町報きょなん 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算の概要(1)
令和5年度決算が第6回町議会定例会で認定されましたので、その概要をおしらせします。 ■一般会計 ●歳入 53億3,768万円 前年度比:1億4,956万円減 ●町税の徴収実績 ●歳入の用語 ▽自主財源 町税…町民税や固定資産税など 繰越金…前年度からの繰り越し その他…基金からの繰り入れ金や使用料及び手数料など ▽依存財源 地方交付税…人口や財政力に応じて国から配分 国庫・県支出金…国や県から交付…
-
くらし
令和5年度決算の概要(2)
■特別会計 特定の事業のため、一般会計と区別されている会計です。 ■企業会計 公営企業会計は、自治体が経営する企業で、主としてその経費を当該事業の経営に伴う収入をもって充てるものです。 収益的収支は日常の経営に要する収支で、資本的収支は施設の整備や借入金の元金返済などです。 ■町債現在高 町債は、大きな建設事業などを行うため、国や金融機関などから借りるお金のことです。 ■町有財産 ■健全化判断比率…
-
くらし
令和5年度町施設の利用状況
■道の駅きょなん 利用者数:20,731人(前年度比444人増) 買い物や食事が楽しめる観光物産センター、観光案内所を設置しています。観光案内所内のギャラリーでは年数回、写真の展示会などを開催しています。 ■中央公民館 利用者数:36,834人(前年度比3,571人増) 料金収入:1,787,730円(前年度比384,620円増) 子育て広場や図書室、多目的ホールなどさまざまな用途で利用できます。…
-
くらし
KYONAN TOPICS
■安房剣道大会で安房鋸南剣友会が総合優勝 9月1日に第39回安房剣道大会が行われ、安房鋸南剣友会のメンバーの多くが上位入賞し、総合優勝しました。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■千葉県U12秋季大会 安房支部代表選考会 男子2連覇で県大会へ 8月31日、9月1日に第2回千葉県U12秋季大会安房支部代表選考会が行われ、昨年に続き鋸南バジャーズが男子の部で優勝し、11月に船橋市で行われ…
-
子育て
児童手当制度が改正されました~高校生相当年齢まで拡大~
10月(12月支給分)から次のとおり児童手当制度が拡充されました。 例:(第1子 21歳)0円+(第2子 16歳)1万円+(第3子 7歳)3万円=4万円 ■次に該当する場合は、制度改正に伴う手続きは不要です。 ・現在、児童手当を受給していて高校生の児童を養育していない場合 ・現在、児童手当を受給していて多子加算算定対象者が中学校修了前の児童のみ ■次に該当する場合は、手続きが必要になります。 ■公…
-
くらし
暮らしの情報・お知らせ
■ジビエ・マルシェ 佐久間ダム湖畔で、ジビエ料理等が楽しめるマルシェを開催します。当日は、ぼたん汁を無料提供します。 また、ヤギのお散歩体験や有害鳥獣対策のワークショップも実施されますので、是非ご来場ください。 日時:10月26日(土)午前11時~午後3時 *荒天の場合10月27日(日)に延期 場所:佐久間ダム公園 都市・農村交流広場 主催:鋸南町ジビエイベント実行委員会 問合せ先:地域振興課まち…
-
くらし
施設紹介
■中央公民館(1) イベント会場として使われる多目的ホールや、会議・研修等で使用する会議室等を備えています。 その他にも、工作室・和室等サークル活動を行う部屋も備えています。 また、図書室・ちびっ子広場・子育て広場もご利用いただけます。(次回に続く) 貸出備品:プロジェクター・マイク・アンプ・ホワイトボード・CDプレイヤー 他 貸館利用時間:午前9時~午後10時 休館日: ・日曜午後5時以降 ・祝…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動紹介
隊員名:鏡沙織(かがみさおり) 担当業務:有害鳥獣対策 活動時期:令和6年5月~令和9年4月(予定) ■隊員になったきっかけは? 約3年間ジビエ施設で食肉解体の仕事をしていました。個体搬入後の作業が主な業務でしたので、被害に遭われた方や野生獣がどう生活しているのかを、直接知る機会がありませんでした。他の作業も知りたいと思っていたところ地域おこし協力隊の募集があると知り応募しました。 ■主な活動は?…
-
健康
健康通信
■健診(検診)を受けっぱなしはもったいない! 生活習慣病は、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が発症の要因となる疾患の総称でがんも生活習慣病に含まれます。健康診査(健診)やがん検診の結果を受け取ったら… 「要精密検査」があった場合はまずは受診しましょう。異常があっても早期であれば治療の効果は上がります。経年変化を確認して数値が悪化していたら、生活習慣を見直しましょう。 次の健康習慣を実践す…
-
文化
歴史資料館 連載三九〇
■戦国動乱、妙本寺の運命3 天文(てんぶん)年間後半、北条氏は執拗(しつよう)に内房沿岸、特に妙本寺周辺に襲来しました。里見義堯(よしたか)は、金谷城を整備し、腹心の正木時忠(ときただ)を配置しました。義堯の配慮(はいりょ)か、妙本寺の日我(にちが)の金谷城への避難は日常化し、貴重な聖教類を金谷城へ運び込み避難させることにしていました。 天文二十二年(一五五三)六月二十六日、日我は「房州に逆乱相起…
-
健康
鋸南病院だより【第40回】 帯状疱疹の予防接種について
帯状疱疹という病気をご存じでしょうか。水痘帯状疱疹ウイルスが原因で、痛みを伴う帯状の皮疹を起こす病気です。 幼少期に水痘(みずぼうそう)にかかったことがある人は、すでに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を獲得していますが、年齢とともに免疫が弱まってしまい、中高年になって帯状疱疹を起こすことがあります。 この病気の予防のためのワクチンを、当院では2種類用意しています。どちらもメリットやデメリットがあ…
-
くらし
鋸南町総合防災訓練
11月10日(日)午前7時30分~正午※荒天中止 全町民対象の総合防災訓練を行います。 近年では、首都直下地震をはじめ南海トラフ地震などの発生確率が高まっていると言われています。 大規模災害が起こった場合、道路の崩壊や通信の混乱などにより迅速な救助活動ができない場合があります。その中で、我が身を守る自助、近隣で助け合う共助が重要です。 地域が一体となって災害に備え、立ち向かうためにも皆さんの積極的…
-
くらし
防災の豆知識 第19回 情報は正しく!
災害が発生すると、予想しなったようなことも含めて色々なことがおこります。また対処しようにも、手段・能力は限られたものとなります。そこで「情報」は極めて重要な武器になりますが、それは、諸刃の剣でもあります。皆さんもご存知の通り、大規模な災害が発生すると、デマや流言飛語が発生します。例えば、熊本地震の際には、動物園から猛獣が脱走したという情報が偽画像付きでSNS拡散されました。今年1月の能登半島地震で…
-
くらし
かんたんおいしいレシピ
■~1皿でバランスの良い食事がとれる!~レンジで簡単にらサバ丼 サバは、青魚のなかでも特に必須脂肪酸であるDHAとEPAが多く含まれます。必須脂肪酸は体内でほとんど作られないため、食品からとる必要があります。DHAは認知機能に良い働きをしたり、EPAは動脈硬化や脳梗塞の予防効果が高いとされています。 ▽材料(2人分) ごはん…2膳(300g) サバ水煮缶…1缶(150g) にら…2/1束(50g)…
-
その他
今月の表紙
9月22日に保田地区祭礼が行われ、保田神社に各地区の屋台が一堂に集まりました。 表紙の写真は、保田・中道台地区の屋台です。
-
くらし
人の動き 9月1日現在(前月比)
人口:6,726人(-18人) うち ・男…3,269人(-10人) ・女…3,457人(-8人) 世帯数:3,426世帯(-11世帯) 出生:3人 死亡:15人 転入:8人 転出:14人
-
その他
その他のお知らせ(町報きょなん 令和6年10月号)
誌面で掲載した記事は、中止や内容が変更となる場合がありますのでご了承ください ■町報きょなん 令和6年10月号 令和5年10月5日発行(月1回発行) 編集・発行:鋸南町役場総務企画課 〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458 【電話】0470-55-2111(代表) ホームページ:【URL】https://www.town.kyonan.chiba.jp/ 公式フェイスブック:@ky…