントなどに参加することで、あなたの健康をサポートするアプリです。 ・健康教室 ・ラジオ体操 ・健康イベント ・ウォーキング ・健康診断 ・温浴施設利用 など、いろいろな活動でポイントがたまります。 登録無料 ぜひ、アプリをダウンロードして、ポイントを貯めよう! ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆集めた抽選券で景品が当たるポイント抽…
-
くらし
血液の安定的な確保のために 献血にご協力ください!!
血液は人工的に造ることができず、長期保存ができません。このため、病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんに1年を通じて血液の安定的な確保が必要です。 多くの患者さんの尊い命を救うため皆さまのご協力をお願いします。 献血にご協力いただける方の健康を守るために献血年齢が定められています。男性17~69歳、女性18~69歳までです。なお、65~69歳の方は、60~64歳の間に献血の経験がある方に限ら…
-
くらし
Information Board
◆〔お知らせ〕行政書士による無料相談会 千葉県行政書士会長夷支部では、10月1日の「法の日」にちなんで、下記のとおり無料相談会を実施します。 日時:10月12日(土)※予約不要 10:00~16:00 場所: ・茂原会場…茂原ショッピングプラザ アスモ ・いすみ会場…いすみ市岬ふれあい会館 ・大多喜会場…おおたきショッピングプラザ オリブ 内容: ・相続手続きと遺言書作成 ・農地法、宅地開発手続き…
-
くらし
各種相談窓口
◆健康栄養相談 血圧測定、体脂肪測定、健康指導、食事指導など 日時:10月8日(火) 受付10:00~11:30 場所:町農村環境改善センター 問合せ:役場健康保険課 健康推進班 【電話】44-2506 ◆心の電話相談 心に悩みを抱えている方は、ご相談ください。ひとりで悩まず相談しましょう。 問合せ:直通電話 【電話】44-0022 ◆乳児健康相談 身体計測、栄養・育児相談、歯科相談 日時:10月…
-
その他
人のうごき(睦沢町の人口)
◆人口 6,565人(-21) 男性…3,216人(-11) 女性…3,349人(-10) ◆世帯数 2,818世帯(-4) 令和6年8月31日現在
-
スポーツ
パークむつざわ
◆トレーニングマシン パワープレート 全身を刺激する3次元ハーモニック振動。 健康維持に!筋トレに!美容にも! ・1日1回20分で無理なく継続! ・しなやかで柔軟な美しい身体に! ・振動を活かして美容やボディメイクも! ◆体組成計ボディチェック 体重や体脂肪だけでなく、筋肉量や水分量、推定骨量、アスリート指数、内脂肪レベルなども計測できます。 ◆逆立マシン 血行を良くし全身の筋肉をほぐします。 血…
-
イベント
MONTHLY CONTENTS GUIDE 10月
◆〔イベント〕特別展「夢楽工房の32年-ひたむきに拓いた陶芸の道-」 齊藤登男氏は1976年に勝浦市に夢成窯を、小原由紀子氏は1987年に睦沢町に由楽窯を開窯して、両氏は1992年に共同で睦沢町に夢楽工房を築窯しました。豊かな自然と美しい風土の中で、土に向かい、それぞれの表現法を進化させるため、写真や絵画にも取り組んできました。この特別展では、両氏がそれぞれに求めた「道」を振り返るとともに夢楽工房…
-
くらし
猫の飼い方について
町には、飼い猫・野良猫についての苦情が多く寄せられています。 その多くは、「家の庭や畑に糞尿をされる」「近所に猫が住み着いて困る」などの不適正な飼育が原因によるものです。 猫の飼い主の方やこれから飼い主となる方は、猫の本能や習性を理解し、近隣に迷惑がかからないように、次のことを守って適正な飼育に努めるようにお願いします。 ・猫を飼い始める前に、最後まで責任をもって飼うことができるか、ご家族などでよ…
-
くらし
「耕作放棄地を刈払ってイノシシを追い払おう!」
10月は千葉県のイノシシ対策一斉刈払い月間です。 耕作放棄地はイノシシの格好の棲み家です。耕作放棄地を定期的に刈払い、農地を適切に管理し、イノシシによる農作物被害を防ぎましょう! 問い合わせ: 千葉県長生農業事務所【電話】22-1751 役場産業建設課 産業振興班【電話】44-2505
-
くらし
違反建築防止週間
10月15日(火)~21日(月)までは、違反建築防止週間です。 建築基準法は、私たちの生命や健康、財産を守るため、建物などの安全性の確保に関する敷地や構造などについてのさまざまな基準を定めています。 建物を建てる場合は、建築基準法などの法令で定める基準や手続きを守り、適正に工事を進めましょう。また、工事が完了したときは、その建物が法令に基づき安全なものであるか検査を受けましょう。 なお、新築時は適…
-
イベント
第44回 睦沢町 農林商工まつり
11月3日(日・祝)9:30~14:30 農林商工業の展示即売をはじめ、多彩なイベントや各種無償配布が開催されます。またフリーマーケットも行われます。ぜひ、遊びに来てください。 場所:みどりの広場 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:役場産業建設課 産業振興班 【電話】44-2505
- 1/2
- 1
- 2