区のおしらせ ちゅうおう 令和6年7月11日号

発行号の内容
-
くらし
所得の申告を
●国民健康保険料均等割額の軽減 令和5年中の総所得金額等が軽減判定基準に該当した世帯に対して、保険料の均等割額が軽減されます。 世帯(世帯主と加入者全員)の中で所得の申告をしていない方がいる場合は、軽減判定ができません。前年に収入がない方も、所得の申告をしてください。 ●高額療養費の自己負担限度額の変更と入院時食事代の標準負担額の減額 申告により「住民税非課税世帯等」になった方は、高額療養費の自己…
-
子育て
子どもフェスティバル ステージイベント参加団体・ポスター募集
◆ステージイベント 日時:10月20日(日) 午前10時30分~午後1時30分(予定) 会場:浜町運動場内特設ステージ ・ステージ(4m×3m) ・ステージ前スペース(8m×8m程度) 対象:区内の幼稚園児や小・中学生などで構成された団体・クラブ 定員:10団体程度(抽選) ◎1団体につき30名まで 申込方法:7月26日までに電子申請(LoGoフォーム)で申し込む。 ◆ポスター 対象:区内在住・在…
-
健康
風しんの抗体検査を受けましょう
妊婦(特に妊娠初期)が風しんにかかると、心疾患・白内障・難聴などの先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれる可能性があります。 風しん予防に十分な免疫の有無は抗体検査で確認できますが、妊娠中は予防接種ができないため、周りの方はウイルスを持ち込まないよう注意が必要です。 また、妊娠を希望する方は妊娠前に抗体検査をして、十分な免疫がない場合は抗体を高めることが大切です。 抗体検査費用助成の対象:風しん未罹…
-
くらし
公園利用時のお願い
誰もが気持ちよく公園を利用できるように、皆さんのご協力をお願いします。 ■利用に当たり気をつけること ・指定喫煙場所以外での喫煙は禁止。 ・自転車やバイクの乗り入れ不可。降りて通行する。 ・スケートボードなどは利用不可。 ・鳥にエサを与えるのは禁止。 ・犬の放し飼いは禁止。必ずリード(引き綱)をつける。 ・犬の糞尿は飼い主が必ず始末する。 ・夜間は静かに利用。 ・他の利用者に迷惑となる行為は禁止。…
-
イベント
トピックス
■中央区さくらんぼ祭 6月15日、中央区の友好都市山形県東根市が晴海地域交流センター「はるみらい」で中央区さくらんぼ祭として「さくらんぼ種飛ばし中央区グランプリ2024」と「さくらんぼをはじめとする特産品の販売」を行いました。 種飛ばし大会には約600人が参加し、おいしいさくらんぼを味わうとともに大会記録を目指し勢いよく種を飛ばして熱戦を繰り広げました。
-
子育て
親子で福島県大熊町を訪れませんか 大熊町交流体験ツアー
■親子で福島県大熊町を訪れませんか 大熊町交流体験ツアー 1泊2日 農業作業などの自然体験and復興の記録や教訓を学ぶ 日時:9月14日(土)・15日(日) ・出発 午前8時30分 区役所前 ・解散 午後6時15分(予定) 行き先:福島県大熊町 宿泊先:大熊町宿泊温浴施設「ほっと大熊」 対象:区内在住・在学の小・中学生と保護者 ◎原則、保護者1人につき子ども1人 内容:星空観察や農作業体験などを通…
-
くらし
道路の正しい使い方
公道上に物(広告看板、商品など)を設置することは、道路法、道路交通法、屋外広告物法および東京都屋外広告物条例により、禁止されています。 公道上に物を設置する行為は、歩道や車道の幅を狭め、車椅子の利用者や歩行者の移動に支障を来す恐れがあります。 誰もが安全に、安心して気持ちよく利用できる道路とするよう、公道上には物を設置せず、ご自身の敷地内に設置するようお願いします。 公道に設置できないものの例: …
-
くらし
犬を飼っている方へ
犬の飼い主には、1匹ごとに犬の登録と、年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 狂犬病予防注射をまだ済ませていない方は、動物病院で注射を受け、その証明書を中央区保健所へ持参し、注射済票の交付手続きをしてください。 費用:注射済票 550円 ■マイクロチップ情報の登録 令和4年6月以降にブリーダーやペットショップから購入した犬にはマイクロチップが装着されています。 飼い主はマイクロチップ情報を…
-
その他
その他のお知らせ(区のおしらせ ちゅうおう 令和6年7月11日号)
■「区のおしらせ ちゅうおう」は毎月1日、11日、21日の月3回発行。次回7月21日号は新聞折り込みです。 ■中央エフエム・ラジオシティ「中央区からのお知らせ」(10分番組)(月~金曜日 AM10:30~10:40 PM3:00~3:10 PM9:30~9:40 祝日・休日、年末年始を除く)、企画番組「ウィークリー声の架け橋」(20分番組)(月~金曜日 AM10:40~11:00 PM3:10~3…
- 2/2
- 1
- 2