広報むつざわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
PHOTO特集 新たな門出 20歳のつどい
◆二十歳に直撃 希望溢れるハタチに「将来の夢」「今の気持ち」「感謝を伝えたい人」をインタビューしました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆二十歳の皆さんへ 紙面に掲載した写真や載せられなかった写真がほしい方は、睦沢町公式LINEをお友だち追加後メッセージしてください。 1月12日、20歳を迎えた35名が、「令和7年二十歳のつどい」に出席しました。 二十歳を代表して、村杉日芽果(むらすぎひめか)さ…
-
くらし
税の申告 「所得税および復興特別所得税」「住民税」
◆税の申告 町では、申告相談を行います。なお、1月1日現在、睦沢町に住民票がない方は、睦沢町で申告はできません。 消費税の仮収受は、例年どおり可能です。 申告受付期間:2月17日(月)~3月17日(月)※土・日および祝日を除く 受付時間: 午前の部…8:45~11:30 午後の部…13:00~15:30 相談・書類預かり開始: 午前の部…9:00~ 午後の部…13:15~ 会場:町農村環境改善セン…
-
子育て
国民健康保険税の産前産後期間の免除制度
子育て世代の負担軽減や次世代育成支援の観点から、国民健康保険被保険者が出産した場合、産前産後の一定期間の国民健康保険税が免除されます。 対象者:国民健康保険に加入されており、出産予定または出産された方 免除される期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間)の国民健康保険税が免除されます。 ※出産とは、妊娠85日…
-
くらし
交通事故による治療は、必ず届出を~第三者行為による傷病届~
交通事故など第三者行為が原因でのけがや病気の治療は、国民健康保険や後期高齢者医療保険のマイナ保険証や資格確認書などを提示して受けることができますが、必ず事前に役場健康保険課に連絡し、速やかに「第三者行為による傷病届」などの必要書類を提出してください。 第三者行為によって受けた治療費用は、本来、第三者(加害者)が全額負担をするものです。保険を使用した場合の医療費は、保険者が負担していますが、第三者行…
-
健康
「健康貯きん(筋)クラブ」体験会を開催します
参加者募集中! 日時:2月21日(金)または25日(火)10:45~12:05 場所:町農村環境改善センター 内容:筋力トレーニング、有酸素運動(ウォーキング、ポールウォークなど) 持ち物:タオル、水または麦茶など 対象者:20歳以上で町内在住者、医師の指示で運動制限のない方 参加費:無料 ※運動のできる服装でお越しください。 申し込み・問い合わせ:役場健康保険課 健康推進班 【電話】44-250…
-
健康
冬は献血者が減って血液が不足する季節です 献血にご協力ください!
日時:3月4日(火) 10:00~12:00 13:15~16:00 場所:町農村環境改善センター 冬場から春先にかけては、風邪などで体調を崩す方が多いことから献血をする人が減る傾向にあります。血液は長期保存ができないため、病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんに1年を通じて血液の安定的な確保が必要となります。 多くの患者さんの尊い命を救うため皆さまのご協力をお願いします。 献血にご協力いた…
-
子育て
1歳6か月児・3歳児健診、2歳児歯科健診を行います
対象の方には健診日のおおむね3週間前までに問診票を送付します。 お子さんの健康状態のわかる方が一緒に受診してください。 健診日に受診できない方は、必ずご連絡ください。 健診日:2月5日(水) 場所:町農村環境改善センター 検診内容:身長・体重測定、内科診察(3歳児、1歳6か月児のみ)、尿検査・眼科屈折検査(3歳児のみ)、歯科診察、フッ化物塗布(希望者)、歯科指導、保健指導、栄養指導、育児相談 問い…
-
子育て
一時預かり保育の利用者負担を一部助成します
一時預かり保育の利用に係る経済的負担の軽減を図り、児童の健やかな成長を支援するため、睦沢こども園以外の保育施設で一時預かり保育を利用した場合には、利用者負担を一部助成します。 ◆一時預かり保育とは 通院やリフレッシュなど理由を問わず、一時的にお子さんを保育所などでお預かりする事業です。 ◆対象児童 (1)児童および保護者が、町の住民基本台帳に記録されている者であり在住していること。 (2)教育・保…
-
くらし
いつ起こるか分からない災害に備えて 個別避難計画の作成にご協力ください
◆個別避難計画とは 高齢者や障がい者、要介護の方などのうち、災害時に一人では避難することが困難な方(避難行動要支援者)について、あらかじめ「どこへ」「誰と」「どのように」避難をするのかを具体的に決めておく『命を守るための計画』です。 この計画は、地域の支援者などと情報を共有することで、平常時から地域全体で災害に備えておくものです。 ◆作成について 自主防災組織(自治会)が、訪問などにより、計画の作…
-
くらし
Information Board
◆〔お知らせ〕妊婦・産婦の方向け 女性の健康ヨガ教室 ◇ヨガの効果 1.柔軟で健康な体づくり 2.肩こり、腰痛、むくみなどの解消 3.呼吸法、リラックス ・出産や産後の不快な症状が和らぎます。 ・妊婦さん同士の交流や先輩ママと情報交換もできます。 日時:2月13日(木) 妊婦…9:30~12:00 産婦・一般…10:00~12:00 場所:町農村環境改善センター 対象者:妊婦、産婦(産後1年以内の…
-
くらし
道の駅コラム 2025冬
◆寒い冬の季節、地元の温泉を利用してみませんか! ・町民の方は、町外の方より安く利用することができます。 (大人600円、小中学生300円、障がい者300円、幼児無料) ・よう素を豊富に含んだ泉質で、温まりやすく冷めにくい特徴があり、冷え症や神経痛の方などにも好評です。 ・かけ流し風呂、露天風呂やサウナも備えており、日頃の体調と相談していただき、ご利用ください。 ・また、休憩室も併設しており、15…
-
くらし
各種相談窓口
◆健康栄養相談 血圧測定、体脂肪測定、健康相談、食事指導など 日時:2月18日(火) 受付10:00~11:30 場所:町農村環境改善センター 問合せ:役場健康保険課 健康推進班 【電話】44-2506 ◆心の電話相談(24時間対応) 心に悩みを抱えている方は、ご相談ください。ひとりで悩まず相談しましょう。 問合せ:直通電話 【電話】44-0022 ◆乳児健康相談 身体計測、栄養・育児相談、歯科相…
-
その他
人のうごき(睦沢町の人口)
◆人口 6,549人(-7) 男性…3,205人(-4) 女性…3,344人(-3) ◆世帯数 2,829世帯(+2) 令和6年12月31日現在
-
くらし
ガス料金の値引きを実施いたします(2月検針分から4月検針分まで)
国による「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」により、2月検針分から4月検針分までの3か月間、ガス料金の値引きを実施いたします。 値引き方法につきましては、従前と同様に使用量に応じ、値引きを実施することとなります。 値引き単価: ・2月検針分…10.0円/立方メートル(税込) ・3月検針分…10.0円/立方メートル(税込) ・4月検針分…5.0円/立方メートル(税込) 問い合わせ:…
-
くらし
令和6・7・8年度(追加) 長生郡市広域市町村圏組合入札参加資格 審査申請の受付について
申請方法:郵送に限る 受付期間:2月10日(月)から3月10日(月)必着 申請書の郵送先: 〒297-0035 千葉県茂原市下永吉2101番地 長生郡市広域市町村圏組合 事務局総務課管財係 有効期間:6月1日から令和9年5月31日まで 申請様式など:長生郡市広域市町村圏組合ウェブサイトに掲載しますので、様式などをダウンロードして作成をお願いします。 問い合わせ:長生郡市広域市町村圏組合 事務局総務…
-
くらし
むつざわ中央団地分譲地購入者の募集 販売価格586.6万円
◆分譲地概要 所在地:睦沢町長楽寺622-61(1区画) 敷地:293.29平方メートル 販売価格:20,000円/平方メートル 地区計画:都市計画区域外 上水道:長生広域水道 下水:コミュニティプラント ガス:都市ガス(長南町営ガス) 交通(※):JR上総一ノ宮駅方面バス停(部早)徒歩6分、JR茂原駅方面バス停(道の駅つどいの郷むつざわ)徒歩6分 睦沢こども園:1.9km 睦沢小学校:3.4km…
-
くらし
くらしの足むつざわ通信
生活の足にお困りの皆さんのおでかけをお手伝いする会員制の送迎サービス「でかけっCAR」をご存じですか? 事前に乗車予約いただくと、乗り合いにてご自宅近くからカスミまで送迎します。(役場や診療所などで途中下車することも可能です) 「でかけっCAR」は、毎週月曜午前中のおでかけをお手伝いする乗り合いの送迎サービス(予約制)です 行ける場所:カスミ、道の駅、町役場、診療所、公民館、郵便局(上市場、睦沢)…
-
スポーツ
パークむつざわ
◆POWERPLATE(パワープレート) 20分の使用で1時間の運動効果!→パワープレート独自の3次元振動により、瞬時に多数の筋肉を刺激する!! 興味のある方体験してみませんか? ◇パワープレート会員 町内:4,100円/月 1,600円/回 町外:6,200円/月 2,100円/回 継続することで嬉しい効果が! ・ダイエット効果・美容効果・骨密度増加・筋力アップ・基礎代謝アップ・柔軟性アップ・セ…
-
しごと
2025年農林業センサス 農林業経営体調査 ご協力のお願い
令和7年2月1日現在で「2025年農林業センサス農林業経営体調査」を実施します。この調査は統計法に基づく基幹統計調査であり、調査対象者は調査に回答する義務(報告義務)があります。はじめに、調査員が訪問し、土地の所有状況や農林業の実施状況などを聞き取らせていただきますので、ご協力をお願いします。聞き取りの結果、一定規模以上の農林業を行われている方には、調査票を配布させていただきます。調査票は、後日調…
-
子育て
健康こ・ら・む
今月のテーマ:言葉の発達について 保健師:石丸 子どもの言葉の発達についてご紹介します。言葉の発達には、年齢ごとに段階があります。発達には個人差がありますので、目安にしてください。 ◆0歳~1歳頃 リラックスしている時に「あ~」「く~」や唇だけで出せる「パ」「バ」「マ」などの発声から「バババ」「マママ」などの喃語となっていきます。愛着関係のある大人の顔を見ると笑顔になったり、不安な時に顔を見る(伺…
- 1/2
- 1
- 2