町報きょなん 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
有害鳥獣被害対策の取り組み
地域おこし協力隊 小池貴久 ■現状と課題 昨年度の町内の捕獲頭数は、イノシシ1,252頭、シカ886頭、キョン398頭、ニホンザル100頭、アライグマ94頭、ハクビシン33頭でした。捕獲頭数から生息数を算出することはできませんが、県の発表資料によると毎年増加傾向にあるそうです。以前から問題とされている耕作放棄地に加え、手入れのされていない森林や管理の行き届いていない家屋の増加も、生息域拡大の原因と…
-
くらし
KYONAN TOPICS
■安房鋸南剣友会大活躍 6月16日に安房郡市小中学生剣道選手権大会が開催され、学年別個人戦で5人が入賞しました。 ※個人名は、本紙またはPDF版をご覧ください。 6月30日に第70回長狭剣道大会が開催され、準優勝を果たしました。 ※個人名は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■千葉県B and Gスポーツ大会で総合優勝 7月13日に千葉県B and G連絡協議会主催による千葉県B and Gスポ…
-
くらし
鋸南町第10期高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業計画を策定
■基本理念 ともにつながり支え合う、いきいきあんしん・鋸南町 急速な少子化・高齢化等により社会が大きく変化する中で、ふるさと「鋸南町」をこどもや孫に紡ぎ続けるため、老人福祉法により鋸南町第10期高齢者保健福祉計画・第9期介護保険事業計画を一体的に策定しました。地域共生社会の実現を目指すとともに、近年多発する異常気象などの自然災害における被害や感染症等に対しても、いつまでも安心して暮らせる地域を目指…
-
くらし
鋸南町第5次障害者基本計画・第7次障害福祉計画・第3次障害児福祉計画を策定
■基本理念 『里愛』でともにつながり、支え合うまち・きょなん 障害のある人もない人も、地域に暮らす誰もがともに安心して暮らせるまちづくりを進めるため、鋸南町第5次障害者基本計画・第7次障害福祉計画・第3次障害児福祉計画を策定しました。 人と人、人と資源が世代や文化を超えてつながり、年齢や性別、障害の有無などに関わらず、すべての人が孤立せずに安心して、その人らしい生活を送ることが出来る社会を目指しま…
-
くらし
通勤・通学支援助成金の対象者を追加募集
転出抑制と移住促進のため、公共交通機関を利用して遠距離通勤・通学する方に助成金を交付します。 限度額:10万円 助成額は定期券等の使用が証明できる期間を対象に決定します。 対象者:次のすべてに該当する方 共通: ・本町に居住し、住民登録がされていること ・申請者及び世帯員全員に町税等の滞納がないこと ・JR安房勝山駅または保田駅、ハイウェイオアシス富楽里から片道67km(蘇我駅以北)以上の定期乗車…
-
くらし
令和6年度物価高騰対応重点支援給付金・定額減税補足給付金(調整給付)
■令和6年度物価高騰対応重点支援給付金 物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度分の住民税が「非課税」または「均等割のみ課税」世帯に対し、1世帯あたり10万円を給付します。また、対象世帯で18歳以下の児童を扶養されている世帯に、児童1人あたり5万円を加算給付します。 対象と思われる世帯には7月下旬に確認書を送付しています。 対象:令和6年6月3日時点で鋸南町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住…
-
くらし
中央公民館のトイレ改修に伴う利用停止のお知らせ
8月1日(木)から12月28日(土)まで館内のトイレがご利用できません。工事期間中は、仮設トイレ及び道の駅のトイレをご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ先:中央公民館 【電話】55-4151
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ
■ジビエマルシェ出店者募集 10月26日(土)に佐久間ダム公園都市・農村交流広場内で開催するジビエマルシェ出店者を募集します。 料金・区画: (1)鋸南町内在住または鋸南町内に店舗がある方…1区画1,000円 (2)上記以外の方…1区画2,000円 ※1区画2m×3m 募集期限:9月20日(金)まで 問合せ先:地域振興課まちづくり推進室 【電話】55-1560 ■予約制乗合ワゴン実証運行終了のお知…
-
健康
健康通信
■大腸がんは早期発見・早期治療でほぼ治る病気です~9月、10月に大腸がん検診を実施します!~ 大腸がんにかかる人・死亡する人は男女ともに年々増えており、男性の10人に1人、女性の12人に1人が生涯のうちに発症すると言われています。 大腸がんの罹患率は50代から年齢が上がるにつれ高くなり、男性の方が女性より大腸がんにかかる人(罹患数)や、死亡数がともに2倍ほど高いのが特徴です。女性の大腸がんの死亡率…
-
健康
鋸南病院だより【第38回】 コロナワクチン接種(自費)のご案内
今年度以降の新型コロナワクチンの接種は、毎年秋冬に1回行う定期接種を予定しています。対象は65歳以上の方などです。 当院では、定期接種の対象者以外の方や定期接種のタイミング以外で接種したい方向けに、任意でのワクチン接種を開始しました。ご希望される方は、お電話もしくは窓口にてご予約ください。 料金:自費診療料金となりますので、お問合せください。 ワクチン:ファイザー社コミナティRTU筋注用 対象:1…
-
文化
歴史資料館 連載三八八
■戦国動乱、妙本寺の運命 天文二年(一五三三)、父実堯(さねたか)を討(う)たれた里見義堯(よしたか)は、上総(かずさ)の百首(ひゃくしゅ)(竹岡)に逃れ、相模(さがみ)の北条氏に援軍を頼みました。北条氏綱(うじつな)は里見家につけいる好機とばかり承諾(しょうだく)します。一方、当主である里見義豊(よしとよ)は、妙本寺へ進軍し手中に収め、ここで迎え撃ちます。里見家内紛の初戦の決戦場となったのが、妙…
-
健康
防災の豆知識 第17回 クラッシュシンドローム
前3回の番外編として、「クラッシュシンドローム」についてお話をします。 倒壊した建物や家具等に長時間挟まれていた人が、救出後、容体が急変して亡くなってしまうことがあります。これは、阪神大震災以来、有名になった「クラッシュシンドローム」によるものです。 クラッシュシンドロームは、筋肉の負傷・壊死によって発生した毒性物質(カリウム・ミオグロビン等)が、圧迫からの解放に伴い血流にのって全身に運ばれ、心臓…
-
くらし
かんたんおいしいレシピ
■~夏バテ予防に夏野菜をとろう!~簡単5分!なすとピーマンのめんつゆ炒め ナス、ピーマン、トマト、きゅうり、ゴーヤなどの夏野菜は、水分やカリウムを多く含み、熱を持った体を冷やしてくれる働きがあります。また、いろどり豊かな夏野菜に多く含まれるビタミンや抗酸化物質は、体内の活性酸素を除去し、がんの予防や肌の老化予防、紫外線対策にも効果があります。 ▽材料(大人2人分) ナス…1本 ピーマン…1個 ちく…
-
その他
今月の表紙
7月6日にヤマダパラダイスファームほ場で鋸南農学校(農業体験)が開催され、子どもたちはナスやピーマン、トマトを収穫しました。 今回収穫した野菜は、道の駅保田小学校で販売しました。
-
くらし
人の動き 7月1日現在(前月比)
人口:6,757人(-26人) うち ・男…3,289人(-14人) ・女…3,468人(-12人) 世帯数:3,432世帯(-3世帯) 出生:1人 死亡:10人 転入:9人 転出:26人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和6年8月号)
誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください。 ■町報きょなん 令和6年8月号 令和5年6月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-2111(代表) ホームページ:【URL】https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 公式フェイスブック:@kyo…