広報むつざわ 令和7年10月号
発行号の内容
-
子育て
第3回 親子防災キャンプ 親子で築く「いざ」というときの知恵と絆 8月23日(土)、24日(日)に道の駅むつざわの防災広場で第3回「親子防災キャンプ」が開催され、12世帯42名の親子が参加しました。 2日間のキャンプは、シェイクアウト訓練で始まり、空き缶カマドで炊いたご飯と焼き鳥缶で親子丼をつくるというユニークな調理体験で、身近なものが防災に役立つことを学びました。夜のサーチングでは、音を頼りに要救助者を探す体験をし、宿泊を伴う参加者は、自分たちで設営した災害用...
-
健康
インフルエンザ予防接種費用を助成します
-
健康
参加者募集中!「健康貯きん(筋)クラブ」体験会を開催します 日時:10月14日(火)・24日(金)13:20~14:40 場所:町農村環境改善センター 内容:筋力トレーニング、有酸素運動(ウォーキング、ポールウォークなど) 持ち物:タオル、水または麦茶など 対象者:20歳以上で町内在住者、医師の指示で運動制限のない方 参加費:無料 ※運動のできる服装でお越しください。 問い合わせ・申し込み:役場健康保険課 健康推進班 【電話】44-2506
-
健康
コロナウイルス予防接種費用の一部を助成します 町では、高齢者を対象に予防接種費用の一部を助成します。予防接種を受けることで、発症や重症化の予防に一定の効果があるとされています。 対象者: (1)満65歳以上の方 (2)満60歳以上65歳未満の方で、心臓やじん臓、呼吸器の機能などの障がいのある方で、日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方(身体障害手帳1級相当) 助成額:上限3,000円(1人1回) 自己負担額=(医療機関での接種費用)...
-
健康
子宮頸がん検診を受診しましょう 子宮頸がんは、子宮の入り口にあたる「子宮頸部」で発生するがんのことです。子宮頸がんは20歳代後半から増加し始め、特に30~40歳代で多くなります。初期の子宮頸がんではほとんど症状がでませんが、検診を受けることでがん細胞になる前に発見し治療を行うことができます。早期に治療すれば、子宮を摘出せずに治癒でき、妊娠・出産も可能です。早期発見のため定期的に検診を受けることが大切です。 ※年齢は令和7年4月1...
-
健康
訪問による歯科健診を実施しています 寝たきりなどにより歯科健診を受診することが困難な方を対象に、歯科医師がご自宅に訪問し歯科健診を行います。 口の健康は全身の健康にも密接に関係しています。口の中を清潔に保つことで誤嚥性肺炎の防止につながります。 希望される方は事前の申し込みが必要です。詳細は健康保険課健康推進班にお問い合わせください。 対象者: (1)65歳以上で寝たきりの方 ただし、介護保険で歯の居宅療養管理指導のサービスを受けて...
-
健康
健康こ・ら・む 今月のテーマ:健診結果を放置していませんか 保健師:田中 年に一回は健康診査を受けているが、その後の結果の対応が不十分なまま終わっていませんか。 ・健康診査、今年も受けたから大丈夫 ・異常が見つかっても「様子見で放置」 ・親も糖尿病だから仕方ない ・再検査の案内が来ても行かない ・数値の意味がわからないままスルー 健診は受けることがゴールではなく『どう対応するか』が健康維持には重要です。 ◆結果は...
-
健康
「第36回腎臓病を考える会」を開催します 近年その患者数の増加が問題となっているCKD(慢性腎臓病)の早期発見、早期治療の啓発により重症化の遅延、またこの病気を取り巻く諸問題について理解を深める機会として「第36回腎臓病を考える会」を開催します。 日時:11月2日(日)13:00~15:30 場所:ホテルポートプラザちば 2階 ロイヤル 千葉市中央区千葉港8-5 内容:講演会 1.演題「腎臓が弱いと言われたら」 講師…千葉大学大学院 医学...
-
くらし
献血は命を救うボランティア 皆さまのご協力をお待ちしています!! 日時:11月4日(火)10:00~12:00 13:15~16:00 場所:町農村環境改善センター 血液は人工的に造ることができず、長期保存ができません。 献血にご協力いただける方の健康を守るために年齢や回数など基準を設けています。 そのため、病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんに1年を通じて血液を安定的に届けるために多くの皆さまのご協力が必要です。 ...
-
くらし
行政相談、人権相談は10月から予約制になります 毎月原則第2水曜日に開設している行政相談、人権相談は、10月から事前予約が必要となります。 それに伴い、今まで合同で開催していた行政相談と人権相談の時間を分けて実施します。 日時: ・行政相談…10月8日(水)10:00~12:00 ・人権相談…10月8日(水)13:00~15:00 場所:町農村環境改善センター(健康相談室) 予約方法:相談日の5日前までに電話予約 相談時間:1人1時間以内 ◆行...
-
しごと
自衛官等募集 防衛省・自衛隊では、「中学校等卒業予定者および卒業者」を対象とした「陸上自衛隊高等工科学校生徒」「陸・海・空一般曹候補生」および「陸・海・空自衛官候補生」(男子、女子)の募集を下記のとおり実施してます。
-
くらし
各種相談窓口 ◆健康栄養相談 血圧測定、体脂肪測定、ナトカリ比測定、健康相談、食事指導などお気軽にご相談ください。 日時:10月17日(金) 受付10:00~11:30 場所:町農村環境改善センター 問合せ:役場健康保険課 健康推進班 【電話】44-2506 ◆心の電話相談(24時間対応) 心に悩みを抱えている方は、ご相談ください。ひとりで悩まず相談しましょう。 問合せ:直通電話 【電話】44-0022 ◆移動...
-
その他
人のうごき(睦沢町の人口) ◆人口 6,478人(-4) 男性:3,164人(-4) 女性:3,314人(0) ◆世帯数 2,828世帯(+1) 令和7年8月31日現在
-
子育て
シリーズ睦沢教育 ◆「郷土を誇りに思う心と人間力・社会力の育成と生涯にわたる幅広い学びで『睦沢版ウェルビーイングの実現』」 ~基本目標I:園小中一貫教育カリキュラムの実施と確かな学力・自立する力・郷土を誇りに思う心の育成~ 読書は心を豊かにし、知識を広げ、想像力を育てる大切な習慣です。町の教育振興基本計画では、重点施策6「豊かな心を育む教育」に読書機会の確保と環境整備を謳い、幅広い世代が読書を楽しみ、学びの機会を広...
-
イベント
[イベント]まっ白いひろば開催 一人ひとりがやりたい事を遊び、チャレンジしていく自由な広場・遊び場です。 ※荒天、河川の増水時は中止します。 日時:10月11日(土)10:00~16:00 場所:睦沢小学校裏川べり(鎮守川脇) 駐車場は、睦沢小学校正門右側 参加費:無料(初回参加時保険料100円) 持ち物:弁当、飲み物、着替え、ヘルメット、ぬれても良いはき物 問い合わせ:まっ白いひろば事務局 【電話】44-2289
-
子育て
[イベント]ふれあいSC「放課後短期運動教室」 放課後の体育館で、ドッジボールやマット・跳び箱・鉄棒などにチャレンジしてみよう。 日時:10月23日~令和8年1月22日の毎週木曜日 料金: ふれあいSC会員 2,000円(10回分) ふれあい非会員 4,000円(10回分) 時間: (1)1~2年生 15:15~16:15 (2)3~6年生 16:20~17:20 申込み:参加費を添えて睦沢ふれあいスポーツクラブへお申し込みください。 主催:睦...
-
くらし
10月の公民館・ 歴史民俗資料館の休館日 6日(月)、13日(月・スポーツの日)、20日(月)、27日(月) ※月曜日の図書の返却は、図書返却ポストをご利用ください。
-
イベント
[イベント]創作美術展 町内の文化芸術活動の発表の場として、公民館自主グループ・サークルや生涯学習教室、園・小・中・一般の作品を展示します。趣味の域を超えた素晴らしい作品や、子どもたちの想像力あふれる作品をぜひご覧ください。 また、11月2日(日)には、茶道華道教室の生徒が主催するお茶会が開催されます。難しい作法を知らなくても大丈夫です。おいしいお菓子とお抹茶を楽しみましょう。(1席500円の事前予約制:申し込みは、10...
-
イベント
[イベント]第32回ふるさと芸能発表会開催 今年で32回目を迎える、町の伝統ある行事の「ふるさと芸能発表会」が、以下の日程で開催されます。公民館や地域で練習している、日々の成果をご覧ください。皆さんのご来場をお待ちしています。 日時:11月16日(日) 10:00開演 16:00終演予定 場所:ゆうあい館 参加予定団体: 睦和会、葵泉会、睦沢町カラオケ愛好会、ひかり太鼓、Hiro Dance Troupe、勝見和太鼓、鼓蝶会K、郷土芸能舞踊...
-
しごと
放課後児童クラブ指導員募集 町放課後児童クラブでは、指導員を募集しています。睦沢町の小学生を見守ってくれる方、一緒に遊んでくれる方からのお問い合わせをお待ちしています。 応募資格:20歳以上の方(要普通自動車運転免許) ※児童クラブ、学童保育の勤務経験がなくても大丈夫です。 時給:1,140円~ 勤務時間: 月~金の放課後 14:30~18:30 小学校休業日 8:00~18:30 ※シフトなどは要相談 勤務場所:睦沢小学校...
