広報ながら 令和6年8月19日号(NO.503)

発行号の内容
-
くらし
ながら町議会だより(5)
■三枝新一議員(一問一答方式) 1.「長柄町版大学連携型生涯活躍のまち構想」(長柄町版CCRC)について 問:議員 (1)令和6年度の施政方針で「長柄町版CCRC構想」の実現といわれているが、具体的な内容を伺う。 (2)「長柄町版CCRC」は発足以来9年を迎えており、現在までの足跡を伺う。 (3)2015年発足時に掲げた、都会から元気な高齢者1000人の誘致の進捗状況を伺う。 答:町長 (1)総合…
-
くらし
ながら町議会だより(6)
■神﨑清美議員(一問一答方式) 1.町内にある所有者不明の土地の取り扱いについて 問:議員 (1)山林に関して兵庫県佐用町では、町が自ら1平方メートル当たり10円で買取りを行っており長柄町ではどのような対策を考えているのか伺う。 (2)山林や農地を相続財産として相続したが町外に移住したり管理が出来ずにいる人達やこれらの土地が所有者不明になる前に公益的機能を持ち得るもので、町民共有の財産として行政が…
-
くらし
ながら町議会だより(7)
■宮坂陽一郎議員(一問一答方式) 4.自治会非加入者に対する行政サービスに関して 問:議員 (1)町民であれば行政サービスを平等に受ける権利があると考えるが、自治体加入者と非加入者で差が生じていないのか伺う。 (2)差があるとすれば、その内容と解消方法は何か。 答:町長 (1)自治会が提供するサービスや活動は、大半が加入者限定のものとなっている。特に自治会経由の広報紙配布と自治会運営のごみ集積所の…
-
くらし
ながら町議会だより(8)
■佐久間繁英議員(一問一答方式) 1.台風被害等による倒木整備について 問:議員 (1)森林を整備するにあたり、費用的な面で助成制度の条例の制定ができないか伺う。 (2)県や国の補助制度を活用できないか伺う。 答:町長 (1)(2)荒廃が進む本町の里山において、自助努力等により保全が難しい森林整備への支援を目的とし、町では、昨年度、個人が森林を整備する補助制度として長柄町森林整備事業補助金交付要綱…
-
イベント
観光・商工イベント情報
〇月曜テニス教室 初心者の方も安心してご参加ください。 開催日:9月2日(月)、9日(月)、16日(月・祝)、23日(月・祝)、30日(月) ・午前の部(初級者向け)10:00〜12:00 ・午後の部(中級者向け)13:00〜15:00 場所:都市農村交流センターテニスコート 参加費:1人1回(2時間)500円 募集対象:どなたでも 〇長柄ダム周辺エンジョイウォーキング ストレッチ体操や長柄ダム周…
-
イベント
世界アルツハイマーデー 映画上映会
9月21日は世界アルツハイマーデー、9月は世界アルツハイマー月間です。 国際アルツハイマー病協会と世界保健機関が共同で制定し、認知症の啓発活動を実施しています。 町では、認知症患者とその家族を題材としたドキュメンタリー映画の上映会を実施します。皆さまのご来場をお待ちしています。 上映作品:「ぼけますから、よろしくお願いします」~おかえりお母さん~(上映時間100分) 日時:9月21日(土)10:0…
-
くらし
ながらタウンアドバイザー通信
◆長柄町タウンアドバイザー 千葉大学大学院国際学術研究院 田島翔太 7月は公民館(ながランホール)で『オヒサマコーヒー』を開催しました。暑さ対策のため、公民館内で7名の方にアイスコーヒーをお配りしました。機器の故障で短縮となり、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。オヒサマコーヒーは、オフグリッド可搬空間「エコキャビン」を用いた催しです。オフグリッドとは、電力網(グリッド)から切り離し、電力を…
-
くらし
路線バスの運賃を助成します
◆助成対象者 高校、大学、専修学校などに通う学生の方、65歳以上の方、町高齢者等外出支援タクシー利用助成を受けている方 ◆助成を受けるための手続き 利用登録申請書を役場へ提出し、登録者証の交付を受けてから購入できます。 ※町高齢者等外出支援タクシー利用助成を受けている方は不要です。 ◆助成金額 定期券及び回数券の購入金額の2分の1を助成します。 回数券は1冊4,000円で販売しており、その半額の2…
-
くらし
地域おこし協力隊 しこつーしん
◆Vol.3 初めての伐採! みなさま、こんにちは!5月から地域おこし協力隊に着任した、武田史子(たけだしこ)です。 林業と地元を元気に!をめざして情報発信する連載、3回目は「初めての伐採」について! 2019年11月。私が初めて長柄町に足を踏み入れたと同時に、初めてチェーンソーを手にした記念日です。 そこで、これまた生まれて初めて、「伐採」の現場を目の当たりにしました。 その時の、3大「びっくり…
-
くらし
わが家の耐震相談会について~地震に備え、わが家の耐震化を~
木造住宅の耐震化を推進するため、千葉県と連携し、木造一戸建住宅を対象に耐震相談会を開催します。 首都直下型の大規模な地震災害が起こる可能性が指摘されている中、この機会を利用して皆さまもわが家の耐震性について考えてみませんか。 日時:8月31日(土)9:00~12:00 場所:公民館(ながランホール)講堂 対象者:木造一戸建住宅にお住まいの方で町内に住所を有する方 内容:参加費は無料となります。 相…
-
くらし
入札結果
事業名:長柄町立小中学校情報通信技術整備業務 対象箇所:長柄小学校、日吉小学校、長柄中学校 入札日:7月2日 契約金額:158,070,000円 契約業者:(株)大崎コンピューターエンヂニアリング 事業名:長柄町目標地図作成に係る図面等作成業務 対象箇所:長柄町全域(辺田地区除く) 入札日:7月12日 契約金額:1,760,000円 契約業者:千葉県土地改良事業団体連合会 事業名:普通河川(船木)…
-
健康
9月の保健事業のお知らせ
事業名:胃がん検診 実施日:3日(火)・4日(水)・6日(金)・14日(土) 受付時間:8:00~11:00 対象者:40歳以上の男女 場所:保健センター ※詳細は対象者へ個別通知してあります。 ※感染症の拡大状況や災害により、変更となる場合があります。 問い合わせ先:健康保険課健康推進係 【電話】35–2115
-
子育て
9月 ながらこども園 子育て支援センターカレンダー
※あそびの広場の時間帯が変更になる場合がありますので、支援センターだよりと併せてご確認ください。 ※行事に参加のみ予約制となります。行事の内容により人数制限をさせていただきます。 ※支援センターの各行事に参加される場合は、開始時刻の10分前にお越しください。 ※感染症の状況によっては、行事の中止や変更があります。 ■親子で遊ぼう!支援センター ◇防災訓練(体験入園) 9月4日(木)9:30~ こど…
-
くらし
農業振興地域整備計画の変更(農振除外)申請手続きについて
町では、農業振興地域の整備に関する法律に基づき、農業振興地域整備計画を策定し、将来にわたって農業のために利用していくべき土地を「農用地区域」と定め、優良農地の確保・保全に努めています。 ◆農業振興地域整備計画の変更(農振除外) 農用地区域内については、農地として確保するという観点から、原則農地以外に利用することができません。 やむを得ない理由により他の目的に利用する場合には、あらかじめ農用地区域か…
-
子育て
ながランホールからお知らせ
公民館(ながランホール)からキッズルームについてお知らせします。 和室をキッズルームとして開放しています。お友達作りや、お話のできる場として使ってみませんか? 図書スペースには一般図書のほか、楽しく読み聞かせができる大型絵本や、キッズ用の読書スペースがあります。授乳室には、おむつ交換台と水道も完備していますので、お気軽にご利用ください。 時間:9:00~12:00 曜日:毎週火曜日、水曜日 使用料…
-
文化
公民館図書室 おもな新着図書のお知らせ
■一般書 ■児童書 ※大活字本とは、視力の弱い方や、高齢で文字が読みづらくなった方にも読みやすいように、文字の大きさや行間等を調整し、大きな活字で組みなおした本です。大活字図書、大活字版とも呼ばれています。 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–3242
-
くらし
介護ミニコラム 第2回
◆「健康生活の延伸」 前回お伝えしたとおり、多くの方が最後まで自宅での生活を希望していますが、実現のためには、『介護予防』と『健康維持』が重要です。それには外出して知人や友人と会話を交わしコミュニケーションの輪を広げたり、皆と一緒に軽く身体を動かしたりすることが良いのではないでしょうか。 はじめは面倒だと思うかもしれませんが、月に1回、週に1回など、まずは自分のペースで習慣化することが大事です。 …
-
くらし
長柄町青少年のつどい大会(千葉市少年自然の家:デイキャンプ)
町青少年相談員主催による「長柄町青少年のつどい大会(デイキャンプ)」を6月30日に開催し、小学3年生から6年生まで合わせて計19名が参加しました。 町内施設千葉市少年自然の家にある野外炊飯場でカレー作りを行いました。カレー作りは小学5・6年生の高学年が率先して行い、3・4年生の良い見本として頑張っていました。 カレー作りを通してコミュニケーションをとることで、友情と親睦を深めることができました。 …
-
くらし
有害鳥獣7月分捕獲実績
問い合わせ先:産業振興課 農林振興係 【電話】35–4447
-
くらし
今こそ本気で婚活しませんか?《今回は30~40代限定!》
◆白子町・長柄町合同結婚相談所バスツアー 開催日時:9月29日(日)8:30~18:00頃まで ※雨天決行 集合時間・場所:白子町公民館8:20集合8:30出発 人数及び対象者:30代~40代の男女計20名 ※応募者が10名未満の場合は中止することもあります。 ※応募者が定員を超えた場合は抽選とさせて頂きますのでご了承ください。 募集期間:9月13日(金)まで 参加費: ・男性:4,000円 ・女…