広報おおたき 2024年9月号(NO.672)

発行号の内容
-
くらし
Town Topics まちの旬な話題をお届けします。
■[7月]返却ボックスを設置いたしました 7月23日(火)、おおたきショッピングプラザオリブ内ブックランド様のご協力により、大多喜図書館の資料を返却できる返却ポストを設置させていただきました。ぜひ、ご利用ください。 ■[7月]「読書おもいで帳」未就学児での通帳2冊目第1号 7月15日(月)、磯野楽生さんが未就学児で初めて『読書おもいで帳』2冊目の更新を行いました。3冊目を目指して、これからも図書館…
-
スポーツ
学校紹介 町内学校から活動内容を紹介します。
■[大多喜高校]大多喜高校 サッカー部 こんにちは、大多喜高校サッカー部部長の寺島剛です。私たちサッカー部は山仲先生・佐々木先生のご指導の下、県大会出場を目指して日々練習に励んでいます。活動場所は本校グランドを拠点とし、練習は平日4日、休日は土曜日の週5日で活動しています。練習内容は基礎を徹底しパス練やドリブル、シュート練などを行っています。6月に行われた選手権大会では惜しくも敗れ3年生が引退とな…
-
その他
今月の表紙
■第17回大人のための朗読会が行われました 8月1日(木)と8日(木)、中学生以上を対象に第17回大人のための朗読会を開催されました。 会場には多くの方が来場し、読み聞かせボランティア「読夢(ドリーム)の会」の皆さんによる朗読に、参加者はひと時、耳を傾けていました。
-
イベント
第50回 大多喜お城まつり
■前夜祭 10/12(土)17:00~20:00(予定) 会場:城下町通り、寺町通り 内容: ・光の演出…竹灯籠、花手水等各種ライトアップ ・ステージイベント…地元の団体を中心に、踊りや演奏が披露されます。 ・その他…出店物販 など ■本祭 10/13(日)10:00~16:00(予定) 会場:大多喜町B and G海洋センター野球場 他 内容: ・ステージイベント…保育園児によるお遊戯から始まり…
-
スポーツ
esDGz OTAKI.EXEとモルックであそぼう
9月29日(日)午後12時45分より大多喜町海洋センターにて、令和6年度青少年のつどい大多喜町大会「esDGz OTAKI.EXEとモルックであそぼう♪」を開催します。モルックのあとは、Otaki.EXE 2名の選手による「バスケットボール体験会」も行います。 参加対象は町内の小学生全学年。参加無料。定員50名。申込〆切は9月8日(日) ※ただし定員になりしだい受付を終了します。 詳細はチラシ(児…
-
イベント
令和6年度 文化団体発表会を開催します
11月3日(文化の日)午前10時より中央公民館にて、大多喜町文化団体によるステージや作品の発表に、子ども習字教室の作品展示などを行います。 ゲスト出演も目下交渉中です!詳細はチラシ・町ホームページ・facebookでお知らせします。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 問合せ:大多喜町文化団体連絡協議会 事務局(中央公民館内) 【電話】82-3188
-
イベント
令和7年大多喜町成人記念-20歳のつどい-のご案内
大多喜町成人記念-20歳のつどい-を令和7年1月11日(土)13時から、大多喜町立中央公民館ホールで開催します。 対象者は平成16年4月2日から平成17年4月1日までに出生された方で、10月中にハガキにてご案内を差し上げる予定です。 町外へ転出された新成人については、ご住所等を生涯学習課までお知らせください。 20歳の門出を祝福する式典ですので、ぜひご出席ください。 問合せ:生涯学習課(中央公民館…
-
くらし
みなさまの声をお聞かせください~アンケート調査ご協力のお願い~
現在、町では、令和8年度からスタートする「大多喜町第4次総合計画および人口ビジョン・大多喜町第3期総合戦略」の策定に取り組んでいます。計画の策定にあたり、まちづくりに対する町民のみなさまのご意見やご要望をうかがい、町民と一体となって計画をつくることを目的に、以下のアンケート調査を実施します。調査は無記名で行い、結果は統計的に処理されます。個々の調査票の公表や、調査の目的以外に使用することはありませ…
-
くらし
全国家計構造調査にご協力ください
総務省統計局(千葉県・大多喜町)では、10月から11月の2か月間にわたり、令和6年全国家計構造調査を実施します。 この調査は、家計における消費、所得、資産および負債の実態を総合的に把握し、所得の水準、構造等を全国・地域別に明らかにすることを目的としています。 調査の結果は、国や地方公共団体の各種行政施策や、税金・年金制度の改定などのための貴重な資料となります。調査員が対象地区の世帯を訪問しましたら…
-
くらし
稲わらのすき込みについて
近年、台風や突発的な大雨の影響により、収穫後の稲わらが田や用排水路、道路に流出する被害が発生しております。 そのため、稲刈り後は速やかに耕うんし、稲わらのすき込みを行いましょう。 また、すき込みを行うことにより稲の生育障害の発生軽減、病害虫の越冬防止、堆肥と同様の土づくり効果などが期待できますので、なるべく早期にすき込みを行うようにしましょう。 問合せ:農林課 農政係 【電話】82-2535
-
くらし
大多喜町の結婚支援事業をご紹介します
■1.お見合い「縁結び in おおたき」 大多喜町在住・在勤の方を対象に実施しているお見合い事業です。現在の登録者数は、男性25名、女性9名がご登録されています。登録は、プロフィールと写真を町に提出するだけで、年会費など費用は一切掛かりません。メールでの提出も受け付けています。 ■2.移住×お見合い「移住婚」 都市部在住で大多喜町への移住を希望されている方と、縁結び in おおたき登録者(大多喜町…
-
くらし
いすみ鉄道草刈ボランティアを募集します!
いすみ鉄道友の会では、鉄道沿線美化のため、沿線の草刈りを次のとおり実施します。ボランティアとしてご協力いただける方は、9月6日(金)までにご連絡ください。 ■草刈日程 日時:9月21日(土)午前8時~11時頃まで ※予備日9月28日(土) 集合場所:各草刈り場所 ※参加申込みいただいた方に直接ご連絡します。 ※延期の場合は、午前6時45分頃に防災行政無線と、おおたき通信でお知らせします。 お持ちい…
-
イベント
‘24産業フェア― in おおたき開催に伴う出店募集
11月2日(土)午前10時から「道の駅たけゆらの里おおたき」にて「‘24産業フェアー in おおたき」を開催します。開催に伴い、町内団体の出店を募集いたしますので、募集要項を確認の上ご応募ください。 ■イベント概要 主催:大多喜町 開催日:11月2日(土) ※雨天中止 開催時間:10時〜14時 開催場所:「道の駅たけゆらの里おおたき」 ■出店募集概要 募集店舗:15店舗程度 ※応募多数の場合は抽選…
-
くらし
みんなの年金
■国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ 国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)、納付猶予、学生納付特例の承認を受けられた期間がある場合、保険料を全額納めた方と比べ、老齢基礎年金の受け取り額が少なくなります。 将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、免除等の承認を受けた期間の保険料については、10年以内であれば遡って納めること(追納)ができます。 ただし、免除等の承認を受…
-
くらし
マイナンバーカードをお持ちの方は住民票等がコンビニで取得できます
マイナンバーカードをお持ちの方は、専用機器が設置されたコンビニであれば、メンテナンス時を除き全国どこでも6時30分から23時の間、住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書が取得できます。ぜひご利用ください。 (顔認証マイナンバーカードの方はご利用いただけません。) 必要なものは以下の通りです。 ・マイナンバーカード ・暗証番号数字4桁 暗証番号が分からない方や、マイナンバーカードの電子証明書が失効…
-
くらし
9月、10月は行政相談月間です
行政相談は毎月1回、社会福祉協議会が行う『心配ごと相談』の中で行っておりますので、ご利用ください。総務大臣から委嘱された行政相談委員が、皆さまからの行政に関するお困りごとをお聴きします。 相談の例: ・国道を修繕してほしい ・郵便ポストが遠い ・信号機に木の枝が覆い被さっている 相談は無料で、秘密は厳守いたします。 問合せ: 大多喜町社会福祉協議会【電話】82-4977 大多喜町役場総務課【電話】…
-
くらし
令和5年度 大多喜町ふるさとづくり寄附金の実績・活用状況
令和5年度は、全国各地の皆さまから1億5千万円を超えるご寄附をいただきました。誠にありがとうございます。ご寄附は、町の発展・充実のために大切に活用させていただきます。 ■令和5年度寄附件数・寄附金額の実績 寄附件数:2,688件 寄附金額:158,851,152円 ■令和5年度大多喜町ふるさと基金の状況(単位:円) 令和4年度末基金残高:461,622,394 基金積立金:160,046,152 …
-
くらし
夷隅合同庁舎が移転します
夷隅合同庁舎が移転し、9月2日(月)から業務を開始します。これまで夷隅合同庁舎に入居をしていた機関が移転します。 ※案内図は、本紙またはPDF版をご覧ください。 現住所:夷隅郡大多喜町猿稲14 新住所:夷隅郡大多喜町猿稲472-2 ※各機関の電話番号およびファックス番号に変更はありません。 問合せ:千葉県夷隅地域振興事務所 【電話】0470-82-2211
-
くらし
大多喜町 獣害対策新聞-8月23日発行【第2号】-
大多喜町役場農林課農政係 地域おこし協力隊 渡邊未来 ■大集団で襲来!サル 町では計画的に対策中 サルは20~100頭程度の群れを作ります。大群・短時間・1ヶ所集中で食害するため、被害が大きくなります。季節ごとのエサ(タケノコ、柿、冬野菜など)の場所を覚えているため、被害が年間通じて毎年くり返されます。1頭ずつ捕まえても被害防止効果は少なく、群れの数は大多喜町内だけで約15グループにのぼります。 …
-
講座
危険物取扱者試験受験者講習会の開催について(ご案内)
日時:令和6年10月17日(木)9時30分~16時45分(受付9時~) 場所:東部台文化会館(茂原市東部台1丁目7-15) 対象者:乙種第4類の取得を目指している方、または、危険物関係法令等を学ぼうとしている方 受講料:3,700円(テキスト代別) 申込方法:当日、会場受付にてお申し込みください。(事前申込不要) テキスト: ・危険物取扱必携「法令編」…1,540円 ・危険物取扱必携「実務編」…1…
- 1/2
- 1
- 2