広報おおたき 2024年7月号(NO.670)

発行号の内容
-
くらし
第31回大多喜町消防団消防操法審査会
5月26日(日)、多目的広場で第31回大多喜町消防団消防操法審査会が開催され、各隊とも練習の成果を発揮し機敏な動作を見せていました。 結果につきましては、ポンプ車操法の部「第1分団第1部第2班」、小型ポンプ操法の部「第1分団第2部」が最優秀賞を獲得しました。 また、小型ポンプ操法の部「第1分団第2部」は、大多喜町消防団を代表し、6月16日(日)第57回公益財団法人千葉県消防協会夷隅支部消防操法大会…
-
健康
熱中症対策について/農作業中の熱中症に気を付けましょう
■熱中症対策について 環境省が熱中症特別警戒アラートの運用を開始しました。この熱中症特別警戒アラートは、気温が著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に、環境大臣が発表するものです。 これが発表された場合は、重大な健康被害が生じるおそれがありますので、自発的な熱中症予防行動を積極的に行ってください。また、家族や周囲の方々にも見守りや声かけを行ってください。 ▽熱…
-
スポーツ
海洋センターのプールがオープンします
■1 期間 7月2日(火)から8月31日(土)まで ※夜間開放はありません。 ■2 時間 午前は9時から11時50分まで/午後は13時から16時50分まで ■3 料金 ※団体料金は、海洋センターへ直接お問い合わせください。 ■4 注意事項 (1)小学校2年生以下のお子さんは1人で遊泳できません。必ず保護者がプールサイドで付き添いをお願いします。 (2)遊泳中は、水泳帽子を着用してください。 (3)…
-
くらし
水辺の活動を楽しむために!!
夏に向けて、水辺に涼を求め、レジャーを楽しむ機会が増えるとともに、水辺の事故も増えていきます。水辺で楽しく安全に活動するために、次のことに気を付けましょう!! 1 水辺で遊ぶ前に「天気予報を確認しよう!」 2 水辺で遊ぶときは「ライフジャケットを着よう!」 3 水辺で遊ぶときは「一人で行かない!」 4 溺れている人がいたら「飛び込まず助けを呼ぼう!」 5 水に落ちたら「あわてず、浮いて助けを待とう…
-
くらし
地域通貨カード残高照会サイトが変わります
セキュリティ強化リニューアルのため一時閉鎖していました地域通貨カードの残高を確認するサイトが再開しました。 地域通貨カードの残高を確認するには、事前にご本人の携帯電話の電話番号を残高確認サイトへ登録する必要があります。 これは、残高確認の際に事前に登録をした携帯電話へ残高確認サイトを利用するために必要な暗証番号が送信されるSMS認証というセキュリティ対策を採用しているためです。 電話番号の登録は、…
-
イベント
令和6年度県民の日夷隅地域行事 夷隅ワクワクデジタルスタンプラリー2024
■1 夷隅ワクワクデジタルスタンプラリー2024について 6月15日の県民の日を記念して、デジタルスタンプラリーを実施します。夷隅地域(勝浦市、いすみ市、大多喜町、御宿町)の観光施設等を巡って、スマートフォンやタブレットでスタンプを集めて応募すると、抽選で夷隅地域の特産品などをプレゼント! 実施期間:7月1日(月)~10月31日(木) スタンプ設置場所:かつうら海中公園、千葉県いすみ環境と文化のさ…
-
くらし
マイナ保険証について
令和6年12月に健康保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化されます。マイナ保険証を利用すると、以下のメリットがあります。 (1)転職や引越しの際に健康保険証の切り替えが不要になる (2)医療情報の共有で質の良い医療が受けられる (3)確定申告の医療費控除がオンラインでできる (申請はお早めに!) マイナンバーカードを保険証として利用するためには、「健康保険証等利用の申込」を行う必要があります。手続…
-
くらし
令和6年度から国民健康保険税の税率と課税限度額が変わります
■国民健康保険税の税率改正 ●税率改正の背景 国民健康保険は、加入者が病気やけがをしたときに安心して医療機関や薬局を受診できるように、加入者の皆さまで国民健康保険税を互いに出し合いながら助け合う制度です。令和3年度には、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、基金を取り崩し税率の引き下げを行うことで、加入者の税負担軽減に努めてまいりました。しかし、その財政状況は、加入者数の減少や保険税を財源とし…
-
くらし
みんなの年金
■国民年金保険料免除・納付猶予申請について 経済的な理由により国民年金保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「国民年金保険料免除・納付猶予制度」があります。 令和6年度の免除等の受付は令和6年7月1日から開始され、令和6年7月分から令和7年6月分までの期間を対象として審査を行います。 免除の申請は、過去2年(申請月の2年1カ月前の月分)までさかのぼって申請することがで…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる方 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方…
-
くらし
令和5年度 地方創生臨時交付金を活用した事業実績を公表します
新型コロナウイルス感染症下における原油価格・物価高騰への対応として、町が新型コロナウイルス感染症地方創生臨時交付金を活用し令和5年度に実施した事業を公表します。 町ではこの交付金を活用して、令和5年度中に7,397万4千円の物価高騰対策事業を行いました。 令和6年度も引き続き、原油価格・物価高騰の影響を受ける住民生活や地域経済を支える取組みを推進してまいります。 ■電力・ガス・食料品等価格高騰重点…
-
くらし
個別健診のお知らせ
5月に実施しました町の健康診査を受診できなかった方を対象に、医療機関で健康診断を受けられる個別健診を令和6年12月まで実施します。受診を希望される方は、保健予防係(【電話】82-2168)までお問合せください。 ■1.対象者 個別健診を受診できる方は以下の条件を全て満たしている方です。 (1)大多喜町国民健康保険の被保険者、後期高齢者保健の被保険者、年齢が20歳~39歳の方、生活保護受給者のいずれ…
-
くらし
がん患者さんを応援します
町では令和6年4月からがん患者さんのQOL向上事業を開始しました。 ■医療用ウィッグ・胸部補整具購入等費用助成 がん患者さんの精神的・経済的負担を軽減するとともに、就労継続などの社会参加を応援するため、以下の購入やレンタルに係る費用の一部を助成します。 対象者:(1)(2)すべて該当する方 (1)大多喜町に居住し、かつ住民基本台帳に記載されている、がんと診断され、その治療を受けている方、受けた方 …
-
くらし
町営住宅入居者を募集しています
募集期間:8月16日(金)まで 入居申込資格: (1)同居しようとする親族がいること (2)所得月額が条例で定める基準以下であること (3)現に住宅に困窮していることが明らかなこと (4)入居申込者と同居しようとする親族が暴力団員などでないこと (5)町税などの滞納がないこと 申込方法:建設課に所定の申込書を提出(郵送可) 選考方法:募集締切り後、資格審査などを行い、資格要件を満たした方が入居決定…
-
くらし
宝くじ桜寄贈事業の受入団体を募集しています
公益財団法人日本さくらの会では、宝くじの社会貢献広報事業による助成を受け、日本を象徴する樹木として古くから親しまれている桜の植栽、育成をすることにより豊かな自然環境、生活環境を保全するため、桜の若木の寄贈を受け入れていただける団体を募集しています。 本町では過去に当事業を活用し、いすみ鉄道の沿線や農道脇、公園等に植栽を行った実績があります。 寄贈を希望される場合は、書類の提出が必要です。詳細は問合…
-
しごと
令和6年度採用 夷隅環境衛生組合職員を募集します
採用予定年月日:令和6年10月1日 募集職種・予定人員:技能労務職(し尿収集業務) 若干名 受験資格:昭和59年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者。 受付期間:令和6年7月1日(月)から7月31日(水)(土・日・祝日を除く8時30分から17時15分) ※郵送の場合は、令和6年7月31日消印有効 試験日時・場所:令和6年8月下旬実施予定 ※詳細は、申し込みのあった方に、後日郵送にて連絡い…
-
しごと
国保国吉病院組合(いすみ医療センター)職員募集
国保国吉病院組合(いすみ医療センター)では、令和7年度採用の職員を次のとおり募集します。 試験職種:看護師 採用予定者数:若干名 受験資格:平成元年4月2日以降に生まれた者で、資格免許を取得している者又は令和7年春季までに取得見込みの者 申込方法:採用試験申込書に必要書類を添付の上、いすみ医療センター総務課へ提出してください。 申込書等配布:いすみ医療センター総務課で配布します。また、ホームページ…
-
しごと
あなたの就職をサポートします! ポリテクセンター君津 受講者募集のお知らせ
ポリテクセンター君津は国が設置・運営する公共職業訓練施設です。 求職者の方々が再就職に有利となる専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を無料行っています。 対象:離職中または転職を考えている方 募集科: (1)CAD/機械加工科…9月生(6か月訓練) (2)産業機械オペレーション科…9月生(4か月訓練) 内容: (1)金属加工の仕事に必要なCADソフト・工作機械の使い方を学びます。 (2)荷役…
-
くらし
無人ヘリコプターによる水稲航空防除を実施します
良質な米を生産するため、薬剤の飛散が少ない無人ヘリコプターを使用した水稲航空防除を実施しますので、防除予定地域と周辺の方々は、次のことに十分注意していただきますようご協力をお願いします。 また、この航空防除は以下対象病害虫の初期発生を抑制するものです。 農家の皆さま方に置かれましては、様子を見て個々での防除活動をお勧めします。 実施日:7月11日(木)、12日(金) 防除開始予定時刻:午前5時頃か…
-
くらし
【注意】あなたの土地が狙われています!!~残土埋立て等~
■土地の不正埋立てにご注意ください。 「○○事業を行いたいので、土地を貸してほしい」「良い土で土地を埋め立ててあげます」「資材置き場として一時的に土を置かせてほしい」などの話を持ちかけられ、安易に同意してしまった結果、粗悪な残土で埋め立てられたり、廃棄物を大量に運び込まれたりする事案が県内で発生しています。 また、締固め等も行わず埋立てを行い、後日大規模な崩落が発生して大量の土砂が近隣の土地や河川…