町報きょなん 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
鋸南町 ふるさと納税
■令和5年度 実績報告 自主財源の確保と産業振興のため、ふるさと納税を募り町外からの寄付者へ返礼品を贈呈しています。 昨年度も全国の皆さんから多くのご寄付をいただきました。皆さんのご支援に感謝するとともに、引き続き「第2のふるさと・きょなん」への温かい応援をお待ちしています。 寄付件数:1,501件 前年度比+39%増 寄付金額:41,540,689円 前年度比+49%増 ▽寄付金使途内容の内訳 …
-
くらし
KYONAN TOPICS
■青少年善行表彰 6月1日に中央公民館で青少年育成鋸南町民会議による青少年善行表彰の表彰式が開催され、今年は2団体1人に表彰状と記念品が贈られました。 ●表彰者 ▽団体の部 ・鋸南小学校児童会…能登半島地震で被災された方へ義援金155,945円を寄付。児童たちは、防災教育で「助け合うことの重要性」を学び、自分たちにできることを考え、募金活動を行いました。 ・鋸南中学校生徒会…能登半島地震で被災され…
-
くらし
マイナ保険証をご利用ください-本年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります-
12月2日以降、新たに現行の保険証が発行されなくなり、マイナンバーカードを健康保険証として利用していただくことになります。 ■マイナ保険証のメリット ▽医療費を20円削減できる 紙の保険証よりも、皆さんの保険料で賄われている医療費を20円節約でき、自己負担も低くなります。 ▽より良い医療を受けることができる 過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態やほかの病気を推測して治…
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ
■中央公民館のトイレ改修に伴う利用停止のお知らせ 8月1日(木)から12月28日(土)まで館内のトイレがご利用できません。 工事期間中は、仮設トイレ及び道の駅のトイレをご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ先:中央公民館 【電話】55-4151 ■夏の全国交通安全運動 身につけよう 交通ルールと ヘルメット 7月10日から19日まで、夏の全国交通安全運動が実…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入の皆さんへ
■国民健康保険 保険証の発送8月からの保険証を7月下旬に世帯主の方へ送付します。70歳から74歳の方は、自己負担割合が保険証に記載されています。 保険料納入:7月11日(木)から納入通知書を発送 納期: ・普通徴収…年8回(7~2月の各月) ・特別徴収…年6回(年金支給月) ※世帯主が国保に加入していなくても、家族が加入している場合には世帯主あてに送付します。 限度額認定証:有効期限は7月末です。…
-
しごと
鋸南町・安房消防 職員採用試験
申込書などの配布・受付場所: ・鋸南町…役場総務企画課 ・安房消防…安房郡市消防本部総務課 ※申込書は町ホームページからダウンロードすることができます。 採用時期:令和7年4月1日 試験日: ・1次試験…9月22日(日)館山市立館山中学校 ・2次試験…11月中予定 受付期間:7月22日(月)~8月13日(火) 平日午前8時30分~午後5時15分 ※郵送の場合は8月13日(火)消印有効 ■鋸南町職員…
-
健康
自分に献身♥総合検診/健康で暮らすために健診(けんしん)・検診を受診しましょう
■自分に献身♥総合検診 複数のけんしんが同日に受診できます 総合検診の会場が例年と異なります。10月2日から4日は役場、10月6日から7日はすこやかですので、お間違いないようご注意ください。受付時間は午前7時~9時です。(要予約) ▽スケジュール 個別健診の場合の指定医療機関(町内):勝山クリニック、鋸南病院 町外の医療機関は案内を確認してください。 ※1 通院中の方も健診の対象です。治療のために…
-
健康
介護通信 福寿草
■健康教室を開催しています 今年度、9地区で健康体操教室を実施しています。亀田総合病院の理学療法士をお招きして、ご自身の体力に合わせた体操を指導いただいています。 すでに4地区が終了し、今後の予定は次のとおりです。ぜひご参加ください。 日時:7月17日(水)午後1時30分~午後3時 会場:仁浜コミュニティセンター 対象者:町内在住の方 講師:亀田総合病院 佐伯理学療法士、下出理学療法士 ※残りの4…
-
健康
鋸南病院だより【第37回】 主治医を決めましょう
普段より当院へ通院していただいている方は、主治医を決めていますか? 主治医によって処方の仕方、検査のスケジュール、治療方針などが若干異なります。主治医を決めない受診方法だと、治療方針がバラバラになってしまう恐れがあります。 現在当院では、定期的な外来として山本、藤里、伊藤、後藤、武内医師などが診療にあたっています。受付で診察担当表をお配りしていますので、ご覧の上、是非主治医を決めて受診ください。 …
-
文化
歴史資料館 連載三八七
■妙本寺と里見氏 吉浜の妙本寺(みょうほんじ)は建武二年(一三三五)開創と伝わる日蓮宗の寺院です。遠く九州まで末寺組織が広がり、天皇家とも関わりがあった安房の名刹(めいさつ)です。その妙本寺ですが、実は戦国期の動乱に翻弄(ほんろう)され続けた寺院でもありました。 房総の戦国大名は里見氏。その里見氏の内紛(ないふん)や里見氏の宿敵である対岸相模の北条氏との抗争(こうそう)に妙本寺が重要な位置を占める…
-
くらし
防災の豆知識 第16回 地すべりについて
斜面の土塊が非常にゆっくりと動くものを地すべりと呼んで、速い斜面崩壊と区別しています。地すべりは、地質の影響によるところが大きく、発生個所はかなり限定されますが、我が町を含む南房総・鴨川地区は日本でも有数な地すべり地帯です。稀に急速滑動を起こすことがありますが、一般的に滑動速度は、日量でミリ・センチ単位ですし、速くても人が歩く速度程度と言われています。実際に、人の被害はほとんど発生していません。し…
-
くらし
旬の野菜レシピ
■ナスの変わりフライ ナスは体の熱を放出して、のぼせやほてりを鎮める効果あり。夏野菜で夏バテ予防をしましょう。 余分な塩分を体外に排出する作用があるカリウムが豊富なので高血圧予防やむくみ解消に効果があります。 ▽材料(大人2人分) ナス…2本 豚のロース肉薄切り…8枚(または豚バラ肉薄切りでも良い) (A)ねぎ…11g (A)しょうが…8g (A)味噌…20g (A)砂糖…11g (衣)溶き卵…1…
-
その他
今月の表紙
初夏を彩る紫陽花は、例年6月上旬〜7月上旬頃に見頃を迎え、じめじめした梅雨の時期に清涼感を与えてくれます。 表紙の写真は、佐久間ダムで撮影した額紫陽花です。
-
くらし
人の動き 6月1日現在(前月比)
人口:6,783人(-19人) うち 男:3,303人(-12人) 女:3,480人(-7人) 世帯数:3,435世帯(-5世帯) 出生:1人 死亡:11人 転入:14人 転出:23人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和6年7月号)
誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。 ■町報きょなん 令和6年7月号 令和5年6月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-2111(代表) ホームページ:【URL】https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 公式フェイスブック:@kyo…