広報千代田 令和6年(2024年)7月5日号No.1619

発行号の内容
-
イベント
図書館の催し
■(日比谷カレッジ)境界 戦争体験者の証言2024 日時:7月20日(土)14時~15時30分(13時30分開場) 場所:日比谷図書文化館4階スタジオプラス(小ホール)(日比谷公園1-4) 定員:60名(申込順) 内容:戦後、シベリアへ抑留された語り部が、平和への切なる願いと戦争から生まれた悲劇を語る 講師:西倉勝氏(語り部/本紙写真) 費用:1,000円、学生500円(学生証持参) 申込み:HP…
-
イベント
東京の夏の風物詩 靖國神社みたままつりで奉納阿波踊り
北の御門連(※)が阿波踊りを「みたままつり」で披露します。献灯と光の柱で照らされた靖國神社で阿波踊りを楽しみませんか。 日時:7月15日(月)18時ごろ 場所:靖國神社大村益次郎銅像付近から第二鳥居(九段北3-1-1) その他:阿波踊りを通じて地域を盛り上げたい方を募集中。興味のある方は問合せ先へ (※)飯田橋駅西口のお堀にかかる「牛込御門(通称北の御門)」を、阿波の国徳島藩主の蜂須賀忠英が寛永1…
-
イベント
8月国立演芸場 寄席区民ご招待
日時:8月16日(金)~25日(日)13~16時(開場12時30分予定) 場所:内幸町ホール(内幸町1-5-1) 定員:各日3組6名(抽選) 内容:落語を中心とした演芸を楽しむ(途中休憩約15分) 申込み:7月19日(金)までにファクスまたはEメール(本紙12面記入例参照/希望日も記入)で問合せ先へ ※8月2日(金)までに当選者へ郵送 問合せ:国立演芸場営業課 【電話】03-3265-6584(平…
-
くらし
生活ほっとライン(1)
■暮らしのほけん室 九段坂 日時:7月27日(土)10時~12時(当日直接会場へ/出入り自由) 場所:かがやきプラザ1階九段坂病院医療連携室(九段南1-6-10) 定員:15名程度 内容:看護師、保健師、助産師、薬剤師に処方された薬や介護、子育てのことなど自由に相談。専門職によるミニ講座も開催 7月のミニ講座テーマ:脱水の話 問合せ:九段坂病院地域医療連携部担当・落合 【電話】03-3262-93…
-
くらし
生活ほっとライン(2)
■公開講座 ◇プログラミング教室 micro:bitで無線通信に挑戦しよう 日時:8月18日(日)13時30分~15時30分 場所:障害者福祉センターえみふる(神田駿河台2-5) 定員:8名(抽選) 内容:micro:bitの無線通信機能を使ってお互いに通信したり、ゲームや便利グッズ作りに挑戦する 費用:4,000円(micro:bit 2,000円、センサー2,000円) 申込み:HPで参加条件…
-
くらし
夏期合同ラジオ体操会を開催します
ラジオ体操は動きのポイントをしっかり意識すると、健康効果を高めることができます。地域の皆さんと一緒に楽しく健康づくりをしませんか。 日時:下表(各会場とも6時10分までにお越しください) その他:体育館の場合は上履きを持参 問合せ:千代田区ラジオ体操会連盟・高橋 【電話】080-1117-1641
-
イベント
日比谷公園ガーデニングショー2024ガーデンコンテスト作品募集
開催期間:10月19日(土)~27日(日)10時~16時30分(最終日は16時まで) 場所:日比谷公園(日比谷公園1-6) 申込み:8月2日(金)までにHPから申し込むか応募用紙(HPからダウンロードも可)を郵送またはEメールで問合せ先へ 問合せ:日比谷公園ガーデニングショーコンテスト窓口 【電話】080-7002-2271(専用窓口)【メール】[email protected]
-
くらし
消費者だより
■不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意 巧みな勧誘トークで消費者に近づき、点検後に不安をあおって契約させるトラブルが高齢者を中心に急増しています。 ◇相談事例 数日前、訪問してきた業者が「給湯器の無料点検に回っている」と言うので話を聞いた。外から給湯器を見て「すぐに交換しなければ危ない」と言ってきた。最近交換したばかりなので不審に思ったが、もし不具合がありお風呂に入れなくなったら大変だと…
-
文化
美術館・博物館などのお知らせ
催し物の詳しい内容や会期中の休館日は、各館へお問合せください。 ■イタリア文化会館 催し物:カルロ・スカルパ/関谷正昭 設計と写真に見る庭園 会期:~9/5(木) 問合せ:【電話】03-3264-6011 ■出光美術館 催し物:出光美術館の軌跡 ここから、さきへIII 日本・東洋陶磁の精華-コレクションの深まり 会期:7/20(土)~8/25(日) 問合せ:【電話】050-5541-8600 ■科…
-
講座
スマホの講習会・相談会・イベントを開催します!
ちよだスマホ教室がパワーアップ! 「スマホを使ってみたい」「スマホの使い方がよくわからない」という方のために、講習会・相談会・イベントを行います。7月~令和7年2月に各地域の区民館で定期的に開きますので、ぜひお近くの会場でご参加ください。どれに参加したらいいかわからない場合は、コールセンターのスタッフがご案内します。スマホの使い方を楽しみながら学びましょう! ※個別の製品情報や通信会社の照会などは…
-
その他
編集後記
今号では、区にある豊かな自然や区が行っている森林保全活動について特集しました。今年入庁した私は、初めて特集を担当させていただきました。もうすぐやってくる夏休み。皆さまの手に届いて、家族のおでかけのきっかけになれば、とても嬉しいです。実は、表紙にも可愛い8匹の昆虫たちが隠れていました。こちらもぜひ探してみてください。(塩田)
-
その他
その他のお知らせ(広報千代田 令和6年(2024年)7月5日号No.1619)「
千代田区コールセンター【電話】03-3264-3910 区役所の代表電話【電話】03-3264-2111 ■麹町の「麹」の字は、文字つぶれなどを防ぐため、略字を使用しています。 ■広報千代田をお読みいただきありがとうございます。読み終わり不要となった際は、「資源」として、回収日に出していただけますと幸いです ■本紙の情報は変更となる場合があります。最新の情報は区のHPなどや問合せ先へご確認ください…
- 2/2
- 1
- 2