広報千代田 令和6年(2024年)10月5日号No.1625

発行号の内容
-
講座
生活ほっとライン(2)
■養育家庭体験発表会 児童虐待防止講演会 日時:11月11日(月)14時~16時30分(受け付け13時45分~) 場所:万世橋区民館8階(外神田1-1-13) 定員:30名程度(申込順) 内容: ・第1部…養育家庭体験発表会。里親の子育て体験などを聞く ・第2部…児童虐待防止講演会「思春期のこどもとのコミュニケーション・親の関わり方で大切なこと」 講師:第2部…門本泉氏(大正大学臨床心理学部臨床心…
-
その他
申し込みの記入例
(1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学…
-
イベント
男女共同参画センターMIW(ミュウ)の催し
[1]男性の性暴力被害はなぜ「見えづらい」のか 日時:11月12日(火)19時~20時30分 場所:Zoom開催 定員:80名(申込順/区内在住・在勤・在学者を優先) 内容:社会に衝撃を与えた芸能界における若年男性への性暴力問題。これまであまり語られることのなかった男性の性暴力被害の実態を知り、背景にある社会構造やジェンダー課題を考える 講師:千谷直史氏(NPO法人しあわせなみだ理事長/本紙写真)…
-
イベント
図書館の催し
■鷲神社・大鳥神社とお金の話 日時:11月16日(土)14時~15時30分 場所:日比谷図書文化館地下1階日比谷コンベンションホール(大ホール)(日比谷公園1-4) 定員:200名(申込順) 内容:鷲神社が「商売の神様」として中世の関東で広まった背景や、当時の関東平野や江戸湾における水運や市場など商売の様子を解説 講師:鈴木浩三氏(経済史家) 費用:1,000円 申込み:HP、電話または直接問合せ…
-
イベント
11月国立演芸場寄席 区民ご招待
日時:11月26日(火)~30日(土)13時~16時(12時30分開場予定) 場所:内幸町ホール(内幸町1-5-1) 定員:各日3組6名(抽選) 内容:落語を中心とした演芸を楽しむ(途中休憩約15分) 申込み:10月25日(金)までにファクスまたはEメール(本紙16面記入例参照/希望日を記入)で問合せ先へ ※11月12日(火)までに当選者へ郵送 問合せ:国立演芸場営業課 【電話】03-3265-6…
-
イベント
第26回くらしの広場 安全安心・やさしいくらし
くらしに役立つさまざまな情報を楽しく学べる消費生活展 日時:11月7日(木)11時~14時30分 ※10時50分~オープニングセレモニー開催 場所:区民ホール(区役所1階) ■消費生活に関連する団体の活動発表 消費者団体(3団体)や関係団体(7団体)が、各団体のブースで研究成果のパネル展示や活動紹介を行います。 ◇消費者団体ブースのテーマ I女性会議千代田支部:いま気になるPFAS(ピーファス)汚…
-
イベント
生活ほっとライン(3)
■第59回千代田区民踊大会 日時:10月27日(日)13時開演(当日直接会場へ) 場所:内幸町ホール(内幸町1-5-1) 問合せ:生涯学習・スポーツ課スポーツ振興係 【電話】03-5211-3627 ■北の丸公園and日比谷公園を巡る自然と歴史遺構観察ツアー 日時:11月16日(土)10時~15時30分(集合…北の丸公園田安門、受け付け9時45分) 場所:北の丸公園(北の丸公園1-1)、日比谷公園…
-
くらし
生活ほっとライン(4)
■卓球教室V期 日時:11月25日~令和7年1月27日の毎週月曜(12/16、12/23、12/30、1/13、1/20を除く全5回) (1)入門・初心者クラス…10時~11時30分 (2)中級者クラス…13時~14時30分 場所:スポーツセンター(内神田2-1-8) 対象:15歳以上の方(中学生を除く) (1)初めてラケットを持つ方から基本技術を学びたい経験者 (2)フォア・バック・ツッツキのラ…
-
くらし
消費者だより
■「セルフエステ」の契約トラブルに注意! 消費者が自分でエステ機器などを操作して施術する「セルフエステ」や「セルフホワイトニング(歯を白くする)」の相談が増えています。 ◇相談事例1 SNSの広告から、瘦身セルフエステの無料体験を申し込んだ。店舗での体験後、担当者から「30日間は無料。その後は有料契約になるが、無料期間中に解約もできる」と聞き、契約した。しかし規約上、無料期間中の解約には違約金が発…
-
文化
美術館・博物館などのお知らせ
催し物の詳しい内容や会期中の休館日は、各館へお問合せください。 ■出光美術館 催し物:出光美術館の軌跡 ここから、さきへIV 物、ものを呼ぶー伴大納言絵巻から若冲へ 会期:~10/20(日) 問合せ:【電話】050-5541-8600 ■大妻女子大学博物館 催し物:企画展「瓶細工 大妻の至宝」 会期:~12/13(金) 問合せ:【電話】03-5275-5739 ■科学技術館 催し物:CONNECT…
-
くらし
生活ほっとライン(5)
■ファミリー・サポート・センター支援会員説明会・養成講座 ファミリー・サポート・センターは、子育てのサポートをしてくれる方(支援会員・準支援会員)と子育てのサポートを必要としている方(依頼会員)で構成される、地域の力で子育てを支え合う会員制の組織です。支援会員には、1時間1,200円~1,400円(活動報酬と事務経費を合わせた金額)が支払われます。習い事や保育園の送迎の手伝いができる方を募集してい…
-
イベント
文化芸術の秋フェスティバル
■作品展と芸能のつどい ◇作品展示andミニ講習会 絵画・書道・写真などを展示し、ミニ講習会と似顔絵コーナーも開催します。ミニ講習会の日時や場所は下表のとおりです。 日時:11月13日(水)~17(日)10時~18時(最終日は16時まで)、似顔絵コーナー11月15日(金)~17日(日)13時~15時(当日直接会場へ(材料費500円が必要)) 場所:九段生涯学習館(九段南1-5-10) 申込み:ミニ…
-
くらし
なくそう食品ロス
千代田区食品ロス削減推進 10月は「食品ロス削減月間」です 食品ロスとは、期限切れや食べ残し、野菜の皮の過剰除去など、さまざまな理由から、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。SDGs(持続可能な開発目標)で、「2030年までに世界全体の一人当たりの食糧廃棄を半減させること」を目標に掲げているように、今や食品ロスの削減は一人ひとりが取り組むべき課題です。日本の大切な文化「もったいない」…
-
その他
編集後記
私が初めてお茶の水の地に降りたとき、目の前に広がる楽器店の多さに圧倒されました。当時バンド活動に勤しんでいた私にとって、その光景はまるで夢のようで、胸が躍ったことを今でも思い出します。それからずいぶんと時は流れましたが、今も変わらないその景色は、温かく私を迎えてくれています。(小山)
-
その他
その他のお知らせ(広報千代田 令和6年(2024年)10月5日号No.1625)
千代田区コールセンター【電話】03-3264-3910 区役所の代表電話【電話】03-3264-2111 ■麹町の「麹」の字は、文字つぶれなどを防ぐため、略字を使用しています。 ■毎月第2火曜午後2時・第2木曜午前10時からシルバー人材センター入会説明会を開催。詳しくはシルバー人材センター(【電話】03-3265-1903)へ ■広報千代田では有料広告の掲載を募集しています。広告掲載希望は広報広聴…
- 2/2
- 1
- 2