広報ちょうせい 令和6年3月号 No.545

発行号の内容
-
くらし
村職員の給与等を公表します
長生村職員の給与等について、村民のみなさんに広く内容を知っていただくため、次のとおり公表します。 ■人件費(令和4年度一般会計決算) 歳出総額:65億1,523万1千円 人件費:12億2,173万8千円(18.8%) ■一般行政職の初任給・平均年齢・平均給料月額 ■経験年数別・学歴別平均給料月額 ■級別職員数 (注)職員数は一般行政職のみとなります。 ■級別職員数 (注)職員数は特別職・短時間勤務…
-
スポーツ
スポーツ少年団 体育クラブ 新メンバー大募集!!
(1)活動種目 (2)活動日時 (3)活動場所 (4)募集対象 (5)ホームページアドレス ※活動場所・日時は感染症対策のため変更となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 ■長生マリンズFC (1)サッカー (2)土・日曜日 9:00~11:00 (3)城之内グラウンド(長生村一松) (4)園児・小学生 (5)【HP】http://marines.jpn.org/ 長生マリンズFCでは…
-
くらし
村のニュース
■千葉県スポーツ推進委員功労者表彰を受賞 1月21日、八千代市民会館で開催された第39回千葉県スポーツ研究大会において、長生村スポーツ推進委員の石井綾子さんが、千葉県スポーツ推進委員功労者表彰を受賞しました。 地域スポーツの振興、発展に貢献し、その功績(ながいきむらスポレク祭の開催、タッチバレーの指導等)が認められ受賞となりました。 ■未来(あす)の長生村を語る会が開催されました 1月25日、八積…
-
しごと
小規模工事等希望者登録の受付開始
令和6・7年度発注の小規模工事等の契約を希望する事業者の登録受付を次のとおり行います。 受付期間:3月4日(月)~22日(金)午前8時30分~午後5時15分 ※土・日・祝日は除く。ただし、4月1日以降も随時受付けます。 受付場所:役場2階 総務課窓口 申請方法:「小規模工事等契約希望者登録申請書」の記入事項に従い、納税証明等を添付し総務課窓口に提出してください。申請書は総務課窓口または村ホームペー…
-
スポーツ
第4回ながいきむらリレーマラソン大会を開催します
1チーム5人から10人で構成する一般の部、中学生の部、小学生の部のランナーが、村内コースを走るリレーマラソンを開催します。みなさん、ぜひ応援をお願いします。 日時:3月17日(日)雨天決行 (ただし、荒天等主催者の判断で中止する場合があります) ・受付開始…午前8時30分(午前9時30分 受付終了) ・開会式…午前9時30分 ・スタート…午前10時 場所:長生村役場 駐車場 主催:長生村スポーツ協…
-
文化
第13回長生村舞踊祭開催
フラダンス、日本舞踊などの踊りの発表会を開催します。 日時:3月10日(日) ・開場…午前9時30分 ・開演…午前10時 場所:文化会館ホール 主催:長生村舞踊祭実行委員会 共催:長生村教育委員会 問合せ:生涯学習課(文化会館) 【電話】0475-32-5100
-
その他
バナー広告募集
長生村公式ホームページの有料バナー広告を募集します 1枠1ヵ月 5,000円 詳しくはホームページへ 「長生村 バナー」で検索 問合せ:長生村役場 総務課 【電話】0475-32-2111
-
スポーツ
ぶらっとボッチャ(ボッチャ体験会)参加者募集
ボッチャを介して、土曜の午後に多世代交流をしませんか。 電話等による申込受付は行いませんので、開催時間内に直接会場にお越しください。 日時:3月2日(土)、9日(土)、23日(土)、30日(土)午後1時~午後3時 場所:村体育館 体育室 参加費:無料 持ち物:室内シューズ ボッチャは、ジャックボール(目標球)に、手持ちのボールをいかに近づけるかを競います ※3月30日(土)には「ぶらっとボッチャ」…
-
くらし
図書室だより
オススメ 『ファラオの密室』 白川 尚史(著) オススメ 『まんが47都道府県大辞典』 (小学生おもしろ学習シリーズ) 木村 真冬(監修) 『墓じまいラプソディ』 垣谷 美雨(著) 『余白の迷路』 赤川 次郎(著) 『千葉・房総‘25(まっぷるマガジン)』 昭文社 『少年サッカー 上達法がよくわかる・完全図解』 池内 豊(監修) 『少年野球 上達法がよくわかる・完全図解』 中村 順司(監修) 『な…
-
くらし
(仮称)長生村学校給食センター住民説明会を開催します
村では、各小中学校の給食調理施設の老朽化に伴い、将来に向けて子どもたちに安全な給食の提供を維持していくため、令和7年9月稼働を目指し、給食センターを建設する計画です。 令和6年度から建設工事を実施するにあたり、給食センターの概要や今後のスケジュール等について広く周知するため、長生村在住の住民を対象とした説明会を開催します。 日時:3月30日(土) ・1回目…午後2時 ・2回目…午後6時 場所:文化…
-
くらし
戸籍証明書等の広域交付が始まりました
戸籍法の一部改正により、令和6年3月1日から戸籍証明書等の広域交付が始まりました。これにより、本籍地が遠くにある人でも、お住まいや勤務先等の最寄りの市区町村の窓口で請求できます。 また、異なる本籍地の戸籍証明書等をまとめて1ヵ所の市区町村の窓口で請求することが可能です。 ■請求できる戸籍証明書 ・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) ・除籍全部事項証明書(除籍謄本、改製原戸籍謄本) ■請求できる人 ・本…
-
健康
新型コロナワクチンの全額公費による接種は令和6年3月31日で終了します
■オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン接種について 新型コロナワクチンの全額公費による接種は、初回接種、秋冬の接種ともに令和6年3月31日で終了します。 令和5年9月21日以降に接種をしていない(令和5年秋開始接種をしていない)方で、接種を希望される方は、ご予約のうえ早めの接種をお願いします。 ※予約方法は、健康推進課へ電話予約または長生郡市新型コロナウイルスワクチン接種予約受付システムでの…
-
くらし
農地を貸したい方はご相談ください
農業からのリタイアを考えている、相続した農地の管理に困っている、水田をやめて畑に専念したいなどの理由により、貸したい農地がある方は、産業課または、公益社団法人千葉県園芸協会(農地中間管理機構(以下機構))にご相談ください。機構が産業課と協力して農地の受け手を探します。また、賃料の徴収、支払いは機構が行います。 農地の借り受けを希望する場合もご相談ください。 問合せ: 農地の貸借に関すること…産業課…
-
健康
血液の安定的な確保のために献血にご協力をお願いします
日時:3月22日(金) 場所:長生村保健センター 受付時間:午前9時30分~正午 *輸血時の安全性を高めるため、400ml献血をお願いしています。400ml献血のできる年齢は、男性17~69歳、女性18~69歳です。(男女とも体重50kg以上の人) ただし、65歳以上の献血については、献血される方の健康を考え、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。 献血会場では、献血者の方が一時的に集中す…
-
くらし
骨髄移植ドナーへ助成金を交付します
村では、白血病などの血液疾患の治療に必要となる骨髄・末梢血幹細胞提供者(ドナー)の増加や提供しやすい環境の推進を図るため、ドナー及びドナーが就業している事業所に助成金を交付します。 助成金額: ・ドナーの方…骨髄等提供のための通院・入院1日につき2万円(上限7日間) ・就業事業所…付与したドナー休暇(特別休暇)1日につき1万円(上限7日間) 助成条件、添付資料等の詳細については、村ホームページをご…
-
くらし
共助の要 自治会へ加入しましょう!
近年、全国的に災害が増え、地域で支え合うことの大切さが見直されています。 ■災害時に心強い いざというとき、個人や家庭で、できることには限りがあります。地域でまとまり、支え合い、助け合うことで、もっと大きな安全・安心に繋がります。 ■地域の人と交流できる 地域のイベントなどを通して、その地域の人と交流する機会が増えます。また、回覧板がまわってくるので、地域の情報を得られる機会も増えます。 ■住みや…
-
健康
健康ポイントの申請はお済みですか?
村では、健康ポイント事業を実施しています。特定健診・がん検診等の受診、介護予防教室への参加、健康づくりに関するイベント・教室への参加をすることで健康ポイントがたまり、たまったポイントは協賛店でサービスが受けられる「ち~バリュ~カード」や「記念品(クオカード)」と交換することができます。 ※健(検)診について、村で受診した健(検)診に限らず職場や医療機関での健(検)診もポイントの対象です。 対象者:…
-
子育て
ベビーマッサージ教室参加者募集
産後のママは育児・家事と忙しい毎日を過ごしていると思います。この教室はママと赤ちゃんがリラックスしながら、楽しい時間を過ごせることを目的として開催します。ママ向けに産後ヨガや骨盤体操なども行います。 対象児は2ヵ月頃から伝い歩きをする頃までの乳児です。伝い歩きをするまでの時期であれば、繰り返し参加できます。ご予約の上、ご参加ください。 日時:3月19日(火) ・受付…午後1時15分~午後1時30分…
-
くらし
介護支援ボランティアポイント転換申請
令和6年3月31日をもちまして、令和5年度の活動実績は終了となります。ポイント転換を希望される人は、期日内に包括支援センターへ申請してください。 申請期日:令和6年4月10日(水)まで ※期日以降はポイントの転換ができませんので注意ください。 問合せ:福祉課(包括支援センター) 【電話】0475-32-6865
-
くらし
長生村家庭用LED照明器具購入リフォーム事業補助金は今年度で終了です
村では、住居で使用されるLED照明器具の購入費用の一部を補助していますが、LED照明器具の普及も進んできているため、本補助金は令和5年度をもって終了します。 令和5年度分は現在、受付中です。 ■補助対象者(概要) 次の要件を全て満たしていること (1)村内に居住し、住民登録をされていること (2)(1)の人が自分の住居に設置する目的で購入すること (3)村税を完納していること (4)過去にこの補助…
- 1/2
- 1
- 2