広報千代田 令和6年(2024年)12月20日号No.1630

発行号の内容
-
イベント
男女共同参画センターMIW(ミュウ)の催し
[1]LGBTQのためのほのぼのスポットRainbow 日時:1月18日(土)14時~16時 場所:MIWミーティングルーム(区役所10階) 定員:5名(申込順) 内容:ファシリテーターと一緒にテーマに沿っておしゃべりしながらひとときを過ごす テーマ:マイノリティとセルフケア 講師:岩井紀穂氏(NPO法人共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワーク/本紙写真) [2]MIWライブラリ・ライ…
-
くらし
生活ほっとライン(2)
■ふくし相談 アキバ分室 日時:1月15日(水)13時30分~15時30分 場所:アキバ分室(外神田1-1-13 万世橋出張所・区民館6階) 対象:区内在住者 定員:各回6名(申込順) 内容:生活上の不安や心配なこと、気になることなどの解決に向けて、お話を伺う(1人30分程度) 申込み:12月25日(水)から電話、ファクスまたはEメール(本紙6面記入例参照)で問合せ先へ その他:3月まで第3水曜日…
-
くらし
生活ほっとライン(3)
■公開講座プログラミング教室 ◇いろいろなモーターを動かしてみよう プログラムで学ぶ身近なモーターの魅力 日時:1月19日(日)13時30分~15時30分 場所:障害者福祉センターえみふる(神田駿河台2-5) 定員:8名(抽選) ※幼児、児童は同伴付きで参加可 内容:身の回りで使われているモーターの種類を知り、プログラムで実際に動かして使い方を学ぶ 費用:5,000円(micro:bit2,000…
-
イベント
図書館の催し
■海を渡った「後藤新平文庫」 知られざる日本と台湾の文化交流史 日時:1月13日(月・祝)14時~15時30分 内容:国立台湾図書館に「後藤新平文庫」が設けられた経緯や関わった人物など、知られざる日本と台湾の文化交流史を学ぶ 講師:伏見岳人氏(東北大学教授/本紙写真) 費用:1,000円 ■フェイクニュースが拡散されるいま、求められるリテラシーとは 日時:2月1日(土)14時~15時30分 内容:…
-
講座
生涯学習団体1日公開講座サークル体験会(1月)
区立施設で活動する区民サークルの「サークル体験会」を開催します。体験日などは、区立施設の掲示ポスターや問合せ先のHPをご覧ください。 問合せ:九段生涯学習館 【電話】03-3234-2841
-
くらし
書かない確定申告 マイナンバーカードでe-Tax
■確定申告書等作成コーナー 国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、税額などが自動計算され申告書が簡単に作成できます。作成した申告書はe-Taxで送信できます。 ■マイナポータル連携 マイナンバーカードを利用し、マイナポータル連携を行えば、控除証明書などのデータが自動入力され、集計や入力の手間がいらず便利です。 ■確定申告書作成会場 確定申告書作成会場は、2月17日(月)~3月17日…
-
くらし
区の最新情報を簡単にチェック!千代田区LINE公式アカウント
災害情報や区内イベントなどの最新情報をお届けします。登録済みで受信設定がお済みでない方は、メニューアイコン「受信設定」から設定してください。必要な情報のジャンルなどを設定できます。 登録方法:本紙二次元コード…読み取って登録 問合せ:広報広聴課報道担当 【電話】03-5211-4172
-
くらし
1月の休日応急診療
場所:千代田保健所(九段北1-2-14) 最寄り駅…九段下駅5番出口 開設日:1日・2日・3日・4日・5日・12日・13日・19日・26日 ※事前に電話で予約のうえ、担当者の指示に従って受診。受診の際は、マスクを着用 持ち物:マイナンバーカード(マイナ保険証)、こども医療証などの受給者証、お薬手帳(マイナンバーカードを健康保険証として利用するには事前の利用登録が必要) その他:会計の取り扱いは現金…
-
健康
1月の健康チェック(予約制)
会場:千代田保健所(九段北1-2-14) 問合せ:【電話】03-5211-8161【FAX】03-5211-8192
-
健康
1月の保健ガイド(予約制)
問合せ:千代田保健所(九段北1-2-14) 【電話】03-5211-8161【FAX】03-3262-1160
-
くらし
1月の各種相談(無料/受付時間は終了の30分~1時間前)
★家族、介護などの事業者も相談可 日程が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
-
くらし
令和7年3月のスポーツ施設の利用申し込み(スポーツセンターのみ令和7年4月分)
利用できない日: (1)野球・サッカー…3月2日(日)・16日(日)(少年野球優先抽選枠。抽選後の空き枠は利用可) (3)4月21日(月)(休館日) ※このほかにも区の事業などのため、利用できない場合あり。詳しくは各問合せ先へ
-
くらし
窒息事故に注意しましょう
毎年12月~1月にかけて、餅などを喉に詰まらせる窒息事故が多くなります。YouTube東京消防庁公式チャンネルでは、窒息した場合の応急手当の方法を公開しています。この機会に正しい応急処置の方法を学び、安全に年末年始をお過ごしください。 ■事故を防ぐポイント ・餅は小さく切って食べやすい大きさにする ・餅を食べる前にお茶などを飲んで喉を潤しておく ・ゆっくりと嚙んで飲み込む ・乳幼児や高齢者が食事を…
-
子育て
利子相当分を最大100%補助!「千代田区教育ローン利子補給金」事業が始まります
ご活用ください! 子どもが家庭環境などに左右されずに望む教育を受けることができるようにし、彼らの学びの機会を保障するため、教育資金の貸付けを受けた保護者などに対し、借入金の返済利子などを補給します。 「あっせん融資制度方式」と「非あっせん融資制度方式」から選ぶことができます。 あっせん融資やその他必要書類など、詳しくは区のHPをご確認ください。 ■対象 ・入学・在学する子ども(※1)の保護者(3親…
-
その他
編集後記
新年から大きな災害や事故に見舞われた2024年も残すところあとわずか。皆さんにとってどんな1年だったでしょうか。私は病院のご厄介になることが例年より多かったような気がします。ちなみに現在進行形で親知らずの抜歯が原因で不調です。2025年の干支の巳といえば蛇。蛇は金運や商売繁盛のご利益があるとされていますから、気が早いようですが幸多き1年になることを期待したいところです。できれば私のお財布にも幸運が…
-
くらし
[NEWSまちみらい]マンション管理講座のアーカイブ動画を公開しています
(お知らせ) まちみらい千代田では、千代田区内のマンション居住者・所有者、管理組合の役員を対象にマンション管理の基本が学べる「マンション管理講座」を開催しています。 この講座のアーカイブ動画はオンラインで視聴することができます。ぜひ、お住まいのマンションの適切な維持管理にお役立てください。 ■視聴(申し込み)方法 申込書を提出 ※詳細は本紙二次元コードをご確認ください ■アーカイブ動画 「修繕積立…
-
くらし
[NEWSまちみらい]まちみらい千代田公式SNS 最新情報発信中
(紹介) まちみらい千代田の公式SNS(XとFacebook)では、財団の取り組みや事業周知のために、最新情報を配信しています。 ・まちみらい千代田公式X ・まちみらい千代田公式Facebook たくさんのフォローお待ちしています♪ 問合せ:協働まちづくり・総務グループ 【電話】3233-7556
-
イベント
[NEWSまちみらい]「ちよだグルメショップ+A」
(イベント) 都心の千代田区で“地方の逸品”に出会える場所 ■ちよだグルメショップ+A~北海道天塩町(てしおちょう)フェア~ 1月8日(水)~2月5日(水) +Aの1月の特集は、+A初登場、北海道天塩町です。北海道北部の西海岸に位置する天塩町は、日本で4番目に長く北海道遺産に選定されている大河、天塩川の河口にあります。大ぶりなヤマトシジミの産地として有名です。豊かな生態系が広がり、酪農も盛ん。新鮮…
-
くらし
[NEWSまちみらい]まちサポ助成グループの活動紹介
(報告) ■一般社団法人ちよママ 11/2(土)万世橋区民館にて、SNS講座第一弾「たった1日で動画編集ができちゃう!CapCutの使い方をマスターしよう」を開催しました。 動画編集アプリ「CapCut」の基本的な機能紹介や効果的な動画編集の方法など、和気あいあいとした雰囲気のなか、講座が行われました。 ■神田藍の会、tea plat club かがやきプラザ5階テラス(九段南1-6-10)に植栽…
-
しごと
[NEWSまちみらい]『第16回千代田ビジネス大賞』エントリー企業紹介(2)
(お知らせ) まちみらい千代田では、中小企業の成長発展の支援を目的として、経営刷新や経営基盤の強化に取り組んでいる企業を「千代田ビジネス大賞」で表彰しています。前号に引き続き、エントリー企業を紹介します。 (1)株式会社27th(トゥエンティセブンス) 代表取締役 楢村 紘史(ならむら ひろふみ) 業種:日本語オンライン会話サービス 日本文化(アニメ、食事、歴史など)への興味起点で日本語学習を希望…