広報ちょうせい 令和7年1月号 No.555

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ
■「新たな夢に挑む」 長生村長 小髙陽一 明けましておめでとうございます。 村民の皆様には、素晴らしい新年をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 昨年を振り返りますと、様々なことがあった年でした。 良かったことから述べますと、子ども達の活躍です。 9月22日、東京国立競技場で行われた全国小学生陸上競技大会に、一松小6年生の山口琉武(りゅうむ)さんが2年連続で出場しました。 続いて、11月24…
-
くらし
令和5年度決算 長生村の家計簿
村民の皆さんや事業所などから納めていただいた税金などが、どのように使われたかをお知らせします。 ■収入(歳入) ▽一般会計の収入(歳入)合計 令和5年度:73億8,875万円 1人あたり:55万700円 令和4年度:68億2,680万円 ※「1人あたり」については、令和6年3月31日現在の人口13,417人で計算しています。 ■支出(歳出) ▽一般会計の支出(歳出)合計 令和5年度:69億9,26…
-
くらし
村のニュース
■11/24 Sun ▽少年の主張全国大会で文部科学大臣賞を受賞 「第46回少年の主張~私の主張2024~」が国立オリンピック記念青少年総合センターで開催され、関東甲信越静代表として出場した長生中1年の松原蒼天(そうた)さんが文部科学大臣賞を受賞しました。 松原さんは、全国47都道府県約35万人の応募者から選ばれた12人の全国大会出場者の中、唯一の1年生として出場。「大切な家族」と題して自身の体験…
-
文化
第6回 長生村観光フォトコンテスト表彰式
11月27日、長生村観光協会主催による「第6回長生村観光フォトコンテスト」の表彰式が村役場で行われました。今回は77作品の応募があり、厳正なる審査の結果、14作品が受賞しました。その中から上位5作品、5名の受賞者を紹介します。 ■長生村観光協会長賞 青山 久雄さん 10月半ば青々とひときわ目立つ一角に足を運ぶと、元気な葉っぱに白い花、美味しいソバの実をつけてと虫たちが飛び回っていて、身近な風景で賞…
-
文化
第7回 長生村観光フォトコンテスト作品募集
応募締切:令和7年9月12日(金) 募集作品:長生村の自然・風景・イベントや日常生活の中で、ふと見つけた「長生村のいいところ」の写真を募集します。 賞品: ・長生村観光協会長賞 1名…賞金3万円+賞状 ・長生村長賞/長生村議会議長賞 各1名…賞金1万円+賞状 ・特選/特別賞 各1名…賞金5千円+賞状 ・入選 数名…賞状及び副賞(長生村お買い物券3千円分) 入賞作品発表: ・令和8年1月頃に村広報紙…
-
くらし
第24回 生涯学習振興大会表彰対象者を募集
生涯学習振興大会では、令和6年2月から令和7年1月までの期間に、文化芸術、スポーツの分野において優秀な成績を修めた個人・団体に対して功労表彰をします。自薦・他薦は問いません。 詳しくは生涯学習課へお問い合わせください。 推薦の対象者:村内に住所のある人で年齢は問いません。 ※村内小中学生は学校を通じて募集します。 表彰基準: (1)スポーツ部門…県大会以上に選出され、上位3位以内となった人 (2)…
-
しごと
第22期 長生村青少年相談員を募集しています
青少年の健全育成を目的としたボランティアの方を募集しています。 「子どもが好き!」「子どもたちと一緒に体を動かしてみたい!」「いろいろな人と交流してみたい!」そんな思いのある地域の皆さんのご応募をお待ちしています。 ■募集内容・要件 任期:令和7年4月1日から令和10年3月31日まで(3年間) 対象: ・令和7年4月1日時点において20歳以上55歳以下の人 ・原則として村内在住・在勤の人(在住・在…
-
イベント
長生村バンドフェスティバルを開催
とき:1月13日(月・祝) ・開場…午後1時 ・開演…午後1時30分 ところ:文化会館ホール 料金:入場無料・全席自由 出演: ・午後1時30分…ひだまり(昭和歌謡・J-POP) ・午後2時10分…THE BREEZE(ビートルズカバー) ・午後2時50分…真・陽水倶楽部(井上陽水カバー) ・午後3時30分…YUKA With 絶体絶命(山口百恵トリビュート) ・午後4時10分…BTB(昭和歌謡)…
-
イベント
長生村二十歳の祝典を開催
20歳となられる人を祝うため、次のとおり長生村二十歳の祝典を開催します。 とき:1月12日(日) ・受付…午前10時 ・開式…午前11時 ところ:文化会館ホール 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの人 問合せ:生涯学習課(文化会館) 【電話】0475-32-5100
-
文化
吉田兄弟(津軽三味線)×レ・フレール(ピアノ連弾) スペシャルコラボコンサート
宝くじ文化公演 2組の兄弟デュオが織りなす和と洋の協演 とき:1月26日(日) ・開場…午後3時30分 ・開演…午後4時 ところ:文化会館ホール 入場料:全席指定 ・1階席…2,500円 ・2階席…2,000円 ※宝くじの助成により特別料金となっています。 チケット販売場所: ・文化会館窓口(休館日を除く) ・チケットぴあ(Pコード285262) ※販売状況により完売になった場合はご了承ください。…
-
文化
令和6年度 房総の郷土芸能を開催
山武・長生地区の7つの民俗芸能が長生村で一堂に会し、「房総の郷土芸能」をお届けします。 村からは千葉県指定無形民俗文化財の「岩沼の獅子舞」が出演します。 お正月のひとときに、各地区の獅子舞や神楽を楽しんでみませんか。 とき:1月19日(日) ・開場…正午 ・開演…午後0時30分 ところ:文化会館ホール 料金:入場無料 問合せ:令和6年度房総の郷土芸能実行委員会事務局(千葉県教育庁教育振興部文化財課…
-
くらし
図書室だより 新刊情報
オススメ 『気の毒ばたらき(きたきた捕物帖3)』 宮部 みゆき(著) オススメ 『モンシロチョウ、「ねむるさなぎ」のひみつ』 橋本 健一(著) 『架空犯』 東野 圭吾(著) 『五葉のまつり』 今村 翔吾(著) 『夜刑事』 大沢 在昌(著) 『ノラネコぐんだんピザをやく(コドモエのえほん)』 工藤 ノリコ(著) 『おしりたんてい かいとうUのおとしもの(おしりたんていシリーズ12』 トロル(作・絵)…
-
子育て
ママパパ教室参加者募集
赤ちゃんを元気に生み育てることを目的に、ママパパ教室を行います。 マタニティヨガや歯科指導、パパの妊婦体験などを実施しますので、初妊婦さんはもちろんのこと、経産婦さんやパパもすすんで参加してください。 ※参加にあたっては、電話申し込みが必要です。 とき:1月24日(金)、2月1日(土) ・受付…午後1時15分~午後1時30分 ・開催…午後1時30分~午後3時 ところ:保健センター 問合せ:健康推進…
-
子育て
ベビーマッサージ教室参加者募集
ベビーマッサージは、肌と肌で触れ合いながら親子のスキンシップを楽しむ方法です。心地よい刺激が赤ちゃんの心や体の発達に良い影響を与えると共に、マッサージをするママ・パパにもリラックス効果があります。教室では、産後ヨガや骨盤体操なども行います。 ※参加にあたっては、電話申し込みが必要です。 とき:1月22日(水) ・受付…午後1時15分~午後1時30分 ・開催…午後1時30分~午後3時 ところ:保健セ…
-
講座
ヘルシークッキング教室を開催します
村の保健衛生推進協議会では、「おいしく減塩!」をテーマにヘルシークッキング教室を開催します。 塩分のとりすぎは高血圧などの健康リスクの原因となります。減塩の大切さを知り、おいしい減塩食を作ってみませんか。 参加時にご家庭の汁ものを50cc程度ご持参いただくと塩分測定器で塩分濃度が測定できます。 ※参加にあたっては、電話申し込みが必要です。 とき:1月22日(水)午前10時~午後0時30分 ところ:…
-
健康
胃がん検診を実施します
とき:1月15日(水)~18日(土)時間指定 ところ:保健センター 対象:村内に住所を有する40歳以上の人 ※病院などで胃の病気を治療中、経過観察中の人を除く 料金:500円 持ち物: ・受診票 ・健康手帳 ・感染症拡大防止のための体調確認書 ※検診の申し込みをしている人、昨年受診していた人には12月下旬に通知していますので、詳細は送付された書類をご確認ください。 ※通知が届いていない人で、今回の…
-
講座
ぱわーあっぷ教室参加者募集
日常生活を振り返り、いつまでも元気でいられるために、口腔・栄養・運動を題材にした教室を実施します。運動はストレッチ等の誰でもできる簡単なものを行います。運動が苦手な人もぜひご参加ください。 ※参加にあたっては、電話申し込みが必要です。 ※実施内容は3日間とも異なりますので、連続しての参加をお勧めしますが、興味がある内容のみの参加も可能です。 時間:午前9時30分~午前11時 ところ:保健センター …
-
健康
シニアの体力測定会と結果報告会を開催します
日頃の運動や健康維持への取り組みの効果を感じたことはありますか? 自分の体力に不安を感じていることはありませんか? 自分の身体の見直しのために、体力測定の結果を理学療法士から評価を受けて、自分に合った運動や生活改善の助言を受けませんか。地域包括支援センターでは、定期的に「シニアの体力測定会」を実施しています。小さな衰えのサインに気づき、元気なうちからフレイル予防しましょう。ぜひお気軽にご参加くださ…
-
しごと
多面的機能支払交付金事業の新規活動組織を募集します
村では、現在27団体の保全会組織が活動しています。まだ組織化していない地区は活動組織を立ち上げましょう。 ■多面的機能支払交付金事業とは 農道、水路、ため池などの農業を支える共用施設の維持管理について、国からの交付金を活用して実施する事業です。 ■趣旨 年々減少する農家戸数により、1農家が管理する農地の面積が増加しています。経営面積の増加により耕作だけでも大変な作業であり、草刈りなどの維持管理まで…
-
子育て
奨学金制度申請書の配布開始
将来の人材を育成する目的で、高校・大学などに進学する生徒のうち経済的理由により、修学が困難な人に対しての奨学金制度を設けています。 対象者:村内在住者の子ども 募集人員:奨学金・育英修学金 各10人 貸与期間:奨学生が在住する学校の正規の修学期間内 返済: ・奨学金…卒業後6ヵ月後から貸与期間の3倍の期間内に無利子で返還 ・育英修学金…卒業後6ヵ月以内に村内に住所を有し、貸与期間の2倍の月数、村内…
- 1/2
- 1
- 2