区のおしらせ ちゅうおう 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
敬老大会の申し込みは7月10日まで
日時:10月17日(木)・18日(金)・21日(月)・22日(火)・23日(水)・25日(金) 申込み:7月10日(消印有効)までに「参加申し込みはがき」で申し込む。 ◎詳しくは、6月下旬に対象者へお送りした「ご案内」または「区のおしらせ ちゅうおう」6月21日号をご覧ください。 ◎「ご案内」が届いていない場合は、お問い合わせください。 ◎締め切り後の申し込みや、申し込み後の変更はできません。 問…
-
健康
椅子ヨガ参加者募集
日時:8月2日~令和7年1月31日の毎月第1・3金曜日(1月のみ第3・5金曜日) 午後2時~3時 場所:いきいき桜川ホール 対象:60歳以上の区内在住者(いきいき館の利用者証が必要) 内容:座位や立位で足ほぐしから呼吸の練習を行い、上半身も整えます。 定員:32人(抽選/他の体操系講座に外れた方を優先)。 申込み:7月1日~14日に館内窓口で直接申し込む(電話申し込み不可)。 問合せ:いきいき桜川…
-
講座
星のソムリエ受講生募集
日時:7月6日~令和7年3月15日の毎月第1・3土曜日 午後1時30分~2時30分 場所:いきいき勝どき梅の間 対象:60歳以上の区内在住者(いきいき館の利用者証が必要) 内容:国立天文台ボランティアガイドによる宇宙や星座のお話 定員:各回15人(当日先着順) 問合せ:いきいき勝どき(敬老館) 【電話】3531-3258
-
講座
中高年齢者のためのパソコン教室
日時: ・1回目 8月5日~29日の毎週月・木曜日(全8回) ・2回目 9月2日~30日の毎週月・木曜日(23日を除く全8回) ◎いずれも午前10時~正午 場所:シニアセンター1階 対象:50歳以上の区内在住・在勤のパソコン初心者 内容:インターネットとメールを中心とした説明、操作(OSはWindows10)を学習します。 定員:各回10人(抽選) 申込み:7月16日(必着)までに電子申請または往…
-
講座
勤労者のための簿記講座
日時:9月5日~11月7日の毎週火・木曜日(全19回) 午後6時~8時30分 場所:レッツ中央会議室 対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 内容:11月17日実施の日商簿記検定試験3級合格を目指す講座(簿記の基礎・取引の記帳と仕訳力・帳簿組織・決算・実践演習) 定員:24人(抽選) 費用:6,300円 申込み:7月19日(必着)までに往復はがきまたはEメールに(1)~(5)(本紙6面記入例参照…
-
イベント
ボウリング大会
日時:9月27日(金)午後6時(受け付け開始)~8時30分(予定) 場所:東京ポートボウル(港区芝浦1-13-10) 対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 ◎1レーンにつき最大3人での実施 定員:40人(抽選) ◎賞品を多数用意しています。 ◎1人でも申し込み可 費用:3,000円(ゲーム代、貸し靴代、懇親会費を含む) 申込み:8月1日(必着)までに往復はがきまたはEメールに「ボウリング大会」…
-
講座
勤労者のための上手な話し方セミナー
日時:9月4日~10月2日の毎週水曜日(全5回) 午後6時30分~8時30分 場所:築地社会教育会館3階第3洋室 対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者 内容:ビジネスで活用できる魅力ある話し方とコミュニケーション技法の習得 定員:24人(抽選) 費用:1,000円 申込み:7月19日(必着)までに往復はがきまたはEメールに(1)~(5)(本紙6面記入例参照)(6)勤務先(名称・所在地・電話番号…
-
イベント
日帰りバスツアー 秩父シャインマスカット狩り
日時:10月19日(土) ・集合 午前7時 ・解散 午後5時(予定) 行き先など: ・JA花園農産物直売所(買い物) ・小松沢レジャー農園(シャインマスカット狩り食べ放題、原木しいたけ狩り、昼食バーベキュー) ・じばさん商店(買い物) ◎旅行業者の添乗員が同行します。 対象:中小企業に勤務する区内在住・在勤者と同居家族 定員:43人(抽選) 費用:大人8,900円 小人(3歳~未就学児)6,200…
-
スポーツ
第78回区民体育大会
◆合気道大会 日時:9月8日(日) 正午~ 場所:総合スポーツセンター第1武道場 対象:区内在住・在勤・在学者および連盟登録者 申込み:8月9日(必着)までに所定の申込用紙に記入の上、中央区合気道連盟へ郵送で申し込む。 問合せ:中央区合気道連盟 〒279-0013千葉県浦安市日の出3-4-A-1001 齋藤誠方 【電話】090-5782-0621 ◆少年野球大会 日時:9月1日~29日の日曜日・祝…
-
スポーツ
第78回区民体育大会水泳大会
日時:9月1日(日)午前9時~ 場所:総合スポーツセンター温水プール 対象:区内在住・在勤・在学者で定期的に水泳の練習をしている小学生以上の方 定員:150人(先着順) 申込み:7月2日~27日に所定の申込用紙に記入の上、Eメールに添付して問合せ先へ申し込む。 ◎実施要項および申込用紙は問合せ先で配布する他、【HP】でダウンロードできます。 問合せ:中央区スポーツ協会事務局 【電話】3546-57…
-
スポーツ
アーチェリー教室(初心者・初級者)
日時:9月1日~22日の毎週日曜日 正午~午後2時 場所:総合スポーツセンターアーチェリー場 対象:18歳以上の区内在住・在勤者(高校生を除く) 定員:5人(抽選/過去に参加していない方を優先) 費用:2,000円(別途弓具代1,000円) 申込み:7月23日(必着)までに電子申請、往復はがきまたはEメールで(1)~(5)(本紙6面記入例参照)(6)過去の本教室参加の有無(7)在勤の方は会社名・所…
-
くらし
電話の自動音声およびSMSによる納付案内
特別区税、国民健康保険料、住宅使用料などに未納がある方に対して、自動音声およびSMS(ショートメッセージ)による納付案内などを行っています。自動音声およびSMSは、夜間や土・日曜日、祝日・休日にも発信します。 ◎金融機関から区への納付確認には2週間程度を要します。このため、すでに納付済みの方にも案内する場合があります。行き違いの際は、ご了承ください。 自動音声およびSMSによる納付案内などでは、次…
-
くらし
令和6年分所得税および復興特別所得税の予定納税 第1期分の納期限
納期限:9月30日 ■定額減税 6月1日以降に支払われる一定の給与や公的年金などについて、定額による所得税額の特別控除(定額減税)が適用されます。 詳しくは定額減税特設サイトをご覧ください。 問合せ:東京国税局電話相談センター(税務署の代表電話から音声案内で1番を選択してください) 日本橋税務署【電話】3663-8451 京橋税務署【電話】4434-0011
-
くらし
国民健康保険高齢受給者証の更新(70~74歳の方)
現在、国民健康保険に加入していて、高齢受給者証をお持ちの方は、7月31日で有効期限が切れるため、8月1日から有効の高齢受給者証を、7月下旬に郵送します。 ●自己負担割合について 高齢受給者証の負担割合は、令和5年中(1月から12月)の所得を基に判定されます。詳しくは同封の「高齢受給者証更新のお知らせ」をご覧ください。 問合せ:保険年金課資格係 【電話】3546-5362
-
くらし
後期高齢者医療制度保険証の送付
現在お手元にある保険証は、令和6年7月31日が有効期限です。新しい保険証を7月中旬に郵送します。新しい保険証は8月1日から使用できます。有効期限は令和7年7月31日(1年間)までです。医療費の自己負担割合は、前年中の所得を基に判定します。 また、保険証とマイナンバーカードの一体化に伴い、令和6年12月2日をもって紙の保険証の新規発行を終了します。 詳しくは「区のおしらせ ちゅうおう」11月1日号で…
-
くらし
国民健康保険特定疾病療養受療証の更新
特定疾病療養受療証は、昨年の所得を基に自己負担限度額の区分を判定しているため、毎年7月31日が有効期限となります。 有効期限前に、新たな特定疾病療養受療証を送付します。 ◎更新手続きは不要です。 問合せ:保険年金課給付係 【電話】3546-5360
-
くらし
限度額適用(限度額適用・標準負担額減額)認定証の更新
限度額適用認定証の交付を受けている方は、医療機関の窓口に保険証と共に提示することで、保険適用分の窓口での支払いが限度額までとなります。 現在お持ちの限度額適用認定証は、7月31日が有効期限です。更新手続きのお知らせと申請書を7月初旬にお送りしますので、必要な方は更新手続きをしてください。 なお、70歳以上の現役並み所得者IIIおよび一般の区分の方は限度額適用認定証の発行手続きは不要です。 問合せ:…
-
くらし
障害状態確認届(診断書)の届け出
障害基礎年金を受給している方で、障害状態の確認が必要な方は診断書の提出が必要です。診断書は、誕生月の3カ月前の月末に日本年金機構から送付されます。 提出期限は誕生月の末日です。期限までに提出がない場合、障害基礎年金の支払いが一時差し止めとなりますのでご注意ください。 問合せ:日本年金機構ねんきんダイヤル 【電話】0570-051165
-
くらし
高齢者などへの居住支援~住宅住み替え相談~
日時: ・一般世帯対象 毎月第1月曜日 ・高齢者世帯対象 毎月第2・4火曜日 いずれも午後1時~4時(要予約) 対象:一般世帯および住み替えの困難な高齢者世帯(65歳以上) 内容:民間賃貸住宅への住み替え、公共住宅の案内、その他住宅全般の相談 相談員:(公社)東京都宅地建物取引業協会第一ブロックの相談員、区職員(高齢者世帯のみ) 問合せ: ・一般世帯の方 住宅課計画指導係【電話】3546-5466…
-
講座
生きがい活動リーダー養成のための研修生募集
■生きがい活動リーダーの活動内容 ・生きがいに関する相談を受け、実際の行動につながる助言を行う。 ・生きがいについての理解や関心を深めるため、高齢者クラブなどへ出張し啓発活動を行う。 など 対象:区内在住で研修終了後、「生きがい活動支援室」で毎週2日程度、午前9時から午後5時まで生きがい活動リーダーとして、活動できる方 募集人員:若干名 研修生の決定:「高齢者の生きがいづくり」に関する作文と面接に…