広報むつざわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
しごと
放課後児童クラブ指導員募集
睦沢町放課後児童クラブでは、指導員を募集しています。睦沢町の小学生を見守ってくれる方、一緒に遊んでくれる方からのお問い合わせをお待ちしています。 応募資格:20歳以上 要普通自動車運転免許 ※児童クラブ、学童保育の勤務経験がなくても大丈夫です。 時給:1,100円~ 勤務時間: 月~金の放課後 14:30~18:30 小学校休業日 8:00~18:30 ※シフトなどは要相談 勤務場所:睦沢小学校内…
-
くらし
くらしの足むつざわ通信
生活の足にお困りの皆さんのおでかけをお手伝いする会員制の送迎サービス「でかけっCAR」をご存じですか? 事前に乗車予約いただくと、乗り合いにてご自宅近くからカスミまで送迎します。(役場や診療所などで途中下車することも可能です) 「でかけっCAR」は、毎週月曜午前中のおでかけをお手伝いする乗り合いの送迎サービス(予約制)です 行ける場所:カスミ、道の駅、町役場、診療所、公民館、郵便局(上市場、睦沢)…
-
イベント
MONTHLY CONTENTS GUIDE 12月
◆〔イベント〕特別展「夢楽工房の32年-ひたむきに拓いた陶芸の道-」 齊藤登男氏と小原由紀子氏は、1992年に共同で睦沢町に夢楽工房を築窯しました。この特別展では、両氏がそれぞれに求めた「道」を振り返るとともに夢楽工房32年の軌跡を追います。 日時:~12月15日(日) 問合せ:町歴史民俗資料館 【電話】44-0290 ◆〔イベント〕特集陳列「下川吉博速写の世界」 下川吉博(1946年~)氏は、睦…
-
くらし
Time Line MUTSUZAWA
◆10/8 令和6年度区長との意見交換会 開催 今年で5年目となる「区長との意見交換会」を開催しました。 各区で抱える課題や町への要望などについて、区長の皆さまと町長をはじめとする町幹部職員が意見交換を行い、町内の課題や状況を共有し、共通理解が図れる機会となりました。 各区からは、自主防災力の強化、道路・排水路などの整備、区民の高齢化に伴う課題などについて意見がありました。 ◆10/13 祝 全国…
-
その他
編集後記
もう、12月号となりました。4月から広報の担当となり、“手に取ってもらえる広報”にしようと表紙に力を入れて取り組んできました。思わず手にとってしまう“人の心を動かす写真”を目指し、新年度予算で「壊れているカメラ」を新しくしたいと考えています。応援お願いします。
-
くらし
2025年1月分 くらしのカレンダー
※注意 このカレンダーは1月分の予定です ゴミ収集コース: 1コース…大上、妙楽寺、佐貫、森、長楽寺、上之郷、下之郷、大谷木、北山田 2コース…寺崎、川島、うぐいす里、上市場、小滝、河須ケ谷、岩井 睦沢診療所【電話】44-2236 公共長生病院【電話】34-2121 睦沢町役場【電話】44-1111 火災の問い合わせ【電話】25-4411 夜間急病診療所(午後8時〜午後11時まで)【電話】24-1…
-
くらし
日曜・休日当番医
診療時間:9:00〜17:00 ※変更になる場合もあります。救急の患者さんが優先となりますので、ご了承ください。 消防本部へお問い合わせください。 【電話】24-0119 ◆お詫びと訂正 広報11月号の日曜・休日当番医に誤りがありました。お詫びし、訂正します。 日曜・休日当番医:P21 ・11月23日(名称) 誤)南州会長生クリニック 正)南洲会長生クリニック ・11月24日(東部台医院電話番号)…
-
くらし
災害時の緊急連絡先
※1 停電情報は東京電力ホームページでも確認できます。 ※2 住民の方への情報提供は睦沢町情報配信メール、緊急速報メール、防災行政無線を利用して行います。 防災行政無線の放送内容は【電話】44-2533で確認できます。
-
その他
その他のお知らせ(広報むつざわ 令和6年12月号)
◆広報むつざわ 2024年12月号(No.680) 発行日:2024年12月1日 発行:睦沢町 印刷:株式会社アイポップ 〒299-4492 千葉県長生郡睦沢町下之郷1650-1 【電話】0475-44-1111(代) 【URL】https://www.town.mutsuzawa.chiba.jp 【E-mail】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2