広報おおたき 2024年7月号(NO.670)

発行号の内容
-
しごと
令和6年度「保育のしごと就職フェスタ」御案内
ちば保育士・保育所支援センターでは、子どもに関わる仕事に興味がある方を対象に、「保育のしごと就職フェスタ」を以下のとおり開催します。 保育士などの求人のある施設・事業所等の採用担当者との個別面談・相談の場を提供することで、保育士人材等の確保と就労を支援します。 開催日時・会場:[第1回・千葉会場]7月28日(日)11時~15時(受付…10時30分~) ホテルポートプラザちば 2階 ロイヤル 他 〒…
-
くらし
横断歩道は歩行者優先です
ドライバーは信号機のない横断歩道に近づく際、横断中や横断しようとする歩行者がいる場合は、横断歩道の手前で一時停止しなければなりません。 特に学校の周辺で小学生や中学生、また小さなお子さんが横断歩道で横断しようとする際には、一時停止をして歩行者に進路を譲ってください。 交通ルールとマナーを守り交通事故防止に努めましょう。 問合せ:教育課 学校教育係 【電話】82-3010
-
くらし
勝浦警察署からのお知らせ~こんな犯罪に注意~
■(1)国際電話番号による電話de詐欺が急増中! 国際電話を悪用した電話de詐欺の被害が全国的に急増しています。 犯人は「サイト利用料金が1年間未納。民事訴訟も考えている。」などと困惑させ、金を騙し取ろうとしてきます。 電話番号で「+1」や「+44」から始まる番号など、このような表示の電話には出ない、かけ直さないようご注意ください。 海外との電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。 今す…
-
講座
地域包括支援センターだより No.182
■介護教室開催のお知らせ 実施日:7月16日(火) 場所:大多喜町役場 大会議室 時間:13時30~15時30分 テーマ:高齢期におけるお口の健康~いつまでもおいしく食べよう~ 講師:齋藤昌美 歯科衛生士 対象者:大多喜町住民 20名(無料) 内容:第1回介護教室のテーマは「お口の健康」です。しっかり噛んで食べるためには、お口の健康が第一です。おいしく、楽しく、食生活を送るためのケアの方法やフレイ…
-
くらし
いすみ鉄道シニア会員制度を使っていすみ鉄道を利用しませんか?
地域おこし協力隊の荒井です。 5月21日(火)いきいきサロン紙敷塾にお招きいただき、いすみ鉄道地域おこし協力隊の活動紹介や取組について、お話する機会に恵まれ参加しました。 その際、地域の方がいすみ鉄道シニア会員制度を使って、いすみ鉄道に乗り、城見ヶ丘駅で降りて、オリブまで買い物に行くというお話をお聞きしました。 いすみ鉄道をご利用いただきうれしく思います。 いすみ鉄道では、上総中野駅~城見ヶ丘駅間…
-
子育て
ぼくたちわたしたち 歯っぴいチャイルド
5月23日(木)に保健センターで行われた3歳児健診で、むし歯のなかったお子さんを紹介します。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
子育て
集まれ おおたきっ子 7月生まれ
※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 お子さんの素敵な笑顔を大募集! (対象:小学校入学前までのお子さんと、そのご兄弟) お名前、年齢、おところ、電話番号、70文字程度のメッセージを記入のうえ、写真を添えてお寄せください。 問合せ:総務課 文書広報係 【電話】82-2111【メール】[email protected]
-
健康
けんこうコラム No.3
■健康診断の結果を賢く活かして、自分に合った健康づくりをはじめましょう 健診結果は、今の体の状態を数値で確認できるものです。健診は受けておしまいではなく、結果を賢く活かし、自分にとって必要な健康づくりを始めてみましょう。特定保健指導の対象の方は、積極的に利用してください。また、受診勧奨の判定の方は、必ず医療機関を受診してください。 大多喜町国民健康保険の加入者で、今年度の特定健診(集団)を受診でき…
-
健康
「こころの健康相談窓口」を開設しました
専門の相談員が、あなたの悩みに耳を傾けます。一人で悩まず、些細なことでも話してみませんか。秘密は守られますので、ご安心ください。 ■対象者 大多喜町の住民で、 ・「気分が落ちこむ」「人間関係がうまくいかない」「強い不安やストレスがある」「不登校やひきこもり」など、こころの悩みをお持ちの方 ・これらの問題を抱えた方の支援をされている方 ■相談方法 ▽(1)電話相談 24時間相談をお受けします。 【電…
-
健康
けんこうカレンダー(7月~8月)
健康事業の予定をおしらせします。 ■子どもの事業(☆…受付時間) ■大人の事業(☆…受付時間) 申込み・問合せ:健康福祉課 保健予防係 【電話】82-2168 ■高齢者の事業(☆…受付時間) 申込み・問合せ:健康福祉課 介護保険係 【電話】82-2168 ■夷隅保健所 健康相談等日程表 問合せ:〒299-5235 勝浦市出水1224 夷隅保健所(夷隅健康福祉センター) 【電話】73-0145【FA…
-
くらし
本だな 大多喜図書館天賞文庫だより
(夏休みの宿題は、涼しい図書館で。) ■研修室の飲食開放 図書館では以下の期間、12時から13時まで研修室を飲食のために開放します。 期間:7月20日(土)~9月1日(日) ■課題図書 今年度も課題図書を購入いたしました。ぜひご利用ください。 ▽小学校低学年 ・アザラシのアニュー/あずみ虫(作) ・ごめんねでてこい/ささきみお(作・絵) ・おちびさんじゃないよ/マヤ・マイヤーズ(ぶん) ・どうやっ…
-
くらし
7月 カレンダー
■7月 July 文月(ふみづき) ごみ収集日:可燃⇒可燃ゴミ 紙類・衣類⇒新聞紙・雑誌・ダンボールなど 缶類⇒スチール・アルミ・一斗缶など ペット⇒ペットボトル・食用廃油・プラマーク製品 不燃⇒その他不燃ゴミ(ガラス・金属・ポリ容器など) びん⇒飲用できるびん ■人口と世帯 令和6年6月1日現在 人口:8,084人(-11) 男:3,984人(-1) 女:4,100人(-10) 世帯数:3,79…
-
くらし
Information インフォメーション-募集
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■「よそ者わか者ばか者会議」参加者募集 移住者、若者、地域で何らかの活動を(職業も含め)している方、いま、抱えている問題や不満、また改良点なども含め、暮らしやすく、活動しやすい環境づくりについて、話し合いましょう。 皆さまのご参加、お持ちしております。 日時:7月10日(水)19時から21時 会場:中央公民館 問合せ:楽しいふるさと創る会 小泉…
-
くらし
Information インフォメーション-おしらせ
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 ■おしゃべりサロン 日常生活の悩みや将来の不安をかかえながらすごしている精神障がいをお持ちの方のご家族を対象に、私たちは家族同士で苦い体験や悩みを話し合い、共に支え合いながら学び合う場を設けました。 「こんな事があったけど、どうしたらいいの?」、「福祉の社会資源は何か使えるの?」など身近な情報を得ることもできます。 令和6年度(2024年度)は…
-
くらし
Information インフォメーション-入札結果
※内容などの詳細は、各主催者へお問い合わせください。 工事名:道路災害復旧工事 町道小田代線 工事箇所:大多喜町小田代地先 入札日:5月29日 設計金額:11,033,000円 契約金額:10,890,000円 契約業者:山本建設(株)
-
くらし
町長日誌(5月)
7日 ・町商工会女性部通常部員総会 9日 ・夷隅地区保護司会定期総会 13日 ・鳥獣被害対策実施隊任命書交付式 ・JR外房線複線化等促進協議会監査 ・JAいすみ食育教材本贈呈式 14日 ・議員全員協議会 15日 ・道路整備促進期成同盟会全国協議会第45回通常総会等 16日 ・JiF観光 and 地方創生特別シンポジウム2024 18日 ・総元地区出身戦没者慰霊祭 20日 ・町国民健康保険運営協議会…
-
くらし
Town Topics まちの旬な話題をお届けします。
■大多喜高校茶道部と西小学校1~6年生 交流茶会が行われました 5月10日(金)、西小学校で大多喜高校茶道部による交流茶会が行われました。今回のお茶会は、西小学校の1年生から6年生が参加し、高校生は丁寧にお茶を飲むお作法を教えていました。参加した児童も興味津々で「実際にお茶を点てているところも見たい。」という希望から、高校生が目の前でお茶を点てて見せていました。今回のお茶会を通して児童は、茶道の歴…
-
くらし
ふぉっとニュース Photo news
■新たに「鳥獣被害対策実施隊」を任命しました 5月13日(月)に集落への獣害対策の指導・支援を通じて、集落ぐるみの対策を推進する「鳥獣被害対策実施隊」を新たに7名任命しました。 齋藤豊彦(さいとうとよひこ)さんと渡邊未来(わたなべみく)さんに西畑地区、唐鎌文彦(からかまふみひこ)さんと長谷修一(はせしゅういち)さんに総元地区、石橋吉博(いしばしよしひろ)さんと鈴木大介(すずきだいすけ)さんに大多喜…
-
子育て
子育て通信 No.122 みつば保育園
■全員集合!みつばぐみ!! みつば保育園5歳児「みつば組」は男の子7名、女の子7名の計14名で過ごしています。4月に進級し、年長さんになった喜びを感じ、すっかりお兄さん・お姉さんの顔になってきました。何にでも意欲的で、もっと上手になりたい!できるようになりたい!!と常に100%のやる気と元気で挑戦をしていく子ども達。 保育園生活もラスト1年!!いっぱい遊んで、笑って、泣いて、最高の思い出を作ってい…
-
子育て
学校紹介 町内学校から活動内容を紹介します。
■[大多喜高校]大多喜高校 ソフトテニス部 私たちソフトテニス部は男子7名、女子6名の計13名で顧問の先生方の御指導のもと県大会団体・個人共にベスト32を目指し、日々練習に励んでいます。いつも練習では、皆で大きな声を出し合っており、とても良い雰囲気で、日々精進しています。また、練習メニューは皆で話し合い、そのときに応じて臨機応変に組み、しっかりとした力が定着するように工夫しています。特に他校との練…