広報千代田 令和6年(2024年)12月20日号No.1630

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■年末年始休館日情報の確認を! あっという間に年の瀬。今年は異様に暑い期間が長かったですが、やっと冬らしい肌寒さがやってきました。防寒対策をしっかりとしていきましょう。冬はお餅のおいしい季節。餅に関連した窒息事故も例年増えています。事故を防ぐポイントと動画の二次元コード(※本紙参照)を掲載していますので、確認して楽しい冬を過ごしましょう。 ■利子相当分を最大100%補助! 「千代田区教育ローン利子…
-
くらし
年末年始の休館日などの情報
(1)開館時間は9時~17時 (2)プールは休止 (3)日曜開放。開館時間は9時~17時 対象:乳幼児親子・小学生親子 (4)年末開館。開館時間は9時~17時 「学童クラブ」「中高生タイム」「一時預かり保育」は休止 (5)一時保育室「こみち」のみ予約がある場合は開室 (6)開館時間は10時~17時 (7)9時~17時(貸出施設はカスケードホール・会議室・プール) (8)1階多目的ホールA・B・今川…
-
くらし
年末年始の休日応急診療
(1)診療所(千代田保健所以外) 受付時間:9時~17時 診療科目:内科・小児科 ●年末の休日応急診療 ●年始の休日応急診療 (2)千代田保健所 日時:12月29日(日)~1月3日(金) 場所:千代田保健所(九段北1-2-14)最寄り駅…九段下駅5番出口 ※事前に電話で予約のうえ受診を ※受診の際はマスクの着用を ※マイナンバーカード(マイナ保険証)・こども医療証などの受給者証、お薬手帳の持参を(…
-
くらし
2024/12/20 区政インフォメーション
■証明書コンビニ交付サービス休止のお知らせ 年末年始は証明書コンビニ交付サービスを休止します。 期間:12月28日(土)~1月5日(日) 対象:すべての証明書 問合せ:総合窓口課住民記録係 【電話】03‒5211‒4200
-
くらし
選挙人名簿定時登録者数(令和6年12月1日基準)
男:27,465人(+76人) 女:27,616人(+33人) 合計:55,081人(+109人) 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】03-5211-4268 ※カッコ内は前年比較
-
くらし
令和6年第4回 区議会定例会の報告
令和6年第4回区議会定例会を、11月13日から12月3日まで開催しました。 この定例会では、区長提出議案12件が審議されました。 詳しくは、「ちよだ区議会だより」や区議会のHPをご覧ください。 ■区長提出議案 ◇議案 ・千代田区議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例(可決) ・会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例(可決) ・千代田区長…
-
イベント
ちよだイズム倶楽部(クラブ)
~地域で成長したい若者・女性を応援~ 参加者募集(3期生) 地域で何かしてみたい人を後押しするワークショップなどを開催します。「地域で活動してみたいけれど、どのように動けばいいのかわからない」「仲間がほしい」という人が集まり、先輩の話を聞きながら、アイデアを形にするお手伝いをします。1~2期生の様子は区のHPをご覧ください。 例えば: ・書店や文房具店を巡るツアーを企画したい ・ガーデニングや清掃…
-
くらし
ご意見をお聞かせください
■千代田区一般廃棄物処理基本計画(案) 平成29年度に第4次千代田区一般廃棄物処理基本計画を策定しました。この計画は令和7年度までの計画ですが、コロナ禍においてごみ排出量の変化が著しく、中間年の見直しを見送ったことから、次期計画の策定時期を1年前倒しして、「第5次千代田区一般廃棄物処理基本計画」を策定します。この計画の案に対する意見を募集します。 閲覧場所:区のHP、情報コーナー(区役所2階)、出…
-
くらし
いきいきライフ
■ご存知ですか?障害基礎年金 障害基礎年金は国民年金加入中などに、病気やけがで一定の障害状態になり、日常生活に制限を受けるようになったときに受給できます。支給要件などはお問い合わせください。来庁前にお問い合わせいただくとスムーズに窓口相談ができます。 対象:次のすべてに当てはまる方 ・国民年金の加入期間内に初診日がある ・障害認定日現在、障害等級1級か2級の状態にある(身体・精神障害者手帳などの等…
-
くらし
手続きガイドをご活用ください!
■簡単な質問に答えるだけで希望するサービスの申請に必要な手続きが分かります! 「手続きガイド」は、簡単な質問に答えるだけで自分に必要な手続きが分かるサービスです。愛の手帳(東京都療育手帳)をお持ちの方向けの手続きガイドを1月に公開する予定です。 ◇何が必要か手続きガイドで検索! (スタート) ↓ 画面に表示される質問に答えていくだけで… ↓ 自分に必要な手続きが表示されます! (ゴール) 身体障害…
-
講座
視覚障害者向けスマートフォンプログラム
体験教室で、スマホをもっと使えるようになりませんか 視覚障害のある方でスマートフォンをお持ちでない方や操作に不慣れな方が、楽しみながら体験できる教室形式の全6回のプログラムです。 ※聴覚障害者向けのプラグラムも開催。広報千代田12月5日号6面で紹介 対象:全盲の都内在住者とその介助者でスマートフォンをお持ちでない方、使い慣れていない方 ※障害者手帳の有無は不問 定員:4名(抽選) 申込方法:1月2…
-
健康
1月のシルバートレーニングスタジオ
定員に達している会場もあります。新規登録希望者は必ずお問い合わせください。 対象:65歳以上の区内在住者 ※登録者は登録会場で毎週1回の参加可 (※1)2部制。どちらも同じ内容 (※2)指導員は不在。指導員の指導映像を投影して行う 問合せ:社会福祉協議会高齢者活動センター 【電話】03-3265-1161
-
イベント
冬の嬬恋自然満喫ワイルド体験ツアー 生きる力を呼び覚ませ!区内在住者限定
スノーシューや氷上ワカサギ釣り、ピザ窯でのピザ焼き体験など、大自然の中で自分の力で成し遂げる体験や地域の人たちとのふれあいを通して嬬恋の冬の良さを再発見する親子体験ツアーを楽しんでみませんか。 日時:2月8日(土)10時(長野県軽井沢駅集合)~9日(日)17時解散 場所:群馬県吾妻郡嬬恋村 宿泊先:パルコール嬬恋リゾートホテル(群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原) 対象:小学4年生~6年生とその保護…
-
くらし
1月のはあとサロン
気軽に立ち寄れる交流スペース。今月のおすすめを紹介します。 対象: ・一番町/アキバ…区内在住者 ・三崎町/和泉…60歳以上の区内在住者(いずれも当日直接会場へ) ※各サロンは週2日~3日開室。このほかにもいろいろなプログラムあり 問合せ: 一番町/三崎町は社会福祉協議会(【電話】03-3265-1901/【FAX】03-3265-1902)。 アキバ/和泉はアキバ分室(【電話】03-6285-2…
-
くらし
1月のはあとカフェ
認知症の情報共有や交流ができるカフェ。専門スタッフとの個別相談もあり 対象:認知症に関心がある方 申込方法:電話で問合せ先へ
-
子育て
のびのび子育て
■図書館でおはなし会 日時:1月12日(日)11時~(当日直接会場へ) ※混雑状況により参加制限あり 場所:千代田図書館(区役所10階) 対象:0歳~2歳くらいの乳幼児とその保護者 内容:子どもが本に親しめるような20分程度の読み聞かせ 問合せ:千代田図書館 【電話】03-5211-4290 ■親と子の絆プログラム ◇第5期ベビママの会 お母さんは赤ちゃんの安全基地 日時:1月17日(金)・24日…
-
子育て
みりおん家(ち)ごはんもあるよ
日時:1月27日(月)15時~19時(食事提供は17時30分~) 場所:アキバ分室開放スペースみりおん(外神田1-1-13 万世橋出張所・区民館6階) 対象:区内在住・在学の未就学児~高校生とその保護者 定員:20名(申込順) 内容:ボランティアの用意した夕食(カレー)を食べながら過ごす 費用:200円 申込み:12月24日(火)9時から電話、ファクス、Eメール(本紙6面記入例参照)で問合せ先へ …
-
健康
1月の健康ちぇっく(予約制)
咳(せき)・熱などで体調不良がある場合は、参加を控えてください。 付き添いの際は来所時にはマスクの着用にご協力ください。 会場:千代田保健所(九段北1-2-14) 問合せ:【電話】03-5211-8161【FAX】03-3262-1160
-
くらし
生活ほっとライン(1)
■市民公開講座 日本集中治療医学会「集中治療の日」 ◇管理栄養士とトップアスリートに教わる「栄養と医療」 日時:2月8日(土)13時~15時25分(開場12時~) 場所:全電通ホール(神田駿河台3-6) 定員:300名(申込順) 内容:管理栄養士とトップアスリートによる講演や座談会を通して集中治療における栄養管理や栄養の重要性を学ぶ 申込み:1月31日(金)までにHPから問合せ先へ 問合せ:日本集…
-
くらし
申し込みの記入例
(1)催しなどの名称 (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)年齢(学年) (5)電話番号 ■注意事項 ・往復ハガキの場合は、返信側にも住所、氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に催しなどの名称を記入 申し込み先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■託児サービスを希望する方へ(本文中に記載がある場合のみ) ・子どもの氏名(ふりがな)、生年月日も記入 ■在勤・在学…